中越大会会場から(男子バスケット)![]() ![]() 今日の中越大会
野球大会は雨のため順延、ソフトテニス大会は実施の予定です。
他の競技は予定通り大会2日目となります。 今日も頑張れ!宮内中! 中越大会1日目の結果速報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() では、大会1日目の結果速報です。 【女子卓球部】惜敗 ○団体戦予選リーグ ・宮内中 ○3−1× 大崎中(三条) ・宮内中 ×0−3○ 三島中(長岡) ※リーグ2位で決勝トーナメント進出ならず 【男子バレーボール部】県大会出場決定 ○予選リーグ ・宮内中 ○2−0× 江陽中(長岡) ・宮内中 ○2−0× 小千谷中(小千谷) ※リーグ1位で決勝トーナメント進出 ※Best4入りし県大会出場決定 ※明日10:30から準決勝(越路中と東北中の勝者) 【女子バレーボール部】惜敗 ○トーナメント ・1回戦 宮内中 ×1−2○ 下田中(三条) 【男子バスケットボール部】Best8で惜敗 ○トーナメント ・1回戦 宮内中 ○43−30× 広神中(魚沼) ・2回戦 宮内中 ×50−54○ 関原中(長岡) ※明日は県大会出場残り1枠をかけ順位決定戦へ 明日の初戦は水沢中(十日町) 【女子バスケットボール部】惜敗 ○トーナメント ・1回戦 宮内中 ×37−65○ 大島中(長岡) 【男子バドミントン部】優勝 県大会出場決定 ○団体戦2校対決 ・決勝 宮内中 ○3−0× 越路中(長岡) ※明日は個人戦 【女子バドミントン部】惜敗 ○リーグ戦 ・宮内中 ×1−2○ 越路中(長岡) ・宮内中 ×1−2○ 山古志中(長岡) ・宮内中 ○2−1× 与板中(長岡) ・宮内中 ×1−2○ 塩沢中(南魚沼) ※1勝3敗で県大会出場ならず ※明日は個人戦 【サッカー部】Best8で惜敗 ○トーナメント ・1回戦 宮内中 ○1−0× 大崎中(三条) ・2回戦 宮内中 ×0−5○ 東北中(長岡) ※県大会出場ならず 【柔道部】 ○男子団体戦トーナメント 惜敗 ・1回戦 宮内中 ×1−3× 大和中(南魚沼) ○女子団体戦トーナメント ・1回戦 宮内中 ×1−1○ 入広瀬中(魚沼) ※女子団体は「内容負け」 ※女子団体はフリーで県大会出場 ※明日は個人戦 【水泳部】 ・男子100m自由形 5位 Mくん ・男子100m背泳ぎ 5位 KKくん ・男子100mバタフライ 5位 KTくん ・男子400mリレー 3位 宮内中チーム (KKくん、Mくん、KTくん、Mくん) ・女子200m個人メドレー 1位 Oさん ・女子400mメドレーリレー 4位 宮内中チーム (Uさん、Oさん、Iさん、Sさん) ※以上8名が県大会出場 冒頭の画像は、今日の中越地区大会の様子です。1枚目は女子バレー部(下田中戦)、2枚目は男子バレー部(小千谷中戦)、3枚目はサッカー部(東北中戦)です。いずれも熱戦でした。 明日は大会2日目。天候が回復すれば野球大会と男女のソフトテニス大会も行われます。明日も頑張れ!宮内中! [追記] ●今日は朝8時の段階で、宮内中HPへのアクセス数が300を超えました。学校が避難所になり、校区には休校とした小学校もある状況下で、『宮内中の今日の対応がHPに掲載されているのでは?』と考えてくださった保護者の皆さんが多かったのだろうと推測しています。ありがとうございます。このような緊急時の情報伝達のために、日々頑張ってHPの更新をしています。 ●夕方5時現在、さらにアクセス数は増え600を超えました。これは「各部の中越大会の結果がHPに載っているのではないか?」「郡市大会の時には1日に何度も更新されたし」と考えてくださった保護者の方が多かったのだろうと推測しています。申し訳ありません。今日は夕方の「まとめ更新」しかできませんでした。お詫び申し上げます。次回にご期待を! 予定通り教育活動を行います!
