感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今年初めての水泳授業! 〜中学年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(水)に、中学年合同で水泳授業を行いました。
 始めに体育館に集まり、3・4年生の代表がめあてを発表しました。その後体操をし、プールへ。ちょうど良い気温と水温の中、3年生は小プール、4年生は大プールと別れてスタートしました。それぞれ水と親しんだ後、どれだけ泳げるのかを確認しました。
 3年生は、まずけのびやバタ足をしました。泳げる子は大プールへ行き、長く泳げるかを測りました。小プールのみんなも、水に慣れるために一生懸命がんばっていました。
 4年生は、昨年の泳ぎを思い出しながら、できるだけ遠くまで泳げるようにがんばりました。25m泳ぎ切っても涼しい顔をしている子も何人かいました。
 これからは、自分のめあてを達成できるよう、練習を重ねていきます。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月30日(金)
やさいたっぷりジャージャーめん
(こめこめん)
ふながたきゅうり
チーズポテト
牛乳

 今月の給食には、きゅうりが何回も登場しています。それは、きゅうりが、これから夏に向けて「旬」をむかえる野菜だからです。最近では、旬ではない冬でもきゅうりを食べることができますが、「旬のもの」と「そうでないもの」を比べると、旬のものの方が栄養価が高く、おいしさも違います。今日は、新鮮なきゅうりをかじって、旬を味わいながら、よ〜くかんで、あごもきたえましょう!

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月29日(木)
ハヤシライス(ごはん)
うまイカサラダ
メロン
牛乳

 今が旬のメロンは、意外にもきゅうりの仲間です。姿や形はちがいますが、葉っぱの形や「つる」が伸びるところは、きゅうりに似ています。本来ならば、野菜の仲間に入りますが、甘みが強いために、くだものとして扱われています。栄養面では、メロンはきゅうりに比べてエネルギーや血圧を下げるカリウムが豊富ですが、ビタミンは少なめです。その分、うまいかサラダにビタミンがたっぷり入っています。サラダも残さずいただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月28日(水)
ごはん
ししゃものさらさあげ
すきこんぶに
とんじる
牛乳

 みなさん、ごはんとおかずはどのように食べていますか。先におかずだけ食べてしまって、最後にごはんでしょうか?それとも、ごはんを食べてからおかずでしょうか?同じ料理を食べつづけると味覚が鈍ってしまうそうです。ごはんとおかずを少しずつ交互に食べると、口の中でいろいろな味が混ざり合い、よりおいしくいただくことができます。
 今日の豚汁に使われているみそは、栃尾の大豆で作られた田舎みそです。

学年親子行事ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(金)に、学年親子行事が行われました。
 前半は、給食試食会。中学校以来のソフト麺とミートソースに、おかあさん方もテンションが上がったという声をたくさん聞きました。子どもたちがモリモリ食べる姿にも、びっくりなさったようです。
 後半は、学年幹事さんのリードで、親子ミニゲーム大会。子どもたちもおうちの人も、お互いの名前を覚え、なかよくなりましょうというゲームばかりで、とても楽しそうでした。最後におみやげをたくさんもらって、おうちの人と手をつないでうれしそうに帰りました。また、楽しい時間をいっしょに過ごしましょうね!

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月27日(火)
ごはん
さばのみそに
だいずとナッツのサラダ
うすくずじる
牛乳

 今日は、給食室でじっくり煮つけたさばのみそ煮です。さばには、血管を丈夫にしたり、血液をサラサラにしたり、さらには頭の働きをよくする成分が入っています。調理員さん特製のみそダレと一緒に、よくかんでいただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月26日(月)
ごはん
うめぼし
くるまふのスパイシーあげ
やさいのツナあえ
あさり入りみそしる
牛乳

【問題】梅干しを漬けるときに「しそ」を一緒に入れますが、次のどのしそでしょう?
 1 青じそ  2 赤じそ  3 どちらでもよい
 
【答え】2 赤じそです。しそは古くから日本に生えている、和食に欠かせないハーブです。そのうち、青じそは「大葉」ともいい、香りを楽しむ香味野菜として、刺身の付け合せや、天ぷらに使われます。一方、赤じそは梅干しの色付けに使われます。梅干し作りの季節です。おうちや近所でも行われているかもしれませんね。

もっとてまりに詳しくなろう!

