感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月16日(月)
とちおのあぶらげどん
おからのツナサラダ
わかめのみそしる

 今日は「世界食糧デー」です。世界の食糧問題を考える日として制定されました。世界中には食べ物が不足して、おなかを空かせている人がたくさんいます。そのために命を落としている人もいるのです。日本はたくさん食べ物を輸入していながら、たくさんの食べ物を捨てています。日本には世界にも通じる「もったいない」という言葉があります。みなさんは「もったいない」ことをしていませんか。「もったいない」ことをしないためには、どうしたらよいでしょう。まずは、目の前の給食を残さず食べることから始めてみませんか。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月13日(金)
ごはん
さつまいもカレー
ひじきとたいずのサラダ
なし(くだもの)
牛乳

 今日10月13日は「さつまいもの日」です。さつまいもには、運動するときに必要なエネルギーや、おなかの調子を整えてくれる食物繊維がたくさん含まれています。また、免疫力を高めてカゼなどの病気を予防してくれるビタミンCも豊富です。さつまいもは秋から冬にかけて旬をむかえ、地元のものも出回り始めます。今日のカレーに入っているさつまいもも、栃尾で育てられました。菅畑の原さんが育ててくださった「紅あずま」という品種です。おうちでも、たくさん食べてほしい旬の食べ物です。

縦割り班遠足がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(金)に縦割り班遠足がありました。栃尾南小学校からスクールバスで、旧西谷小学校まで行きました。そこから、中野俣小学校経由で杜々の森名水公園まで歩きました。縦割り班ごとに、励まし合いながら、頑張って歩きました。高学年の子どもが、低学年の子どもと手をつないだり、低学年の子どもの荷物を持ってあげたりする姿もありました。
 杜々の森について、お弁当を食べた後に、縦割り班ごとにフィールドチャレンジをしました。アカデミックコースとアクティブコースがあり、様々な問題に挑戦しながら、杜々の森を歩き回りました。時間が余った班は、プラスアルファーコースに挑戦しました。

児童朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日(木)に児童朝会がありました。
 今回は、終会運動委員会が計画して、縦割り班ごとに「輪くぐりゲーム」と「人間知恵の輪ゲーム」をしました。
 輪くぐりゲームは、縦割り班で手をつないで輪になり、結んで輪にした縄跳びをくぐっていくゲームです。人間知恵の輪ゲームは、縦割り班で向かい合い、右手をつなぎます。そして、別の人と左手をつなぎます。できた知恵の輪をくぐったり、またいだりして解いていくゲームです。
 それぞれの縦割り班で、協力してゲームをすることができました。

とちおのむかしばなし

画像1 画像1 画像2 画像2
ろばた会のおばあちゃん3人が、楽しい昔話をたくさん語ってくださいました。いつもはにぎやかな子どもたちも、お話が始まると、身を乗り出すようにして聞き入っていました。今回は、昔話と子どもたちの初めての出会いなので、短くて楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。次回は、子どもたちのリクエストの「恐い話」も入れて、またたくさん語っていただく予定です。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月12日(木)
セルフおからドッグ(パン、おからそぼろ)
オーロラサラダ
ゴロゴロスープ
牛乳

 月曜日は「体育の日」の祝日でしたね。体を強くして健康であるためには、朝昼晩の1日3回の食事をしっかり食べることと、体を動かして運動することの両方が大切です。運動すると、体に入った栄養の働きがよくなり、筋肉もついて、骨も太く丈夫になります。また、体に余分な脂肪がつかないし、心臓も強くなります。そして、おなかがすくので、食事がいつもおいしく食べられます。天気のよい日は、外に出て、大いに運動しましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月11日(水)
ごはん
さんまのまつまえに
わふうマカロニサラダ
みだくさんじる
牛乳

 さんまは、北アメリカや千島列島の北の海にたくさん群れをなして泳ぎ、9月ごろ産卵のために日本にやってきます。その頃が、さんまに脂がのっていて一番おいしい季節です。さんまの脂は体によい脂で、脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにしてくれます。記憶力や集中力の向上も期待できるので、しっかり食べて午後の勉強もがんばりましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月10日(火)
ごはん
ほうれんそうのごまあえ
たまごスープ
ブルーベリージョア

 今日10月10日は数字を横にすると、眉毛と目の形になることから「目の愛護デー」とされています。みなさんは、自分の目を大切にしていますか。テレビを見すぎたり、ゲームをやりすぎたりしていませんか。目の健康には、生活リズムを整えることと、食べ物に気をつけることが大切です。目の健康によい食べ物としてブルーベリーが有名ですが、ほかにもあります。今日の給食にたくさん入っているので紹介します。レバー、ほうれん草やパセリなどの色の濃い野菜、ごまなどの種実類、たまごなどです。レバーが苦手な人もいるかもしれませんが、ケチャップを使って食べやすい味付けにしました。目の健康のためにも、しっかりいただきましょう。

秋葉中吹奏楽部出前授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(木)の5限に、秋葉中吹奏楽部出前授業がありました。
 最初に、コナンの主題歌、チェリー(スピッツ)、モアナと伝説の海、ロマネスクを演奏してくれました。
 次に、楽器紹介をしてくれました。いろいろな楽器がありました。それぞれの楽器ごとに、印象的な短い曲を演奏してくれました。
 次に、コードブルーの主題歌(花火)、ガッツ(嵐)を演奏してくれました。
 そして、「ふるさと」を伴奏してくれて、全校が大きな声で歌いました。
 最後に、中野俣小と栃尾南小学校の代表児童が、それぞれお礼の言葉を述べました。
 1時間があっという間に過ぎました。

