ひとつひろえば![]() ![]() 「『ひとつひろえば □□□□□□ になる』 さあ、□に入る言葉はなんでしょう。」 子どもたちからは、『気持ちよくなる』『幸せになる』などの答えが返ってきました。 校長はどれもよい答えだと認めた後、□に入る言葉として『ひとつきれいになる』という言葉を示しました。ごみを一つ拾えば、その分だけその場所がきれいになるという意味です。全校82名がごみを一つずつ拾えば82個分きれいになります。ごみを拾うという行為だけでなく、一人一人が良い行動をとれば、その分だけよい学校になっていきます。この話をきっかけに、全校のみんなが、ごみを拾うなどのよい行動を自然にとれるようになってほしいと期待しています。 学習参観 PTA総会![]() ![]() 1年生だけではなく、2〜6年生の子どもたちも、学年が上がって初めての参観日。みんな張り切って学習に取り組んでいました。写真は、2年生の国語の授業風景です。 その後に行われたPTA総会にも大勢の皆様から参加いただきました。大変ありがとうございました。 一年生を迎える会![]() ![]() 3限に「一年生を迎える会」を行いました。6年生が中心となって計画をつくり、2年生以上の各学年がそれぞれ役割を分担し、1年生に楽しんでもらえるよう工夫して会を運営しました。学年の垣根を越え、全校で仲良く過ごしている十日町小学校のよさが存分に発揮された温かい「一年生を迎える会」でした。 児童会任命式![]() ![]() 児童朝会時に、児童会の任命式を行いました。各委員会の委員長が任命書をもらった後で、力強く決意表明をしました。今年一年、十日町小学校を引っ張っていく6年生。どんどん頼もしくなってきました。 桜満開!![]() ![]() 先週末には、まだほとんど咲いていなかったグラウンドの桜は、あっという間に満開。とてもきれいな桜に子どもたちも見とれていました。 自転車教室![]() ![]() いよいよ春本番。屋外での活動も増えてきます。ご家庭でも、安全な乗り方についてご確認ください。 交通安全教室![]() ![]() 交番の方やセーフティーリーダーの方にご指導いただきながら、道路を安全に歩くための歩行訓練を行いました。 「みぎー、ひだり、みぎー、渡りまーす。」と大きな声で確認しながらしっかり手を挙げて横断していました。毎日の登下校にこの訓練を活かし、今年も事故ゼロを目指します。 入学式![]() ![]() 11名の新入生を加え、全校児童82名で平成29年度をスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。 |
|