画像1 画像1
 てまり作り体験を終えた3年生。今度はてまりのことについて、「もっと多くの人に知ってもらおう!」とパンフレットを作ることになりました。
 そうなると、てまりまつりで聞いてきたことだけでは少し不安。そこでてまりのことをよく知る学校サポート委員の方に、もっと詳しいことを聞こうということになりました。
 学校サポート委員さんからは、「どうして栃尾でてまりを作るようになったのか」ということや、「てまりはおばあちゃんが孫のために作っていた」ことなど、子どもたちが知らないことをたくさん語っていただきました。子どもたちもたくさんメモを取り、わからないことを質問していました。
 てまりについて詳しくなった子どもたち。いよいよ次はパンフレット作りです。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月23日(金)
ごはん
からつきエビのカミカミあげ
わふうサラダ
チンゲンサイのスープ
牛乳

 今日のかみかみ揚げに使われているエビは、佐渡産の甘エビです。新潟県では、その鮮やかな赤色と形が赤唐辛子に似ていることから「南蛮エビ」とも呼ばれ、親しまれています。お寿司もいいですが、今日はカルシウムを多く含む殻つきのままいただきましょう。ほかにも、今日のかみかみ揚げには、大豆など、かみごたえのある食べ物を使ったり、油で揚げたり、炒ったりと調理方法も工夫してあります。よくかんで食べましょう。

音楽朝会がありました

画像1 画像1
6月21日(火)に音楽朝会がありました。
今回は3年生の発表でした。
3年生は、きれいな声で「ともだち」を歌いました。
その後、全校で今月の歌「大きな古時計」を歌いました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月22日(木)
フランスパン
チョコクリーム
とりにくのトマトに
じゃこサラダ
ごぼうのクリームスープ
牛乳

 今日のかみかみ食材は、フランスパンやとり肉、サラダに入っているちりめんじゃこ、そしてスープに入っているごぼうなどです。ごぼうに多い繊維は、よくかむことで歯の汚れを落としたり、おなかの中の余分なあぶらを体の外に出してくれたり、よい働きがあります。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月21日(水)
ごはん
さけフライ
アスパラ入りひじきいため
こうやどうふのたまごとじ
牛乳

 みなさんカルシウムという言葉を聞いたことがありますか?見たことはあるかな?実は、カルシウムでできたものは、みんなの身の回りにたくさんあって、見たこともあるはずですよ。そこで問題です。
【問題】次にあげるものはカルシウムでできたものだけど、ひとつだけカルシウムからできて「いない」ものがあります。どれでしょう?
 1 貝殻 2 チョーク 3 人の骨や歯 4 ダイヤモンド 5 グラウンドに線をひく石灰

【答え】は、4 ダイヤモンドです。ダイヤモンドは、鉛筆と同じ、炭素というものからできています。それ以外の貝殻、チョーク、人の骨や歯、グラウンドに線をひく石灰は、カルシウムからできてるんですね。それらは食べることはできませんが、今日の給食に入っている「高野豆腐」「ひじき」にも、カルシウムがたくさん含まれています。しっかり食べましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月20日(火)
ビビンバ(ごはん・にくいため・ナムル)
きりぼしだいこん入りわかめスープ
牛乳
れいとうみかん

 ビビンバは韓国料理の1つで、ごはんの上に韓国風和え物の「ナムル」や、肉、たまごなどの具をのせた韓国風の混ぜごはんです。韓国語で「混ぜる」が「ビビン」、「ごはん」を「バ」というそうです。今や日本でもおなじみの料理となりました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月19日(月)
ごはん
そぼろなっとう
とりにくのピーナッツがらめ
ぬっぺじる
牛乳

