感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

冬季休業前集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日(金)に冬季休業前集会がありました。
 最初に、図工関係、国語関係の表彰がありました。
 次に、校長先生のお話がありました。「冬休みになって、嬉しいことと悲しいこと」のお話でした。
 次に、冬休みの生活の注意の話がありました。
 最後に、校歌を歌いました。
 冬休み中、事故やけが、病気がないように、気を付けて生活してほしいと思います。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月22日(金)
えびしおふわふわどん
だいがくかぼちゃ
いしかりじる
牛乳

 今日12月22日は冬至です。冬至とは、1年で一番昼の時間が短くなる日のことで、この頃から寒さが一段と厳しくなります。この日は、昔から「ゆず湯」に入って、かぼちゃを食べる風習があります。これは、かぼちゃを食べると風邪をひきにくくなる、病気にならないという言い伝えがあるからです。実際、かぼちゃには病気に負けない力をつけたり、風邪などのウイルスが体の中に入ってこないようにのどや鼻を守ってくれるビタミンがたくさん入っています。冬休みもバランスのよい食事で、元気に過ごしましょう。

毛筆講習会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 書初めの指導を小林久榮先生からしていただいています。
 12月15日(金)は、2回目の毛筆講習会がありました。とちなん教室の机を前に送って、床で書きました。
 1月の書初め展に向けて、練習をしていきます。

音楽朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(金)に音楽朝会がありました。
 今回は、2年生の担当でした。「山のポルカ」と「こぎつね」をピアニカ、タンブリン、カスタネット、鉄琴等で合奏唱しました。
 その後、全校で今月の歌「見上げてごらん 夜の星を」を歌いました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(木)
セルフチキンサンド(パン・クリスピーチキン・フレンチサラダ)
きらきらスープ
牛乳
クリスマスデザート

 今日は、冬休み前最後のお楽しみ献立です。クリスピーチキンサンドは、パリパリとした食感になるように、衣にコーンフレークを使いました。また、スープの中に星形のにんじんが入っていた人はラッキーです。おいしそうなデザートもつきました。デザートをおいしくいただいた後は、後片付けもきちんとお願いします。ケーキのビニールなどがトレーについていたり、食缶の中に入ったりしないようにしましょう。ゴミは小さくたたんで、クラスで1つにまとめてください。年末年始は、今日の給食のようなごちそうを食べることが多くなります。ふだんとちがう食文化にふれるよい機会ですが、食べ過ぎには注意しましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月20日(水)
ごはん
たまごやき
ようふうしらあえ
すきやきふぅに
牛乳

 「白和え」は、日本に古くから伝わる伝統料理の一つです。和え衣の色が白いので「白和え」といいます。衣は、すりつぶした豆腐をごま・白みそ・砂糖などで味付けして作ります。今日の給食では、現代っ子のみなさんの口に合うように、材料にハムを入れたり、味付けにマヨネーズを加えてまろやかにしたりしてアレンジしました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月19日(火) 全国味めぐり☆福島県
セルフひきなごはん
めひかりのじゅうねんみそ
こづゆ
牛乳

 毎月19日は食育の日です。12月の味めぐりは「福島県」です。引き菜とは、大根やにんじんを千切りにして炒めた料理です。ごはんと混ぜて食べてください。「じゅうねん」は、「えごま」ともいい、ごまの仲間です。こづゆは、会津の郷土料理で、お祭りやお祝い事に必ず出る、しょうゆ味の汁物です。会津は山に囲まれて、海のものが手に入りにくかったため、干した貝柱やスルメなど、乾物ででダシをとったそうです。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月18日(月)
ごはん
かぼちゃコロッケ
いそマヨネーズあえ
おでん
牛乳

 おでんは、もともと「田楽」といって、豆腐を焼いてみそをつけたものが始まりです。それが、豆腐だけでなく、こんにゃくや野菜なども同じようにして食べるようになりました。そして、江戸時代の終わりには、今のように煮込むようになったそうです。おでんには、たくさんの具が入っていますが、みなさんは何が好きですか?

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月15日(金)
しおラーメン
だいこんナムル
てづくりにくまん
牛乳

 今日は、新メニュー「手作り肉まん」の登場です。皮も肉団子も手作りで、調理員さんが朝早くから作り始めてくれました。肉団子が皮から顔を出しているものもあるかもしれませんが、調理員さんのあふれ出んばかりの愛情の現れです。コンビニエンスストアーで売っているものとは違った手作りのおいしさを感じてほしいです。

若草太鼓引継ぎ式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(木)の昼休みに、若草太鼓引継ぎ式がありました。
 最初に、6年生が演奏をしました。
 次に、6年生から5年生にバチの引継ぎがありました。
 最後に、5年生が演奏をしました。6年生が作ってきた伝統を、5年生が引き継いでいこうという気持ちが表れていました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月14日(木)
ごはん
ブリとだいこんのうまに
たまごみそ
ほうとうじる
牛乳

 寒い季節にとれる【寒ぶり】は脂がのっておいしくなります。その脂には、頭の働きをよくるす栄養が入っています。今日は、旬のぶりと大根を一緒に煮る『ぶり大根』のアレンジ料理で、ぶりに生姜じょうゆで下味をつけて、さらに油で揚げて、臭みがなくなるように一工夫しました。イチョウの木の実である黄色い「銀杏」も入って見た目も華やかにしました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月13日(水)
ごはん
さつまいもとレバーのアーモンドカクテル
はくさいづけ
うちまめのみそしる
牛乳

