感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
4月16日(月)
ツナそぼろどん
しょうゆフレンチ
かぼちゃのみそしる
牛乳

 みなさんの学級の給食当番は、白衣・ぼうし・マスクをきちんと身につけていますか?給食当番が白衣を着ることは、自分の服を汚さないためだけでなく、服についたゴミやホコリが食べ物に入らないようにするためです。また、ぼうしとマスクも、それぞれ髪の毛やつばを防ぐための大事な役割をしています。家庭とちがって、みんなで食べる給食だからこそ、給食当番になったら清潔な身支度を心がけましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
4月13日(金)
ごはん
さかなのみそマヨネーズやき
ひじきのいりに
とちおのけんちんじる
牛乳

 今日は、「ホキ」という魚に、調理員さん特製のおいしいタレをかけた「みそマヨネーズ焼き」です。ところで食べ終わった後の、カップの片づけ方は知っていますか?カップは紙でできているので、クラスごとにビニールにまとめて1階の配膳室のごみ箱までもってきてください。食べきれなかったときには、中身だけを入ってきたバットに入れて返しましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
4月12日(木)
チョコチップパン
カレーコロッケ
だいずコーンサラダ
はるキャベツのスープ
牛乳

 キャベツは日本で2番目に多く作られている野菜です。ちなみに、1位は大根です。キャベツは、炒めたり、蒸したり、煮たり、そのままでも食べることができるので、とても使いやすい野菜です。キャベツは、とれる時期によって3タイプあり、それぞれおいしさもちがいます。今の時期に出回っている春キャベツは、やわらかくて甘いのが特徴です。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
4月11日(水)
ごはん
とりにくのてりに
とうなのごまずあえ
あさりのみそしる
牛乳

 自分のおぼんの上を見てみましょう。ごはんが左側、お汁が右側、その奥におかずの皿が置かれているでしょうか。これが正しい食器の並べ方です。給食を準備するときや、いただきますの前に正しい並べ方になっているか確認しましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
4月10日(火)
ごはん
だいず入りポークカレー
かいそうサラダ
いちご(2こ)
牛乳

 いよいよ30年度が始まりました。入学、進級おめでとうございます。みなさんは春休み中、どんな食生活をしていましたか?好きなものばかり食べていると、栄養のバランスがくずれ、病気にかかりやすくなることがあります。健康の土台作りには、十分な睡眠と適度な運動、そしてバランスのとれた食事を毎日3回とることが欠かせません。今年度も、好き嫌いを少しでもへらすように心がけて、元気に過ごしましょう。

始業式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日(金)に始業式がありました。
 最初に、校歌を歌いました。
 次に、校長先生のお話がありました。お話の内容は、「4月〜9月まで、いろいろな行事があること。1年のスタートとして、どんな自分になりたいか。何をがんばるのか。担任発表。」でした。

統合式がありました

画像1 画像1
 4月6日(金)の新任式の後に、長岡市立栃尾南小学校と長岡市立中野俣小学校の統合式がありました。
 統合を記念して、代表児童があいさつと誓いの言葉を発表しました。
 

新任式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日(金)に新任式がありました。
 8名の新任の先生方が入場されました。校長先生から紹介された後、新任の先生方の挨拶がありました。
 その後、代表児童が歓迎の言葉を述べました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30