修学旅行1

画像1 画像1
 6月15日(木)修学旅行1日目。
 全員が元気に修学旅行に出発しました。燕三条駅から新幹線に乗り込み、一路東京へ。
おやつタイムも終わり、東京に向かって気持ちは新幹線より走っています。

体力テストを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日(金)、2・3時間目に、全校で、体力テストを行いました。全校で行う種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びです。1年と6年、2年と5年、3年と4年がペアになって、3種目を順番に回って記録を取りました。
 シャトルラン、握力、長座体前屈、反復横跳び、上体起こしは、各クラスで実施します。
 50m走は、運動会が終わった後なので、走りに力強さが増してきているように感じました。1年生は、初めてでしたが、2年生以上は、昨年の自分の記録と比べながら、「やったー!去年よりタイムがあがった!!」「あー!去年より投げられなかった。」と反応は様々でした。
 すべての計測が終わった後で集計し、全国や県の平均記録と比較します。そのあと、学年ごとに落ち込んでいる種目を確認し、その力を伸ばすための取組を、1年かけて体育の学習の中で行っていきます。昨年は、握力が課題になっていた学年が多くありました。今年は昨年よりレベルアップできたか、結果が楽しみです。
 

紙芝居の読み聞かせをしました。(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日(金)、朝学習の時間に、地域に伝わる昔話をご自分で紙芝居にして読み聞かせをしておられる笹川さんが来校され、4年生に読み聞かせをしてくださいました。
 紙芝居の絵もすべて自分で描かれ、お話もすべて自分の頭の中に入っておられるので、絵や話される言葉一つ一つが、すっと子どもたちに入り、子どもたちは話の中に入り込んで聞き入っていました。
 今日は、「かっぱときゅうり」「ダイロ(かたつむり)」「くも」という3つのお話を聞かせてくださいました。
 「かっぱときゅうり」は、昔あった島崎川沿いの村に伝わる昔話で、今も、上流の方は、キュウリをお供えすることがあるそうです。また、「くも」のお話は、郷本のお話で、漁師が多くいた村では、蜘蛛の巣が漁をする網に似ていることから、蜘蛛を殺すことはしなかったというお話もお聞きしました。
 地域に伝わる昔話は、子どもたちの生活とかかわりが深いので、とても心に残ったようです。

避難訓練&起震車体験を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(水)、1時間目に地震対応の避難訓練、そのあと、全校児童が、起震車の体験を行いました。中越大震災、中越沖地震を経験している子どもたちはいませんが、東日本大震災は、6年前なので、高学年の子は、もしかしたら記憶にある子がいるかもしれません。
 低学年は、5弱、中・高学年は5強を体験しました。その違いは明らかで、5強になると必死になって机の脚にしがみつかないといけないくらいの揺れでした。高学年の子でも、立っていることは難しい揺れでした。地震は必ず揺れがおさまる時があるので、それまで、落ち着いて待って次の行動に移ることの大切さを身を持って感じることができたのではないかと思います。
 ご家庭でも、子ども達に感想を聞くとともに、家で地震が起きた時の対応の仕方、避難場所などを確認してみてください。

アウトリーチ「アクロバットパフォーマーHIRO&AG」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(火)、5時間目に、寺泊文化センターが主催しているアウトリーチ授業が行われました。
 今年は、「アクロバットパフォーマーHIRO&AG」のお二人をお招きし、アクロバティックなパフォーマンスを見せていただきました。
 モンスターボックス24段というのギネス記録をもつHIROさんと、新体操全国2連覇を果たしたAGさんという、超アスリートのパフォーマンスに、子どもたちも大盛り上がりでした。縄跳びのスゴ技や、目の前に積まれたパイプ椅子を飛び越す大技、そして、最後は、6段に積まれたパイぴ椅子の上で逆立ちをする姿に、子どもたちは大興奮でした。
 体育で体力テストをしているため、「握力はいくつですか」といった質問も飛び出し、「5000(冗談)」という回答に、大うけする場面もありました。子どもたちはとても素敵な45分間を過ごしたようでした。

6月の海原朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(火)、海原朝会が行われました。今回は、知部会の三本先生が、「聴く」ということについて、子どもたちにお話をしました。「話す」「見る」「聞く」の中で、赤ちゃんが一番最初にできるようになるのは、どれだと思いますか。と子どもたちに投げかけました。子どもたちは、「話す」「聞く」と考えた子が多くいました。実は、「聞く」一番早く、妊娠5か月頃、次が、「見る」で妊娠7か月頃、そして最後が「話す」で産後です。そこから「学校生活の中で聴くことはなぜ大切なのか」ということについて、子どもたちに考えさせながら、話をしました。
 今年は、全校で相手の気持ちになって話が聴ける、「聴き合う関係」づくりに力を入れていくことを確かめました。

読み聞かせをしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(金)、朝学習の時間に、読み聞かせボランティアの方々からおいでいただき、1〜3年生に読み聞かせをしていただきました。
 4名のボランティアの方々が、それぞれの学年にあったお話を選び、読んでくださいました。
 巧みな読み方に、子どもたちも夢中になって聴き入っていました。

重要 28日(日)、本日運動会を実施します。

 おはようございます。
 延期になりました運動会ですが、本日は、グラウンドは最高のコンディションです。
 予定通り運動会を実施いたします。
 なお、本日は、気温が低めの予報が出ていますので、体操着の長そで、長ズボンの用意をお願いいたします。
 一日応援よろしくお願いいたします。