豪雨のため学区の太田川流域の住民に避難勧告が発令され、現在宮内中学校は避難所になっています。
宮内中学校の本日の教育活動は、予定通り実施します。中越地区大会に参加する生徒(雨天延期の連絡は顧問からあります)も、学校に登校する生徒も、安全に十分気をつけ行動してください。 明日から中越地区各種大会です!![]() ![]() ![]() ![]() 宮内中のそれぞれの部が、最後まであきらめずに全力を尽くし、中学生らしい心と態度で試合に臨んできてほしいと思います。頑張れ!宮中健児!めざせ!県大会出場! それでは、明日の各部の大会会場と、団体戦の試合開始予定時間、対戦校等をお知らせします。保護者の皆さんの応援をよろしくお願いします。 なお、トーナメントで勝ち進んだ場合の次の対戦相手と試合開始時間については記載していません。また、試合開始時間は進行状況によって変わることがありますので、ご了解ください。 【野 球】 ○悠久山野球場 ・11:30〜 広神中(魚沼) 【卓球女子】 ○小千谷市総合体育館 ・9:40〜団体戦予選リーグ開始 三島中(長岡) 大崎中(三条) 【バドミントン男子】 ○越路体育館 ・9:40〜団体戦開始 越路中と2校対戦(3試合目) 【バドミントン女子】 ○越路体育館 ・9:40〜団体リーグ戦開始 越路中(長岡)、山古志中(長岡) 与板中(長岡)、塩沢中(南魚沼) 【ソフトテニス男子】 ○希望が丘テニス場 ・ 9:30〜 千田中(小千谷) ・11:00〜 六日町中(南魚沼) 【ソフトテニス女子】 ○希望が丘テニス場 ・11:00〜 吉田中(十日町)と堀之内中(魚沼)の勝者 【バレーボール男子】 ○南部体育館 ・10:20〜 江陽中(長岡) ・14:00〜 小千谷中(小千谷) 【バレーボール女子】 ○みしま体育館 ・10:20〜 下田中(三条) 【バスケットボール男子】 ○アオーレ長岡 ・12:00〜 広神中(魚沼) 【バスケットボール女子】 ○北部体育館 ・10:45〜 大島中(長岡) 【サッカー】 ○ニュータウン運動公園 ・10:00〜 大崎中(三条) 【柔 道】 ○市民体育館2階 武道場 ・11:00〜 大和中(南魚沼) 【水泳】4日のみ ○ダイエープロビスフェニックスプール ・10:00〜 競技開始 ※明日、大会のない生徒は午前中は学校で勉強し(特別時間割)、給食なしで放課となります。 ※冒頭の画像は、今日の放課後に活動する男子バレーボール部(左)とサッカー部(右)です。 [追記] 本日5時間目(全学級が学級活動)の前半20分間、体育館で臨時全校集会を開きました。新聞報道等でご存知の方の多いと思いますが、新潟県内で複数発生している中学生の自殺事案を受けての緊急集会です。私(校長)から、「命の尊さ」「SOSを発信しよう」「仲間としてすべきこと」「それでも苦しいときは」などのキーワードに基づき、全校生徒に話をしました。どの生徒も真剣に話を聞いてくれ、生徒たちにとっても関心の高い問題であることが窺えました。講話の内容については、次号の「宮中だより」で紹介します。 給食だより7月号激しい雨です!注意して登校してください!
