来週の予定(5/7〜5/13)![]() ![]() ●5月7日(月) ・春の交通安全指導(5) ・火曜授業 ・全校朝会 ・教育相談日 ・生徒総会リハーサル(放課後) ●5月8日(火) ・午前短縮授業、昼清掃 ・Webテスト(1限) ・月曜授業(234限) ・生徒総会(5・6限) ・1年生応援練習(1) ・2年生応援練習 ●5月9日(水) ・スクールカウンセラー着任 ・内科検診(1)1年生、おおぞら・つばさ ・教育相談日 ・1年生応援練習(2) ・3年生応援練習 ・男子バスケ部保護者会(19:00〜) ●5月10日(木) ・国語&英語辞書購入申込日 ・教育相談日 ・春の下校パトロール(1) ・吹奏楽部保護者会(19:30〜) ●5月11日(金) ・基礎テスト国語(1) ・耳鼻科検診(2)1年5組+2年1〜3組 ・教育相談日 ・1年生応援練習(3) ・春の下校パトロール(2) ・PTA教養部会(19:00〜) ●5月12日(土) ・大会:男子バスケ部、女子バスケ部、男子バレー部、陸上部、男子テニス部、柔道部 ●5月13日(日) ・大会:男子バスケ部、女子バスケ部、男女バドミントン部、水泳部 遠足で「ながおか学」と「手打ちうどん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは2年生の遠足です。悠久山公園に出かけた2年生は、各班ごとに「ながおか学」の冊子(※)を1冊ずつ持ち、出発地点とチェックポイントの2箇所でクイズに答えながら遠足を実施しました。 クイズはすべて「地元ながおか」に関する内容です。2年生に出題された問題の一部を紹介します。 ●現在の長岡市は、「平成の大合併」を経て11の地域があります。このうち宮内地区も含まれている「長岡地域」と接していない4地域を答えなさい。 ●これからめざす悠久山公園は、花見の名所としても有名です。一般に「千本桜」と言われていますが、実際には何本くらいの桜の木があるでしょう。 ●長岡の気候風土の中で育った「長岡野菜」の中から、代表的なものを5つ答えなさい。 1枚目(左)の画像は、グループごとに「ながおか学」の冊子のページを繰って、チェックポイントでの問題に答えている2年生の様子です。遠足を楽しみながら、地元長岡について学ぶいい機会になったようです。(クイズの答は、今日のHPの最後をご覧ください。) なお2年生だけでなく、1・3年生も「遠足のしおり」に「長岡に関するクイズ」を掲載したり、事前学習・事前指導の中で遠足のコースとなる地域について学んだりなど、どの学年も長岡に関する学習に取り組みました。 続いては、おおぞら・つばさ学級の遠足の話題です。2枚目(中央)の画像は、農の駅「あぐらって長岡」で「手打ちうどん」づくりに挑戦する生徒たちです。生地を足で踏んだり(もちろんビニール袋の上から)手でこねたりした後、のし棒を使って生地を平たく伸しているところです。この後、包丁で切って麺を作り、茹でたてのうどんをいただいたそうです。 おおぞら・つばさ学級の皆さん、みんなで協力して作った「手打ちうどん」はきっと美味しかったでしょうね。電車やバスに乗ったりなど公共交通機関を利用する体験もでき、とてもよい学習の機会となりました。 さて、今日の宮内中学校の生徒たちは遠足の疲れが出たのでしょうか、いつもよりも欠席者や早退者が少し多かったようです。体調を崩したり疲れが残っている生徒は、早く回復できるよう、十分に睡眠や休息をとってほしいと思います。 今日は遠足の予備日だったため、給食がありませんでした。保護者の皆さんからは2日続きのお弁当づくりにご協力いただき、ありがとうございました。学校でみんなで食べるお弁当というのも、たまにはいいものですね。3枚目(右)の画像は、楽しそうにお弁当を食べる3年3組の生徒たちです。和気藹々としたとてもいい雰囲気でした。 さぁ明日からGWの後半です。部活動の大会に参加する生徒も少なくないようです。事故やケガのない、充実した4日間にしてほしいと思います。 【クイズの答】 ●寺泊、和島、小国、川口の4地域 ●2500本くらい ●巾着なす、かぐらなんばん、ずいき、ゆうごう、 おもいのほか(かきのもと)、たいな、さかなまめ、など ※「ながおか学」の冊子:長岡市教育委員会が制作した地域学習の手引です。長岡市内の小学5年生がこの冊子を市からもらうことになっています。 各学年ともに遠足を実施中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】越後丘陵公園 1枚目の画像は、休憩地点の新産公園を出発し、いよいよニュータウン方面に向けた登り坂に挑戦する1年生たちです。元気に頑張っている様子です。丘陵公園では昼食を食べたあと、「長岡横断ウルトラクイズ」等の学年レクを行う予定です。 【2年生】悠久山公園 2枚目の画像は、目的地の悠久山公園の参道を行く2年生たちです。悠久山公園では昼食を食べたあと、公園内の自由散策や学年レクを行う予定です。悠久山公園の中には、長岡にゆかりのある歴史上の人物の石碑や小動物園など、見どころが満載です。 【3年生】出雲崎「天領の里」 3枚目の画像は、出雲崎までの27kmをひたすら歩く3年生の様子です。三島地域の田んぼの中の道あたりでしょうか?まだまだ生徒たちは余裕の表情です。これから三島地域の公園内で昼食をとり、中永トンネルを経て目的地の出雲崎に向かいます。 【おおぞら・つばさ学級】農の駅「あぐらって長岡」 おおぞら・つばさ学級の生徒たちは、電車とバスを乗り継いで栖吉にある「農の駅あぐらって長岡」に出かけています。「あぐらって」では、みんなで「手打ちうどん」づくりに挑戦する予定です。美味しいうどんができるといいですね。 今日は遠足で充実した1日を過ごし、生徒たちはたくさんの思い出と共に少し疲れて帰宅すると思います。新しいクラスで新しい友だちのよさを発見した生徒もたくさんいることでしょう。今日はそんな生徒たちの話を、ご家庭でもしっかり聞いていただきたいと思います。保護者の皆さんも、朝早くからのお弁当の準備等、ありがとうございました。明日も遠足予備日のために給食はありません。もう1日、お弁当づくりにご協力をお願いします。 学年行事(遠足)を予定通り実施します!
本日の学年行事(遠足)は、予定通り実施します。
暑くなることが予想されます。水分補給のための十分な準備をお願いします。 |
|