 毎月19日は食育の日です。6月の味めぐりは、「茨城県」の料理をお届けします。茨城県は、現在放映中のNHK連続テレビ小説の舞台であり、また、19年ぶりに日本出身横綱となった「稀勢の里」のふるさとでもあります。生産量が全国2位のピーナッツや、「水戸」で有名な納豆を使ったおかずです。汁ものは、新潟県の郷土料理「のっぺい汁」によく似た料理です。茨城県の「ぬっぺ汁」は、だしにスルメを使っていることと、具にレンコンが入っているところが特徴です。違いを感じながら、味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月16日(金)
ソフトめん
ミートソース
わかめのツナサラダ
おからドーナッツ
牛乳

 楽しい給食 時間、大勢の友達と食べる給食は、おいしく感じますね。しかし、おしゃべりに夢中になって、まだ食べ終わっていないのに、気づけば「ごちそうさま」の時間になっていた、なんてことになっていませんか? 「いただきます」をしたら、今日はどんな給食か、中にどんな食べ物が入っているか、どんな味がするか・・・など、まずは食べることに集中しましょう。
 また、今日の「おからドーナッツ」は調理員さんの手作りです。ひとつひとつ形を整えたり、焦がさないように注意しながら中までしっかり火を通したり、ていねいに砂糖をまぶしたり、とても手間がかかっています。味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月15日(木)
ごはん
あじのうめふうみフライ
いそかあえ
かぶのみそしる
牛乳

 アジは、味がよいことから、この名がついたといわれています。今日はそのアジを、食欲の出る酸っぱさが特徴の「梅干し」で味付けして、パン粉をつけてフライにしました。味のよいアジを、さらにおいしく調理したので、味わってたべてくださいね。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月14日(水)
ごはん
たまごやき
くきわかめのきんぴら
しおにくじゃが
牛乳

 みなさんの歯は、虫歯がなく、しっかりとかみしめることができていますか。歯の健康状態と運動能力には関係があり、歯のかみ合わせがよい人は、そうでない人に比べて運動能力がよい傾向にあります。それは、さまざまな運動の大事な場面で、歯をくいしばることで力を発揮することができるからです。そのため、スポーツ選手は、歯を大切にしている人が多いそうです。みなさんも、日ごろからよくかんだり、今日の茎わかめのようにかみごたえのある食べ物を食べたりして、かむ力を身につけるようにしましょう。

みんなで作った!「栃尾のたからもの」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月の始めに「てまりまつり」に出かけた3年生。その中で「作るのにどれくらい時間がかかるの?」「自分たちでも作れるの?」という疑問がたくさん出ました。「てまりの会」のみなさんに答えていただいたものの、まだ実感がわかない様子。そこで実際に作ってみよう、ということになりました。
 9日(金)の2・3限、学校に「てまりの会」のみなさんにお越しいただきました。1・2組それぞれのクラスでてまり作り。始めは糸を通すだけでも一苦労だったみんなも、慣れてくると少しずつ進めるようになりました。子どもたちは、自分の手の汗が止まらなくなるほど一生懸命。教えていただいたり、時には手伝ってもらったりしながら、みんながてまりを作ることができました。「大変だった〜」「難しかったけど、できてよかった」など、作る大変さに気付けた子も多くいました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月13日(火)
たこキムチチャーハン
バンバンジー
みそちゅうかスープ
さくらんぼゼリー
牛乳

 今日の給食は、旬のくだもの「さくらんぼ」がつく予定でしたが、今年は例年よりさくらんぼの成長が遅れているようなので、代わりに「さくらんぼゼリー」がつきました。さくらんぼといえば、新潟県の隣にある山形県の「佐藤錦」という品種が有名です。山形県は、全国のさくらんぼ生産量の7割を占める「さくらんぼ王国」です。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
6月12日(月)
ごはん
カレイのレモンソースがけ
かぶときゅうりのこんぶづけ
あぶらあげのみそしる
牛乳

 今日のお魚は「カレイ」です。カレイは種類が多く、世界で100種類ほど存在し、日本に近い海には約40種類が住んでいるそうです。そのうち、食べられるのは20種類ほどで、新潟県では「ヤナギガレイ」が有名です。脂が少なく、たんぱく質が豊富なため、赤ちゃんの離乳食や病気で体力がないときの食事にも使える、体によい魚です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31