朝から激しい雨が降っています。宮内中学校前の道路も、かなり水がたまっています。生徒は十分注意して登校してください。
特に自転車通学の生徒は、事故に遭わないようにいつも以上に注意して登校してください。状況に応じて家の人から送ってもらうなどお願いします。 男子リレー3位!県大会出場決定!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の予選でチームベスト記録を出した宮内中の男子リレーチームは、今日は準決勝と決勝に臨みました。準決勝3組のレースでは、昨日の記録をさらに上回る45秒79で通過。決勝進出と県大会出場を決定しました。 大会の最終レースである男子リレーの決勝は、激しい雨の中でのレースとなりました。今日は4種競技にも出場した1走のKくんが気迫の力走。バトンを2走のOくんにつなぎます。Oくんはバックストレッチを駆け抜け、三走のHくんにスムーズなバトンパス。Hくんも他チームの選手とと競り合いながら力走し、いよいよバトンはアンカーのYYくんに。ゴール前、最後まで十日町勢と競り合ったアンカーのYYくんは、トップと僅差の3位でゴールしました。 記録は45秒97。雨の降る悪コンディションの中にもかかわらず、昨日の記録をさらに上回る快走でした。堂々の3位入賞です。県大会でも大活躍することを期待しています。おめでとうございました。 2日目の主な結果は以下の通りです。 ○男子4×100mリレー 宮内中チーム 3位(県大会出場決定) ○男子200m Hくん 準決勝進出(18位で決勝進出ならず) ○男子3000m YKくん 決勝進出(14位で県大会出場ならず) ○男子四種競技 Kくん 15位(県大会出場ならず) ○男子三段跳び Kくん 20位(県大会出場ならず) 1枚目(左)の画像は男子3000mで力走するYKくん、2枚目(中央)の画像は閉会式でリレーの表彰を受けるアンカーのYYくんです。もちろん、他の種目に出場した選手たちも、補助役員として活躍した1年生たちも、実によく頑張っていました。宮内中陸上部の諸君、本当にご苦労様でした。 さて、3枚目の画像(右)は、今日の学校での様子です。3年1組の生徒たちが、今日の5時間目に今シーズン初の水泳授業に取り組んでいる様子を撮影しました。いよいよ各クラスとも水泳授業が始まりました。生徒たちはとても嬉しそうでした。 今週と来週の予定7/1〜9![]() ![]() 7月 1日(土) 大会:男女卓球部 練習試合:男女バレ−部,女子バスケ部 2日(日) 練習試合:女子バレー部,男子バドミントン部 3日(月) 1限Webテスト 3限1年5組国語研究授業 5限臨時全校集会 4日(火) 中越地区各種大会1日目 5日(水) 中越地区各種大会2日目 6日(木) 56限3年金融教育出前講座 放課後:体育祭リーダー会議 7日(金) AM小56年生特別支援学級見学会 10:00〜17:00 郡市小・中学生美術展 (市美術センター)〜7月11日 8日(土) AM新潟産業大学附属高 オープンスクール(部活動体験) 9日(日) 8:30市P連ソフトボール大会予選会 (青葉台中) 男子リレー!準決勝へ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期待の男子4×100mリレーでは、宮内中チームは予選1組目の3レーンに登場。みごとに8チーム中トップでゴールし、明日の準決勝進出を決めました。1枚目(左)の画像は、第三走者のHくんからアンカーのYくんにバトンがつながった瞬間です。2枚目(中央)の画像は、ゴールに向かってスパートをかけるYくんの力走です。 男子リレー宮内中チームのタイムは46秒1で、全52チームの予選タイムの中で4位につける好成績です。明日の準決勝でもいい結果を残し、決勝進出と県大会出場を決めてほしいと思います。 1日目の主な結果は以下の通りです。 ○男子100m Oくん 準決勝進出(13位で決勝進出ならず) ○男子400m Hくん 準決勝進出(18位で決勝進出ならず) ○男子1500m Yくん 予選順位9位(決勝進出ならず) ○女子四種競技 Mさん 15位 (県総体出場ならず) 明日も頑張れ!宮内中陸上部! さて、3枚目の画像をご覧ください。今日の昼休みに宮内小学校の3年生が来校し、マリーゴールドの苗40本を宮内中に届けてくれた様子です。宮内中をを代表して、緑化委員長のTさんが苗を受け取っているところです。 小学生が大切に育てた苗を、中学校でも大切に育てていきたいと思います。