5月8日(火)の献立
筑前煮 納豆 のりずあえ 国産オレンジ 牛乳 5月7日(月)の献立
いなか汁 オムレツ ひじきの炒り煮 牛乳 みんなでやり遂げた全校遠足4 大変ありがとうございました!
子どもたちにとって、全校遠足はとても楽しく大切なことを学んだ学習でした。全校遠足は、大人になっても心に残る楽しい思い出になったと思います。体験して育まれた感性や社会性は、生きる力や勇気にもなると思います。とても素晴らしい全校遠足になりました。ボランティアの皆様、保護者の皆様のおかげです。大変ありがとうございました。ご家庭でも、がんばったいろいろなお話しを聞いてあげてください。よろしくお願いします。 みんなでやり遂げた全校遠足3、おいしかったお弁当とミッションタイム!
昼食後は、ミッションタイムです。用意されたミッションを子どもたちは協力し合って解決していきました。ここにも互いに協力し合う姿がよく現れていました。みんな夢中になって取り組んでいました。 みんなでやり遂げた全校遠足2、 はげまし合って最後まで歩きました!
みんなでがんばってやり遂げた全校遠足!その1 出発
560名の子どもたちは「がんばるぞ!」と気合いを入れて、3コースに分かれて出発しました。 5月1日(火)の献立
豆腐としめじのみそ汁 とりのから揚げ 昆布入り漬け物 牛乳 遠足がますます楽しみになりました!全校遠足事前学習会
続いて悠久山での楽しいミッションやフリータイムの活動について、みんなで協力して楽しむことを簡単なゲームで練習しました。悠久山公園には楽しいところがたくさんあります。みんな楽しそうに事前学習に取り組みました。当日は、多くのボランティアの皆さんからも来ていただく予定です。みんなで楽しい全校遠足になることを期待しています。どうぞ、よろしくお願いします。 大切な命を守るために!子どもたちは真剣に避難訓練ができました。
グラウンドに整列すると、先生方の点呼や報告のきびきびとした真剣な行動を、子どもたちは静かに見ていました。大切な子どもたちの命を守るために、日頃からいつ発生するか分からない災害に備えていきます。 4月27日(金)の献立
いちごジャム かぶ入り野菜スープ ツナサラダ 国産オレンジ 牛乳 全校歯科検診、虫歯がずいぶん減りました。
歯科医先生のお話では、よい歯磨きの習慣で、虫歯の子がずいぶん少なくなったとほめてもらいました。一方で噛み合わせが悪かったり、口を開けて前歯で食べたりすることから、歯の成長がよくない様子も見られるそうです。これからも歯を大切にするよう、ご家庭でも注意してみてあげてください。よろしくお願いします。 元気に遊ぶ宮内ッ子
4月26日(木)の献立
とん汁 車ふのあげ煮 ごまあえ 牛乳 4月25日(水)の献立
福神漬け 海草サラダ 越後姫ゼリー 牛乳 4月24日(火)の献立
豆みそ かぶ入りみそ汁 ししゃもの南部あげ ゆかり漬け 牛乳 今年度のPTAスローガン『共に楽しみ、共に笑おう!』がスタートしました。
初めての学習参観、学年懇談会
学習参観に続いては、学年懇談会です。顔合わせを行った後で、担任から子どもたちの様子や学年の教育活動が説明されました。続いて各学年のPTA役員さんを中心に計画された1年間の学年PTA活動予定が提案されました。充実された活動が出来ますよう、よろしくお願いします。大勢の皆様からお集まりいただきありがとうございました。 4月21日(土)の献立
春雨サラダ アップルフレッシュ 牛乳 学習参観、PTA総会で、グラウンドを一部駐車場に開放します。道路や私有地には駐車しないようお願いします。
本日、グラウンドを一部駐車場として12:00から開放します。写真は昨年度のグラウンド駐車場の様子です。駐車場整理のPTA役員の指示に従って駐車してください。出入り口が狭いので、くれぐれも運転にはご注意ください。道路やスーパー、私有地などには止めないでください。よろしくお願いします。 ふたば朝会で、学年を越えた仲間づくりと全校遠足のコース決定!
続いて、5月予定している全校遠足のコース決めが行われました。先生方が下見をして決めた3つのコースの中から、各にっこりふたば班が歩くコースを決めます。代表が目をつむってコース別の色ボールを引き、次々にコースが決まりました。みんな注目して見ていました。最初の大きなにっこりふたば班の活動が楽しみになりました。 |