重要 28日(日)以降についてのお知らせ

 明日は、本日と同じように、6時過ぎにメールとホームページで可否の情報配信をいたします。
 明日は、運動会の可否にかかわらず、授業日になりますので、お弁当の準備をよろしくお願いいたします。
 また、運動会が実施できなかった場合は、月曜の授業を行いますので、月曜の学習の準備をお願いいたします。なお、運動会が明日できなかった場合は、29日(月)はお休みで、30日(火)の実施となります。30日(火)は、給食がありますので、お弁当は必要ありません。
 詳しくは、5月2日にお配りした「寺泊小学校運動会のご案内」をご覧ください。
 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

重要 本日の運動会、明日(28日)に延期します。

 おはようございます。
 本日予定しておりました寺泊小学校運動会は、グラウンド状態が劣悪で、回復の見通しがたたないため、明日に延期します。
 申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

5年生が田植えをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(木)、2,3時間目に5年生が田植えを行いました。
 毎年、旧本山小学校の近くにある田んぼ(高橋農産さん)をお借りして、田植えから稲刈りまで体験させていただいています。
 今年も田植えにお邪魔しました。あいにくの小雨の天候でしたが、子どもたちはやる気満々。最初に、山田さんから稲の苗について説明をしていただき、さっそく、苗をもらって田んぼへ入りました。しかし、田植えが初めての子が多く、まず、田んぼに足を入れるまでにひとしきり。そしてそっと田んぼの泥の中に足を入れて、「うわー!気持ち悪ーい!」「あったかーい!」と歓声を上げていました。
 苗を2,3本つまんで泥の上の+印の部分に植えていくのですが、1本ぐらいだったり、植え方が浅くて寝てしまったり、なかなか思うようにいきません。でも、いくつか植えていくうちに、足の違和感も気にならなくなり、夢中に植えていく子どもたち。手持ちの苗がなくなり、「苗くださーい!!」という声が田んぼに響いていました。
 これから秋の稲刈りまで、お世話が続きます。どのくらいお米が収穫できるか楽しみです。

全校縦割り種目「浜大漁」の練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の種目の中で、唯一赤白関係なく、異学年縦割りグループによる競技が、「浜大漁」です。これは、長さ1mほどあるずっしりとした魚を、ながさ10mほどの網を使って前から後ろに送っていく、大玉送りの魚版のような競技です。
 グループごとに、独特の掛け声を考えて、リズムを合わせて網を持ち上げて、魚を送っていきます。
 6年生のリーダーを中心に、全員で上手に網を操っていかに早く魚を後ろに送るかが勝負の分かれ目です。

運動会応援練習始まりました 5/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の運動会は5月27日(土)。あと2週間後に迫ってきました。
 今週から応援リーダーが各学年の教室に出向いて行う朝の応援練習が始まりました。
 1年生にとっては初めての運動会の応援です。保育園にはなかった活動に、やや戸惑い気味の様子。リーダーが丁寧に教えてあげる様子が見られました。2年生は、去年1年経験してはいますが、少し去年のことを思い出しながらの練習といった感じでした。
 その点、中・高学年は経験も豊富。応援団の声にしっかり反応し、初日にしては、声が結構よく出ていましたし、動きも自然とできていました。
 あと2週間で、応援リーダーのもと、どれだけ各チームが団結し、力強い応援ができるようになるか、楽しみです。

重要 PTAグラウンド整備について

 本日予定されていた「PTAグラウンド整備」は、雨天のため、明日14日(日)に延期致します。よろしくお願い致します。

縦割り避難遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
A隊が中学校に到着しました。バテバテの子もいますが、一年生でも余裕がある子もいます。異学年で励まし合いながら目的地まで来ることができました。
 風がとても爽やかで気持ちのいい避難遠足になりました。

縦割り避難遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
B隊が大地の集落まで来ました。休憩をして次は本山保育園をめざします。保育園から先は今年ならではの新ルートです(圃場整備の関係で)。

縦割り避難遠足スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最高の天気の中避難遠足が始まりました。
まずは縦割り班で津波の時の避難の仕方をビデオで確認しました。
そして、いよいよ出発。まずA隊がスタートしました。10分遅れてB隊が出発です。6年生が作ったグループの旗がとても素敵です。

縦割り避難遠足

 本日の、縦割り避難遠足は、予定通り実施いたします。準備よろしくお願いいたします。

運動会応援団結団式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(木)のあらなみ朝会で、5月27日に行われる運動会の応援団結団式が行われました。
 颯爽と入場した4〜6年生の赤白応援リーダー。今年も、団長は男子と女子。団長から順番に、自己紹介をしました。赤白ともに、力強い声で、団長としての決意を述べました。
 さすがに、リーダーに立候補した代表だけあって、どの子も、応援リーダーらしいきりっとした態度と、大きな声で自己紹介をし、体育館の空気がピリッと引き締まった感じがしました。
 これからの応援練習、そして運動会がとても楽しみになった団結式でした。

重要 交通安全教室(1〜3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(水)2時間目に、1〜3年生が、「交通安全教室」を行いました。与板警察署の方々が3名おいでくださり、道路の歩き方、横断歩道の正しい渡り方などを体育館で教えてくださいました。
 また、自転車に乗る際には、必ずヘルメットを着用するように教えてくださいました。昨年、与板所管内であった小学生の自転車と車との衝突事故を例に、ヘルメットで命が救われたことをお話しくださいました。頭を守ることの大切さについての話を子どもたちは真剣に聴いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31