感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月31日(火)
こうやどうふのあげにどん
いかとわかめのすのもの
かぼちゃのみそしる
牛乳

 高野豆腐は、「凍み豆腐」や「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。豆腐のよい成分がギュッと凝縮されていますが、そのままでは食べることができません。食べるためには、ぬるま湯で戻して、だし汁で煮て、味をつけるなどの調理が必要です。今日の揚げ煮丼は、さらにおいしくするために、油で揚げてあります。調理員さんの手間のかかった給食を、味わっていただきましょう。

最後の全校音楽練習がありました

画像1 画像1
 10月27日(金)の朝会に、最後の全校音楽練習がありました。
 最初に、学習発表会の隊形で並んだあと、全校合唱の隊形に並び替えました。その後、「ふるさと」を2回練習しました。
 10月29日(日)の学習発表会では、来場していただいた保護者や地域の方々と一緒に、きれいな歌声を響かせたいと思います。

全校音楽練習がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(木)の若草タイムに、全校音楽練習がありました。
 最初に学習発表会の並び方で並んでから、全員合唱の隊形に並び替えました。2回「ふるさと」を練習しました。10月29日(日)の学習発表会に向けて、練習が進んでいます。

音楽朝会がありました

画像1 画像1
 10月20日に音楽朝会がありました。
 学習発表会に全校合唱する「ふるさと」の練習をしました。4年生、5年生の低音も自信を持って歌えるようになりました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月28日(土)
ごはん
とりにくのしおこうじむし
かぼちゃのそぼろに
けんちんじる
牛乳

 鶏肉は現在、世界でもっとも多くの民族に食べられていて、日本でも豚肉の次に一般的な肉類となっています。他の肉に比べると脂肪は少なめでヘルシーな食品です。しかし、みなさんの大好きな「鶏肉の唐揚げ」や「フライドチキン」は、衣をつけたり、油で揚げたりしているため、エネルギー量が高くなっているので、食べすぎには注意が必要です。今日のように、焼いたり蒸したりすると、肉の余分な脂が落ちやすくなります。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月27日(金)
ごはん
さばのおろしソース
きっかあえ
とうにゅうじたてのわふうじる
牛乳

【問題】「もってのほか」、「おもいのほか」、「かきのもと」・・・さて、なんのことでしょう?

【答え】正解は、食べられる花、「食用菊」の種類です。
 菊の花を食べる食文化は、新潟と東北、北陸地方の一部に限られ、江戸時代に始まったといわれています。新潟では、おひたしや酢の物として食べられ、秋に欠かせない食べ物です。今日の「菊花和え」に入っているのは、「かきのもと」という品種の菊です。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月26日(木)
コッペパン
ブルーベリージャム
おばけかぼちゃのハンバーグ
パンプキンサラダ
あきのかおりシチュー
牛乳

 10月31日は、ヨーロッパやアメリカのお祭り「ハロウィン」です。ハロウィンといえば、オレンジ色のかぼちゃをくりぬき、刻み目を入れ、内側からロウソクで照らした「お化けかぼちゃ」や「カボチャちょうちん」が有名ですね。かぼちゃを刻んで怖い顔やおかしな顔を作り、悪い霊を怖がらせて追い払うために、家の前に置くのだそうです。 ちなみに、かぼちゃには鼻やのどの粘膜を丈夫にする「カロテン」という栄養がたくさん含まれています。今日は、そのかぼちゃを使ったパンプキンサラダとハンバーグです。給食ではおいしくかぼちゃをいただいて、お化けではなく、風邪などのウイルスを追い払いましょう!

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月25日(水)
ごはん
いかのかりんあげ
かいそうサラダ
だいこんのみそしる
牛乳

 今日のみそ汁には、大根が入っています。日本の食卓ではおなじみの大根ですが、原産地は諸説あり、地中海沿岸地方という説が有力です。古代エジプトのピラミッドの壁画には大根が描かれており、建設の際に労働者に支給されたという記録もあるそうです。
 今日は、菅畑の原さんが育ててくださった大根です。感謝していただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月24日(火)
ごはん あさりのつくだに
たまごやき
なめたけあえ
いもにじる
牛乳

 さといものおいしい時期になりました。今日の「いもに汁」は、さといもを使ったおとなり山形県の郷土料理です。ひとことで郷土料理といっても、具となる肉の種類や、味付けに使う調味料など、山形県の中でも地域や家庭によってさまざまだそうです。今日は、ぶた肉を使った、みそ味の「豚汁風」のいもに汁です。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月20日(金)
おおむぎめん
きのこたっぷりじる
さつまいもてんぷら
ごまネーズサラダ
牛乳

 みなさんは秋に旬をむかえる食べ物をどれくらい知っていますか。栗、さんま、なしなど、秋は旬の食べ物がたくさんあります。給食でも一番おいしい時期にみなさんに食べてもらいたくて、旬の食べ物をたくさん取り入れています。今日の給食にも入っていますよ。献立表には、その日の給食に使われる食べ物が書かれているので、秋の食べ物を探してみてください。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月19日(木)【食育の日】
さんまのかばやきどん
めかぶのちゅうかサラダ
ひっつみ
牛乳