 今日12月13日は、「ビタミンの日」だそうです。ビタミンは、13種類あるといわれていますが、今日は風邪をひきやすい今の季節に特にとりたいビタミンを紹介します。
 まず、レバーやほうれん草などの色の濃い野菜に多い「ビタミンA」は、風邪などのウイルスが体に入ってくるのを防いでくれます。万が一、ウイルスが体に入ってきても、そのほかの野菜やくだもの、さつまいもなどに多い「ビタミンC」がやっつけてくれます。また、アーモンドなどに多い「ビタミンE」は、血のめぐりをよくして体を温めてくれます。このビタミンA・C・Eはまとめて「ビタミンエース」とよばれ、病気の予防に力を発揮します。今日のおかずにも全部入っています。しっかり食べて、風邪をひかないようにしましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月12日(火)
やさいたっぷり☆しょうがやきどん
フラワーフライ
たまごスープ
牛乳

【問題】わたしは、だれでしょう?
ヒント1 冬の代表的な野菜です。  
ヒント2 白い花のつぼみを食べます。
ヒント3 花野菜、花キャベツともいいます。    

【答え】わたしは、カリフラワーです。
 カリフラワーは、キャベツを品種改良して生まれました。ビタミンCがたくさん含まれているのでかぜの予防になります。今日は、ブロッコリーと一緒にフライにしました。ブロッコリーも花のつぼみを食べる野菜の仲間なので、フラワーフライと名付けました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(月)
ごはん
シャキシャキさけバーグ
なめたけあえ
ピリカラとんじる
牛乳

 「シャキシャキ」のひみつは、【れんこん】です。みなさんに、旬の野菜であるれんこんの特有の歯触りを楽しんでもらうために、調理員さんに細かく刻んで入れてもらいました。新メニューなので、ドキドキしながら作りました。味や食感はいかがですか?

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月8日(金)
ごはん
ふゆやさいカレー
かぶのチーズサラダ
みかん
牛乳

 風邪等のウイルスは、咳によって空気からうつる場合と、風邪にかかった人がくしゃみをおさえたり鼻水をぬぐったりした手で、教室の戸や電気のスイッチ、階段の手すりに触れ、そこにウイルスがつき、そこに触れた健康な人が自分の鼻や目をこすってうつるような、人の手から手へとうつる場合があります。この場合、風邪の予防としてはマスクをしているだけでは十分ではなく、泡立てた石けんでこまめに手洗いすることが大切です。集団で過ごす学校だからこそ、給食の前には石けんを使ってていねいに手を洗いましょう。今日は、デザートにみかんがつきました。ウイルスのない手で皮をむいていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(木)
ココアあげパン
わかめのツナサラダ
かぶ入りミネストローネ
牛乳

 揚げパンの歴史は古く、1970年代半ばに学校給食に登場したそうです。当時のコッペパンはパサパサしていてあまりおいしくありませんでした。また、今のようにパンに合うおかずも豊富ではありませんでした。そこで、子どもたちになんとかパンを残さず食べてもらいたいと考え、揚げたコッペパンに砂糖をふりかけたものが始まりだそうです。しかし、揚げパンだけでは栄養が偏ってしまいます。わかめのサラダと、野菜たっぷりのミネストローネもしっかり食べましょう。
 今日の揚げパンは、調理員さんが給食室で揚げました。

栃尾の織物 〜工場見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(火)に「機械で作る織物」のことを知るため、工場見学をしました。
始めに栃尾の織物についての説明を受けた後、工場内へ。中には大きな機械がたくさん並んでおり、子どもたちは興味津々。途中業務用のエレベーターに乗せてもらったり、説明が聞きづらくなるほどの音を出しながら動く機械を見たりしながら一生懸命メモしました。その後の質問時間では、「どれくらい前から工場があるのか」「どうして栃尾で作り続けるのか」などの質問が出ました。長い歴史を持つ栃尾の織物のこと、また知ることができました。

分団会、集団下校がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(月)に分団会と集団下校がありました。
 分団会では、各分団の教室に分かれて、夏休み以降の登校状況の振り返りと冬の登校について、冬休み中の計画や冬休みの生活のきまりについて話し合いました。
 分団会終了後、体育館に集合して、集団下校をしました。
 これから雪が降ってきて、道路が狭くなりますが、安全に登下校をしてほしいと思います。

若草祭りがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(木)に若草祭りがありました。
 体育館で、開会式をした後、前半後半に分かれて3年生以上のそれぞれの教室で開いている出店を回りました。1、2年生は、出店をせず、お客として回りました。
 3年1組は、「チャレンジスーパーランド」で、ボーリングとツイスターの出店でした。
 3年2組は、「ハイパーチャレンジ」で、ふくわらいとカーチャレンジの出店でした。
 4年1組は、「食よく&スポーツの秋!」で、きのこのしゅうかくとボーリング、サッカーの出店でした。
 4年2組は、「T4KPからの挑戦状」で、宝探し迷路とフリスビーまと当ての出店でした。
 5年1組は、「打って迷ってミラクル5−1」で、ゴルフと迷路の出店でした。
 5年2組は、「すごろくシティー」で、すごろくとビンゴの出店でした。
 6年は、「仮装バスターズ」で、壁の隙間から投げられたものを当てるゲームとスタンプラリーの出店でした。
 中野俣小学校は、「中野俣巨大パズル」で、野鳥巨大パズルの出店でした。
 先生は、「南小パットゴルフセンター」で、パットゴルフの出店でした。
 保護者や地域の皆様、幼稚園や保育園の子ども達も来校して、楽しい若草祭りになりました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月6日(水)
ごはん
さといものにくみそがらめ
チーズ入りきりざい
しょくもつせんいたっぷりスープ
牛乳

 里いもの生まれは、東南アジアです。日本には、奈良時代に中国から伝わってきました。山いもが山でとれるのに対して、里で作られるので「里いも」の名前がつきました。里いもといえば、煮物やおでんに最適な食品ですが、今日のように油で揚げてもホックリとしておいしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31