登下校の安全確保について

 新潟市の事件を受け、学校では、全校放送と学級指導で、子どもたちに下記の点を指導しました。

(1) できるだけ2人以上で歩く。
(2) 決められた通学路を歩き、暗くなる前に帰宅する。
(3) 不審者に遭遇したら、大声で助けを求めたり、近くの家に逃げ込んだりする。
(4) スクールバスから降りた後、バスの陰からすぐに飛び出さず、バスが発車してから左右を確認して横断する。

 この内容につきましては、すでにネットンで配信してありますが、家庭向けにプリントを配付しましたので、親子で確認をお願いします。
 なお、不審者は、見知らぬ人とは限らないことを合わせてお話しください。

 また、安全ボランティアの皆様には、引き続き登下校の見守りをお願いいたします。

エピペン、AEDの講習

 学校では、いざという時に備えて、毎年、エピペンの使い方や胸骨圧迫、AEDの使い方などの職員研修を行っています。一度やれば分かったような気になりますが、一年たつと、細かいところを忘れています。毎年練習して、自信をもってやれるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】チューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
4月、チューリップがきれいに咲いて喜びました。今は野菜植えの準備をしています。

中之島音頭

昨日、低学年が中之島音頭の練習をしました。地域の先生から教えていただき、楽しく踊りました。運動会までに、しっかり覚えたいと思います。
画像1 画像1

ドクターヘリ、避難訓練

 避難訓練の直前に、たまたまドクターヘリが来ました。
ヘリが飛び立ち、救急車と消防車が帰ってから、火災を想定した今年度1回目の避難訓練を行いました。
 どうすれば安全に避難することができるか、自分で考える力を身につけさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検

 1年生と2年生が学校探検をしました。いろいろな部屋について、2年生が1年生に説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

EM菌、今日の給食

 プール清掃に向けて、米のとぎ汁で培養していたEM菌を、今日、プールに投入しました。
 微生物の力でプールの汚泥を分解し、洗剤を使用しなくてもプール清掃ができます。

 今日から5月。今日の給食は、「かおりごはん」「車ふ揚げ煮」「わかめサラダ」「さつき汁」「笹だんご」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

 今日は、1年生を迎える会が行われました。各学年が役割分担をして、1年生を迎えてくれました。
 4年生が飾りつけをした会場で、3年生が作った招待状を首にかけ、6年生にエスコートされ、4年生のアーチを通って、一人一人を紹介しながらの入場に始まりました。
 6年生のはじめの言葉(劇)、児童会の歌、2年生の歓迎のダンス、全校ゲーム、5年生の学校紹介(劇)、1年生のお礼の校歌など、楽しい内容でした。
 これからも、全校で力を合わせて、仲よく楽しい学校を作っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 第2号

「学校だより 第2号」をアップしました。ご覧ください。

今日の給食

 今日の給食は、旬のたけのこや枝豆の入った「たけのこごはん」、「鮭の若葉焼き」、ほうれん草ともやしの「ごまあえ」、「青菜の味噌汁」でした。
画像1 画像1

ICT,JTL

学校では、様々な人から学習の支援を受けています。
今日は、ICT活用アドバイザーからコンピュータの指導を受けている学級や、JTLと一緒に外国語の学習をしている学級がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかたけ朝会

 今朝のわかたけ朝会は、最初に委員長と学級代表の任命を行いました。各委員会や学級の代表としてがんばろうという気持ちが伝わってきました。
 続いてわかたけ班の顔合わせを行いました。わかたけ班は、縦割り班で、28班あります。今年一年間、いろいろな場面で一緒に活動する仲間です。お互いの名前を早く覚え、なかよく活動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観・PTA (5)

PTA総会の後、ほぼ全員の方から残っていただき、学年懇談会が行われました。
出席者の自己紹介、学年の方針や活動の見通し、意見交換などを行いました。
何でも相談できるつながりを作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・PTA (4)

学習参観の後、PTA総会が行われました。180名もの大勢の方から出席していただきました。
29年度の会務と会計の報告、30年度新役員の承認と挨拶、30年度の活動計画と予算などについて協議を行い、承認されました。
画像1 画像1

学習参観・PTA (3)

5時間目は、学習参観です。どの学級も、子どもたちが張り切って学習しています。1年生は、子どもたちも保護者の皆さんも初めての学習参観で、楽しみにしているようすが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・PTA (2) お弁当

土曜日は共同調理場がお休みなので、今日は給食でなくお弁当です。
みんな、楽しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、学習参観・PTA

今日の午後は、学習参観等が行われます。
日程は次のとおりです。

 13:25〜14:10 学習参観
 14:20〜15:10 PTA総会
 15:15〜16:15 学年懇談会
 18:00〜      PTA懇親会

大勢の皆様の来校をお待ちしています。

代表委員会

昨日、代表委員会が行われ、27日(金)に行われる「1年生を迎える会」について話し合いました。各学年が準備を分担し、楽しく1年生を迎えたいと思います。
画像1 画像1

休み時間の子どもたち

暖かくなり、子どもたちはグラウンドや元気森で元気に遊んでいます。
グラウンドの桜もそろそろ終わりです。散った花びらが、雪のように積もっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の音楽朝会

今日は、音楽朝会が行われました。
今月は校歌を練習しました。
中之島中央小学校の校歌は合唱です。1〜4年が高音部、5・6年が低音部を歌います。
1年生は、もう校歌がしっかり歌えるようになっていましたし、5年生も、初めて低音部を歌いますが、しっかり歌えるようになっていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31