感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

臨時PTA総会 とちなん教育説明会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日(木)の学習参観終了後、臨時PTA総会、とちなん教育説明会がありました。
 臨時PTA総会では、平成30年度のPTA会長さんが承認されました。
 とちなん教育説明会では、平成29年度のグランドデザイン評価結果が説明されました。

学習参観日がありました

画像1 画像1
 2月15日(木)の5時間目に学習参観日がありました。それぞれの学年、学級で、1年間のまとめの授業が公開されました。
 6年生は、「桃太郎」の英語劇を公開しました。

校内版画展が開かれています

画像1 画像1
 2月9日(金)〜16日(金)まで、校内版画展が開かれています。各学年の廊下に展示してありますので、ご覧ください。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月20日(火)
とちおのジャンボあぶらげどん
わかめのツナサラダ
くきなじる
牛乳

 今日は、油揚げをたっぷり使った「あぶらげ丼」です。もちろん栃尾名物の「ジャンボあぶらげ」を使っています。栃尾の油揚げは、その大きさだけでなく、口の中に入れた時のパリッとした歯触りとちょうどよい弾力があり、芯までふっくらと柔らかな食感も特徴の一つです。味はクセがなく、今日のように煮込むと、他の食材の味をいっそう味わい深いものにしてくれます。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月19日(月) 全国味めぐり 鹿児島県
さつますもじ
きびなごのからあげ
おさじる
牛乳
スイートポテト


 今日は食育の日です。2月の味めぐりは、今年の大河ドラマの主人公「西郷隆盛」の故郷「鹿児島県」の料理をお届けします。ドラマの主な舞台となっている鹿児島県西部は、江戸時代の終わりまで「薩摩」とよばれ、現代でも鹿児島県を示す言葉として使われています。その「薩摩」に、鹿児島で「ちらしずし」を意味する「すもじ」をつけた「さつますもじ」は、鹿児島県の郷土料理です。「キビナゴ」は、鹿児島県を代表する魚で、頭から尾まで丸ごと食べることができます。「オサ」とは、こちらでいう「アオサのり」の仲間で、鹿児島県の海でとれる海藻です。デザートに使われている「さつまいも」は、ズバリ名前に「さつま」がついていて、生産量も全国1位を誇る鹿児島県の特産品です。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月16日(金)
とうにゅうごまみそラーメン(ちゅうかめん)
きりぼしナムル
きなこポテト
牛乳

 おもちにからめて食べたり、和菓子の材料となる「きなこ」は、大豆を炒って皮をむき、粉にしたものです。粉にすることで消化がよくなり、大豆の豊富な栄養素を効率的にとることができます。その便利さから、最近ではプロスポーツ選手も牛乳に溶かすなどして、栄養補給にきなこを取り入れているそうです。今日は、そんなきなこをまぶした「きなこポテト」です。栄養満点のきなこをこぼさないように、上手にいただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月15日(木)
ごはん
ちくわのマヨネーズやき
ツナのチャンプルー
コリアふうとんじる
ジョア

 「チャンプルー」とは沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、いろいろな食材を炒めた料理です。一般的に使う材料は野菜と豆腐で、それに溶き卵をからめて炒めます。有名なのはニガウリを入れたゴーヤーチャンプルーですが、そのほかにもさまざまな材料を入れることができるバラエティー豊かな料理です。

縦割り班長縄大会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(火)に、縦割り班長縄大会がありました。
 3年1組が、インフルエンザのために参加ができませんでした。しかし、各縦割り班とも、これまでの練習の成果を発揮して、一生懸命にやりました。
 2回計測した後、1位〜3位の班の発表がありました。最後に校長先生のお話がありました。
 5年生が、全体の運営をしたり、各縦割り班をリードしたりして、頑張りました。

学校保健委員会がありました

画像1 画像1
 2月9日(金)の昼休みに学校保健委員会がありました。
 学校保健委員会は、児童の心身の健康を保持増進し、積極的な健康づくりを推進するために、学校保健関係者・保護者・地域・学校が連携を取り合いながら、児童の健康課題について話し合い、課題解決および健康づくりに取り組むことを目的としている物です。栃尾南小学校では、終会運動委員会・給食委員会・健康委員会の委員長と副委員長、5年生代表も参加しました。
 児童の健康状況と課題についての報告の後、質疑応答、情報機器使用についての情報交換が行われました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月14日(水)
ごはん
だいず入りドライカレー
じゃこサラダ
ポテトスープ
牛乳

 今日のサラダに入っている小さな魚は「ちりめんじゃこ」といいます。このような頭から骨まで食べることができる小魚は、カルシウムを多く含みます。カルシウムは、骨や歯を強くするので、成長期のみなさんには欠かせない栄養です。
 今日のポテトスープには、ハート型に抜いたニンジンが入っています。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月13日(火)
ごはん
さんまのまつまえに
あぶらあげのごまずあえ
わかめのみそしる
牛乳