縦割り遠足の話し合いがありました

画像1 画像1
 10月4日(水)の2学期始業式の後に、縦割り遠足の話し合いがありました。
 それぞれの縦割り班で丸くなって、「班のめあて」「自分のめあて」「仕事」を決めました。
 仕事分担は、とけい係、記録係、ごみチャック係、あいさつ係、いただきます係、ごちそうさま係があり、班長以外の全員が係りになります。
 6日(金)の縦割り遠足が楽しみです。

挨拶隊長、副隊長の任命式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(水)の2学期始業式の後で、挨拶隊長、副隊長の任命式がありました。
 挨拶隊長、副隊長の缶バッチができたので、校長先生と教頭先生から、渡していただきました。
 元気のよい挨拶があふれる栃尾南小学校になるように、努力していきたいと思います。

1学期始業式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(水)に、1学期始業式がありました。
 最初に、各学年の代表児童から、「2学期がんばりたいこと」の発表がありました。
 次に、校長先生のお話では、「長い2学期ですが、それぞれがんばりたいことを見つけましょう。」というお話がありました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月5日(木)
ごはん
ささみのレモンソース
のりずあえ
ごじる
牛乳

 お盆の上の食器の並べ方を見てみましょう。まずは、手前にはしがありますか。はしは持つ方を右側に置きましょう。次に、左手前にごはん茶わん、右手前にお汁わん、その奥におかず皿がありますか。牛乳は、おかず皿の右側に置きましょう。食器を正しい位置に置くと、食器を持って食べやすくなります。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月4日(水)
くり入りごもくごはん
さといものごまみそがらめ
おぼろじる
チーズ
牛乳

 今日10月4日は【十五夜】です。【中秋の名月】ともいいます。中秋の名月とは、「秋の真ん中に出る満月」の意味で、この日に満月を鑑賞します。そのほかに、この時期は農作物の収穫時期でもあるため、新米で作った団子や里芋、栗、柿、ススキなど田畑でとれたものをお供えして、収穫できたことに感謝する大事な行事でもありました。
 今日の給食では、秋の味覚「栗」の入った五目ごはんや「里芋」のみそがらめ、満月のような丸いチーズを用意しました。作物を育ててくださった生産者の方や給食をつくってくださる調理員さんに感謝しながらいただきましょう。

1学期終業式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月29日(金)に、1学期終業式がありました。終業式の前に、ロボコン、親善陸上大会、持久走大会の表彰がありました。
 終業式では、各学年の代表児童から、「1学期頑張ったことや成長したことの発表」がありました。
 校長先生のお話では、「代表児童の発表の中で、全員が頑張ったことを発表したことがすばらしい。2学期に頑張ることを見つけてください。」という内容のお話がありました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
9月29日(金)
ごはん
さけフライ
ひじきのいために
ごじる
牛乳

 みなさんは、どんな朝ごはんを食べてきましたか?朝ごはんには、次の3つの働きをする食べ物が必要です。1つ目は、「たんぱく質」を多く含む卵や肉や魚です。たんぱく質は、寝ている間に下がった体温を上げる働きをします。2つ目は、野菜です。おなかをスッキリさせる働きの「食物繊維」や、元気な体に欠かせない「ビタミン」を多く含みます。そして3つ目は、ごはんやパンです。これらに含まれる「ブドウ糖」は、脳の唯一の栄養となります。午前中、なんとなく元気が出ない、ボーッとしやすい人は、朝ごはんの内容を見直しましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
9月28日(木)
タンドリーチキンサンド(丸パン・タンドリーチキン・コールスロー)
ミネストローネ
牛乳

 タンドリーチキンはインドの料理で、本場インドでは、タンドールという土でできた「窯」で味をつけた鶏肉を焼きます。給食室に「窯」はありませんが、にんにく・しょうが・玉ねぎ・ヨーグルト・ケチャップ・カレー粉・しょうゆなどいろいろな調味料を使って、味が染みこんでおいしくなるように、朝から漬けこみました。お味はいかがですか?

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
9月27日(水)
ごはん
まめアジのやくみソース(2こ)
アーモンドあえ
さわにわん
牛乳
ミルメークココア

 わたしたちの体は、頭や首、背骨、手足の指など、みんな骨で支えられています。骨が弱いと、けがの原因になります。また、歯が弱いと、食事をしっかりかむことができません。骨と歯の材料は、どちらもカルシウムです。では、どんな食べ物にカルシウムがたくさん含まれているのでしょうか? 牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品は、みんなもよく知っているでしょう。そのほかに、今日の「小あじ」のように、頭から骨まで丸ごと食べることができる小魚や、ほうれん草などの青菜、わかめなどの海藻、アーモンドなどのナッツ類にもたくさん含まれているんですよ。今日の給食は、カルシウムたっぷりメニューです。骨や歯を強くするために、しっかり食べましょう。

トチオノアカリ ランプを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日(火)の若草タイムの時間(昼休み)に、トチオノアカリのランプを縦割り班で作りました。
 縦割り班の班長さんが、両面テープを1人3枚ずつ切って配りました。
 糸繰木枠に両面テープを対角線に2枚貼って、布を貼っていきます。
 最後に、布の端に両面テープを貼って、とめました。
 10月14日(土)、15日(日)に、秋葉神社と谷内通り商店街に子ども達の作ったランプが飾られます。

グラウンドポニースクールがありました

画像1 画像1
 9月25日(月)に、グラウンドポニースクールがありました。
 9:00〜 9:50 1年生
 9:50〜10:50 2年生
10:50〜12:00 3年生
13:00〜13:50 4の1
13:50〜14:40 4の2 
 6グループに分かれて、乗馬体験、えさやり体験をしました。
 同じポニーでも、大きさがずいぶん違っていて、子ども達は、びっくりしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31