宮小の皆さん、ありがとうございました。小学校と中学校、中学校と高校(農業高校)と、花を介した連携が今年度も進んでおり、とても嬉しく思います。一緒に花いっぱいの宮内地域を作っていきましょう! 給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目(左)と2枚目(中央)の画像は、試食会の様子です。お母さん方からもしっかりとエプロンとマスクを付けていただき、生徒と同じように協力して配膳をしていただきました。 今日のメニューは、海鮮塩ラーメン、手作りツナ餃子、ナムル、牛乳です。ウズラ卵、イカ、エビ、アサリの入った海鮮塩ラーメンは、アレルギー対応の除去食が該当生徒に供給されました。 保護者の皆さんも「美味しいですね」「これ家でも作りたい」など、笑顔で給食を食べてくださいました。S栄養教諭から給食の安全性や栄養価、衛生面の配慮などについても説明させていただき、保護者の皆さんから給食について理解していただくとても貴重な機会となりました。 今日参加してくださった皆さんに配布した要項には、5種類の給食レシピ(今日のメニュー「ツナ餃子」もあります)も紹介させていただいています。HPにもアップしてありますので、ぜひご覧いただき、家庭でも挑戦してみてください。なお次回の給食試食会は、11月27日に実施予定です。次回もたくさんの皆さんの参加をお待ちしています。 さて、3枚目(右)の画像は、今日の6時間目に行われた2年3組の家庭科の調理実習の様子です。男女で協力し、ハンバーグ作りに挑戦しました。きっと自分で調理したハンバーグは、とても美味しかったことでしょう。ぜひ各家庭でも、家族の皆さんに作ってあげてくださいね。 今日の「宮中日記」は「美味しい話題」ばかりをお届けしました。 宮内中学校区「いじめ見逃しゼロスクール集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運営を担当したのは1学年委員会の生徒たちです。さまざまな準備や進行のアナウンス、マイクの受け渡しなどの仕事をしっかりと行ってくれました。 集会は、各学校の「いじめ見逃しゼロ」の取組についての発表からスタートしました。4小学校がそれぞれ、あいさつ運動や温かな言葉遣いの取組、縦割り班活動、花を育て心を育てる活動など、小学校らしい特色ある活動を紹介してくれました。1枚目の画像は、宮内中の取組を発表する生徒会役員の3年生の生徒たちです。SB委員会(※)の活動や全校の心が一つになる体育祭など、宮内中学校ならではの活動を小学生たちに紹介しました。 ※SB委員会:宮内中生徒会の特設委員会の1つで、「いじめ防止(Stop Bullying)」に向けさまざまな活動を展開しています。 10分の休憩をはさんだ後、約1時間の仲間作りの「集団活動」を行いました。指導してくださったのは、小千谷市レクレーション協会のKさんです。自己紹介のジャンケンゲームをはじめ、さまざまな楽しいゲームを取り入れながら、児童生徒たちが学校の垣根を越え、笑顔の絶えない楽しい仲間作りの時間を過ごすことができました。2枚目の画像は、グループごとの作戦タイムの様子です。小中学生が混じり合った5人グループで、真剣に話し合いをしています。 皆さんもご存知のように、県内ではいじめが原因とも報道されている中学生の痛ましい事件が発生しました。この宮内地区では、絶対に「いじめを起こさないぞ」「いじめを見逃さないぞ」という決意を込め、閉会式ではSB委員長のリードの下、参加者全員で「SB5か条」を唱和しました。 【SB5か条】 1 心の広い人になろう。 2 1人1人の個性を認めよう。 3 人の考えに振り回されず、自分の考えを言える勇気をもとう。 4 心の痛みをわかる人になろう。 5 よい先輩後輩関係を作ろう。 集会のフィナーレは2・3年生の応援リーダーたちが登場し、1年生と共に伝統ある宮中応援を披露し、6年生を激励しました。今回は吹奏楽部の演奏がなかったので応援歌の披露はできませんでしたが、コールや三三七拍子などの迫力ある応援に、6年生たちはビックリしていたようです(3枚目の画像です)。 各小学校の6年生の皆さん、今日は宮内中学校に来てくれてありがとうございました。宮内中の雰囲気を感じてくれましたか?宮内中では先輩たちも先生方もみんなで協力して、「いじめのない学校を作ろう」「明るく楽しく充実した学校を作ろう」と頑張っています。皆さんが入学してくるのを、心から待っていますよ! 県立専門高校メッセのパンフレットが届きました!