 みなさんは、「食品ロス」という言葉を聞いたことがありますか?まだ食べられるのに捨てられている食べ物のことです。日本では1年間に500万から800万トンも食品ロスが出ているそうです。わたしたちの食べている食べ物は、動物や植物の命をいただいています。その命がムダになってしまわないように、食べられることに感謝していただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月9日(金)
ぶたどん
おかかあえ
まめのかくれんぼじる
牛乳

 明日2月10日は、数字の語呂合わせで「豚丼の日」だそうです。
 さて、今日のお汁には、2種類の大豆製品が使われています。わかりますか?1つ目は味付けに使ったみそ。2つ目は、ゆでた大豆をすりつぶしてドロドロにした「呉」というものが入っています。大豆の栄養を残さずいただけるお汁です。お茶碗の底がきれいに見えるまで、しっかりいただきましょう。

集団下校になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(火)は、大雪のために流雪溝の水が溢れたために集団下校になりました。
 1〜4年生は、体育館に集合して、集団下校をしました。
 5〜6年生は、委員会後に、児童玄関に集合して、集団下校をしました。
 それぞれ教員が付き添っての下校になりました。坂を下りると、道路や歩道に水が流れていて、川のようになっていました。

縦割り長縄練習がありました

画像1 画像1
 2月6日(火)に、縦割り長縄練習の2回目がありました。
 前回、インフルエンザのために参加していなかった1年生も参加しました。高学年の子どもが低学年の子どもに教えてあげたり、後ろから押してあげたりする姿が見られました。3分間で100回を超えた班もあり、1回目の練習より跳んだ回数が増えた班が目立ちました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(木)
こめこパン
まめのカレーチーズやき
にんじんラペ
クラムチャウダー
牛乳

 ラペは、フランス語で「すりおろす」という意味です。おろし器やスライサーで千切りにしたにんじんをドレッシングで和えた「キャロットラペ」は、フランスの家庭料理の定番です。にんじんには、風邪予防に効果のあるカロテンなどの栄養素が豊富です。また、にんじんの鮮やかなオレンジ色は食事全体を明るくします。今日は、甘酸っぱい甘夏みかんと、カリカリとしたアーモンドを加えて、味と食感にアクセントをつけました。
 豆のカレーチーズ焼きは、調理員さんの手作りです。全校分を心を込めて作りました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月7日(水)
ごはん
はるまき
まめもやしのバンバンジー
あつあげとだいこんのオイスターソースに
牛乳

 もやしは、豆の芽と茎を食べる野菜です。もととなる豆は、主にブラックマッペ、緑豆、大豆の3種類です。今日のバンバンジーには「大豆もやし」を使っています。大豆もやしは、大豆から芽を出させたもので、豆の部分が黄色く、固くてしっかりとした歯ごたえがあります。栄養的には、ほかのもやしよりもたんぱく質が多く、大豆に多い「レシチン」も含まれます。レシチンは、記憶力と集中力を高めるはたらきがあって、学習能力の向上も期待されています。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月6日(火)
ごはん
いかとおまめとポテトのチリソース
にくごぼうみそ
たまごスープ
牛乳

 世界各地で行われた調査により、長生きする人が多い国には、大豆を食べる食文化のあることが明らかになりました。その中でも、世界一の長寿国となった日本。その理由の一つが、ごはんを中心に、魚や大豆から必要なたんぱく質を取り入れる日本型の伝統的な食文化にあるといわれています。科学的にも証明されつつある大豆のパワーを、積極的に取り入れたいですね。

こだまっ子復活LOVE

画像1 画像1 画像2 画像2
1週間ぶりに元気な姿が帰ってきました!!もう、朝から元気いっぱい。走る、しゃべる、じゃれる、笑う、甘える。これ、これ、これです!やっぱり1年生はこうでなくちゃ。子どもたちも、ずっと家でおとなしくしていたので、思い切り走り回れる学校に、喜び大爆発でした。このままずっと、元気に過ごせますように。うがい手洗い、早寝早起きなどで、体調をキープしていきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月5日(月)
マーボーどん
ひじきとあおだいずのサラダ
ちゅうかコーンスープ
牛乳

 豆腐は大豆から作られます。大豆を水につけてやわらかくして、細かくくだいてドロドロにしたものに水を加え、あたためます。これを布の袋に入れてこし、液体の「豆乳」としぼりカスの「おから」に分けます。その豆乳に「にがり」を入れて固めると「豆腐」になります。固める時に、「おもし」をして水を切ったものが「木綿豆腐」、水気を切らずにそのまま固めたものが「絹豆腐」です。豆腐は和食に欠かせない食材ですが、もとは中国で作られ、日本に伝わってきました。マーボー豆腐も中国料理のひとつです。

5・6年スキー授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日(金)に5・6年スキー授業が、須原スキー場でありました。
 朝から絶好のスキー日和でした。クワッドリフトで上がると、上の方はパウダースノーで、滑りやすかったです。子ども達は、それぞれの班に分かれて、スキー授業を行いました。リフトに乗って、何回も滑り、とても上達しました。
 また、1人も怪我人が出ず、全員が無事に帰ってきたことが、なによりだったと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31