 毎月19日は食育の日です。10月の味めぐりは「岩手県」です。「ひっつみ」は、小麦粉を水でこねて作った生地が入った汁もので、岩手県の郷土料理です。また、4年前のNHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台となった岩手県の三陸海岸では、さんまの水揚げ量も多く、わかめや昆布の養殖も盛んです。しかし、2011年に発生した東日本大震災による津波は、岩手県の沿岸地域に深刻な被害をもたらしました。岩手県の郷土料理や特産品をいただき、岩手県を応援するとともに、不自由なく食べられることに感謝しましょう。

PTA校内ガラス拭きがありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月14日(土)にPTA校内ガラス拭きがありました。お忙しい所、参加していただいた方々、本当にありがとうございました。
 体育館のすす払いをしていただいたり、ガラス拭きをしていただいたりして、校内がとてもきれいになりました。

就学時健康診断がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(金)に就学時健康診断がありました。
 来年度入学予定の子ども達が歯科検診、内科検診、面接検査、聴力検査、視力検査を受けました。
 5年生の補助児童が、並ばせたり、トイレに連れて行ったりして、よく働いてくれました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月18日(水)
ごはん
えびシュウマイ(2こ)
バンバンジー
マーボーどうふ
牛乳

 朝、笑顔であいさつすると1日が気持ちよく始まりますね。同じように、食事のときも心を込めてあいさつをすることで、胃腸が活発になり、体の中に入ってきた食べ物の栄養がすみずみまでいきわたり、わたしたちの元気とやる気を出してくれます。食事の前には「いただきます」、食事の後には「ごちそうさまでした」と、食べ物や作ってくれた人への感謝の気持ちを込めて、しっかりあいさつをしましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月17日(火)
【中越地震復興こんだて】
ごはん
ふっカツ
きりざい
きのこじる
牛乳

 今日は、2004年10月23日に発生した中越地震からの復興を願う献立です。「ふっカツフライ」は、被害の大きかった山古志地区の人たちが、長岡市の特産品である車麩を使って「地震からの復活」と願いを込めて考え出した料理です。また、中越地震の震源地となった川口地区では、きのこの栽培が盛んに行われているので、4種類のきのこを使ったきのこ汁にしました。地震で大きな被害を受けた地域の復興を祈りながら、その地域で育てられた産物をいただけることに感謝して食べましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月16日(月)
とちおのあぶらげどん
おからのツナサラダ
わかめのみそしる

 今日は「世界食糧デー」です。世界の食糧問題を考える日として制定されました。世界中には食べ物が不足して、おなかを空かせている人がたくさんいます。そのために命を落としている人もいるのです。日本はたくさん食べ物を輸入していながら、たくさんの食べ物を捨てています。日本には世界にも通じる「もったいない」という言葉があります。みなさんは「もったいない」ことをしていませんか。「もったいない」ことをしないためには、どうしたらよいでしょう。まずは、目の前の給食を残さず食べることから始めてみませんか。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月13日(金)
ごはん
さつまいもカレー
ひじきとたいずのサラダ
なし(くだもの)
牛乳

 今日10月13日は「さつまいもの日」です。さつまいもには、運動するときに必要なエネルギーや、おなかの調子を整えてくれる食物繊維がたくさん含まれています。また、免疫力を高めてカゼなどの病気を予防してくれるビタミンCも豊富です。さつまいもは秋から冬にかけて旬をむかえ、地元のものも出回り始めます。今日のカレーに入っているさつまいもも、栃尾で育てられました。菅畑の原さんが育ててくださった「紅あずま」という品種です。おうちでも、たくさん食べてほしい旬の食べ物です。

縦割り班遠足がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(金)に縦割り班遠足がありました。栃尾南小学校からスクールバスで、旧西谷小学校まで行きました。そこから、中野俣小学校経由で杜々の森名水公園まで歩きました。縦割り班ごとに、励まし合いながら、頑張って歩きました。高学年の子どもが、低学年の子どもと手をつないだり、低学年の子どもの荷物を持ってあげたりする姿もありました。
 杜々の森について、お弁当を食べた後に、縦割り班ごとにフィールドチャレンジをしました。アカデミックコースとアクティブコースがあり、様々な問題に挑戦しながら、杜々の森を歩き回りました。時間が余った班は、プラスアルファーコースに挑戦しました。

児童朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日(木)に児童朝会がありました。
 今回は、終会運動委員会が計画して、縦割り班ごとに「輪くぐりゲーム」と「人間知恵の輪ゲーム」をしました。
 輪くぐりゲームは、縦割り班で手をつないで輪になり、結んで輪にした縄跳びをくぐっていくゲームです。人間知恵の輪ゲームは、縦割り班で向かい合い、右手をつなぎます。そして、別の人と左手をつなぎます。できた知恵の輪をくぐったり、またいだりして解いていくゲームです。
 それぞれの縦割り班で、協力してゲームをすることができました。

とちおのむかしばなし

画像1 画像1 画像2 画像2
ろばた会のおばあちゃん3人が、楽しい昔話をたくさん語ってくださいました。いつもはにぎやかな子どもたちも、お話が始まると、身を乗り出すようにして聞き入っていました。今回は、昔話と子どもたちの初めての出会いなので、短くて楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。次回は、子どもたちのリクエストの「恐い話」も入れて、またたくさん語っていただく予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31