学級目標決定!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『Big class Super Star』 副題は以下のように学年で異なります。 <1年生副題>「あたり前に毎日をがんばろう!」 込められた思い・願い 「中学生初心者だが、自分でできることを増やしていき 2年生の活動をお手本に、笑顔で努力を重ねていこう!」 <2年生副題>「仲間と共に突き進め!」 込められた思い・願い 「仲間と共に活動する中でいろいろな力を伸ばし、 志高く自分たちらしい学級を作り上げていこう!」 3年生学級目標 『Hop Step Go!All 〜努力を惜しまず、挑戦し続ける勇者たち〜』 込められた思い・願い 「何事にも積極的に勢いよく勇敢に挑戦し こつこつと努力を重ねながら成長していこう!」 各教室の連絡黒板上に掲示してあります。 オープンスクールの際にはぜひともご覧ください。 学級のエンジンも回り始めました! 山古志音頭練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで山古志音頭を踊ります。 今日は地域の方に踊りを習います。 「よろしくお願いしまーす」 全校生徒で元気にあいさつをします。 「ヨシターィ!」 かけ声と共に両手を広げます。 「これは勢子さんの姿です」 山古志音頭の振りのいくつかには いろんな文化や自然が象徴されます。 「指先に視線を向けていくと 踊りが美しく、気持ちがこもります」 勢子さん、山古志の水の流れ・・・ 指先と視線にイメージを乗せていきます。 少しずつ踊りに気持ちが入ってきました。 エンディング、地域の皆さんと踊る 山古志音頭にもぜひご期待ください! 地域クリーン作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は虫亀(むしがめ)地区です。 旧虫亀小学校を起点に 赤組は濁沢(にごりさわ)方面 白組は竹沢(たけざわ)方面 それぞれに分かれて出発です。 竹沢方面、なごみ苑近く 「よろしくお願いしまーす!」 老人クラブの皆さんと挨拶を交わします。 「車がたくさん通るから気をつけて!」 県道沿い、確かに車が行き交います。 ここから虫亀小方向に移動開始。 県道をはさんで両側に分かれます。 「空き缶あったー」「燃えないゴミかな?」 「燃えないゴミはここに入れてね」 中学生の持つゴミ袋に小学生が入れます。 さわやかな空気の中、地域クリーン作戦大成功! 先導していただいた老人クラブの皆様に感謝です。 応援練習がはじまります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <白組> ・丹頂隊+九紋龍(くもんりゅう)隊 <赤組> ・紅輝黒龍(べにきこくりゅう)隊+プラチナ黄金隊 すくすく隊の組み合わせで構成されています。 いよいよ今週から応援練習スタートです。 体育館とグラウンドに分かれて 小学生と中学生が協力しながら 一生懸命応援練習をしていきます。 新一年生にとっては試練でもあります! 運動会はごらんの部門で優勝があります。 どちらも三冠&総合優勝を狙っています。 さてどんなドラマが待っているのか! 毎日の応援練習から勝負ははじまっています。 どうか小中連携した練習にもご期待ください。 山古志小中は運動会一色になります。 「MAY☆」始動しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「4人の名前から『MAY☆』に決定です!」 パチパチパチパチ! 「昨年以上の利益を上げたいと思います!」 保存会の方々を前に力強い決意を語ります。 山古志中の1・2年生総合学習は かぐらなんばんの栽培と販売活動から学びます。 「まずは畑の使い方、畝の方向からいきましょう。 去年と同じなら、畝幅はこれくらいで間隔は…」 支所の方より、畝づくりについて講習を受けます。 「あーここにマルチが埋まってる−」 「ペグもあるねー。そっちから掘り起こして−」 雪が消えたばかりの畑には昨年の名残が… まずは畑をきれいにするところからスタート 保存会の皆さんの協力のもと5月中旬に植栽予定です。 はてさて、どんなドラマが待っているのか… バーチャルコーポレーション「MAY☆」 元気いっぱいに始動しました。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式、各種オリエンテーション、結団式… 新しい生活の中で本当によく頑張りました。 確かに慌ただしい生活でしたが 一つずつやり遂げている満足感も伝わります。 1年生が入学して初めての全校朝会 「やまなーみつづくー」 そして「若き」「高き」「固き」 みんなが意識して歌うのが伝わります。 大丈夫。だんだんそろってくるよ! 失敗は「チャレンジの証」 あきらめず「失敗から学ぶ」姿勢 それこそが小中9年間で目指す子ども像 「よりよい自分をもとめる子」であり 「山古志魂」につながっていくと思います。 山中エンジンが勢いよく回転を始めました。 錦鯉を紹介します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「各学年の鯉」としてみんなで親しんでいます。 今回は「ニックネーム」と品種を紹介します。 小1:「あかくろごい」・緋写り(ひうつり) 小2:「ぴちゅう」・孔雀(くじゃく) 小3:「赤山」(あかやま)・赤松葉(あかまつば) 小4:「大色金龍」(たいしょくきんりゅう) 銀鱗茶鯉(ぎんりんちゃごい) 小5:「銀龍」・金松葉(きんばつば) 小6:「優河」・大正三色(たいしょうさんしょく) 中1:「竜吉」・紅白(こうはく) 中2:「仁」・秋翠(しゅうすい) 中3:「Platina」・浅黄(あさぎ) 正面玄関奥の水槽で元気に泳いでいます。 ぜひご覧にお越しください! |