8月8日(火)にハイブ長岡で開催される「県立専門高校メッセ(兼・ながおかハイスクールガイダンス)」のパンフレットが学校に届きました。
●県教委発行のパンフレットはこちらからご覧ください。 なお全校生徒には配布されません。 ●要項と参加申込用紙はこちらです。 進路決定を間近に控えた3年生はもちろん、2年生からもぜひ参加して、将来の自分の進路について考えたり夢や希望をもつ機会にしてほしいと思います。もちろん、1年生の参加も大歓迎です。 長岡近辺の各高等学校の特色を知ったり、県内にあるさまざまな専門高校の学習内容を知る、本当によい機会となります。参加申し込みの締め切りは、7月3日(月)です。 歯を磨く みんなで磨く 歯と心![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「宮中日記」のタイトル「歯を磨く みんなで磨く 歯と心」は、先々週に実施した「歯の標語コンクール」の優秀作品として掲示されていた、3年1組のFさんの作品です。「歯を磨く」と「心を磨く」をかけ合わせたこの作品、実に素晴らしいですね。私(校長)としては、最優秀賞をあげたい気持ちです。左の画像は、歯の標語の優秀作品を生徒フォーラムに掲示している様子です。 右側の画像は、保健委員会の諸君がまとめてくれた、宮中生の歯みがきの状況です。「給食後に歯みがきをしている人」や「自分用の歯ブラシを学校に持ってきている人」は、1・3年生に増加してきているというデータが、グラフから読み取れます。Fさんの標語の通り、「みんなで磨く」宮中生にどの学年もなるといいですね。 さて、先日の新聞で「新潟県の子どもは17年連続で日本一虫歯が少ない」という記事を読みました。 これは、2013年に新潟県が実施した歯科疾患実態調査と、文部科学省の学校保健統計調査によって明らかになったもので、新潟県の12歳児の平均虫歯数は0.55本であり、虫歯が全くない12歳児の割合は76.2%に達しているそうです。関連記事はこちら(新潟県のHP)をご覧ください。 「歯と口の健康」は「全身の健康」の入口です。この機会に宮中生からも、口腔衛生に関心をもち、毎食後の歯みがきと良く噛んで食べる習慣を身につけてほしいと思います。全校生徒にとって有効な取組を推進してくれた、保健委員会の諸君、そして担当のA先生、ありがとうございました。 宮中だより 第3号7月のオープンスクール
7月のオープンスクールについての文書を、生徒を通じて保護者の皆さんに配付しました。HPからもご覧いただけます。
年度当初に配付した「年間行事予定表」では、県総体及び県吹奏楽コンクールの激励会は7月21日(金)に予定していましたが、県総体前日ということで日程的に実施が困難となり、7月18日(月)に変更をいたしました。急な変更となりご迷惑をおかけしますが、お間違いのないようにお願いいたします。 来週の予定6/24〜7/2![]() ![]() 6月 24日(土) 強化練習会:男バス 練習試合:男バレ,男卓 25日(日) 練習試合:男バス,男バレ,男卓 26日(月) 1年12組・おおぞらつばさ:そなえ館訪問 2年希望者血液検査 3限1-5研究授業(国) 放課後:体育祭リーダー決戦投票 19:00PTA1学年役員会 27日(火) PMいじめ見逃しゼロスクール集会 放課後:体育祭リーダー通達式 28日(水) 第1回給食試食会 29日(木) 中越地区陸上大会1日目 30日(金) 中越地区陸上大会2日目 学級目標紹介Week(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の各クラスも、デザインを工夫したり、クラス全員の手形を押したり、アイデア豊かな学級目標のポスターができあがりました。 では、各クラスの学級目標を紹介しましょう。 【1年1組】 友情開花 〜友情の花を咲かせよう〜 【1年2組】 元気いっぱい仲間と協力 笑顔が絶えない 1年2組 【1年3組】 一つの輪 〜4つの柱〜 ・協力し ・助け合い ・仲良く ・絆を深めよう 【1年4組】 いじめなく ちからを合わせ のびてゆく よん組 【1年5組】 一致団結 [知]教え合って学力を高めていくクラス [徳]仲間を大切にして協力するクラス [体]あいさつをして、運動進んでするクラス 【1年6組】 挑戦 The Sky Has No Limit 笑顔を絶やさずに 1年生が宮内中学校に入学して3か月。各クラスとも、それぞれ確かなクラスの歴史を刻んできています。仲間とのチームワークを大切にし、これからもステキなクラスを作っていってほしいなと思います。 さて、宮内中学校は校舎内外をさまざまな花が彩っていますが、2枚目と3枚目の画像もそんな宮内中の花のある風景です。 2枚目の画像は、生徒フォーラムの談話用テーブルに置かれた花瓶の花です。きれいなアジサイとクレマチス(?たぶん)の花がおわかりになるでしょうか?この花は、1年生の生徒が自宅に咲いていたのを学校に持ってきてくれたものです。学校に花を持ってきてくれる「優しい心」が嬉しいですね。 もし、このHPをご覧になっている保護者の皆さん、生徒諸君、地域の皆さんの中にも、「庭に咲いている花を学校にあげますよ」という方がいらっしゃったら、遠慮なく学校にお届けください。宮内中学校では大歓迎いたします。 3枚目の画像は、南駐車場脇の広場に咲いている赤い花と校舎を一緒に撮影しました。この花、この季節によく目にしますが、立葵(たちあおい)でしょうか?きれいに咲いています。これからの季節、宮内中学校には次々と夏の花が咲き始めます。お楽しみに! 震災ミュージアム「そなえ館」訪問!![]() ![]() ![]() ![]() 今日から3日間(今週の木・金曜と来週の月曜)は、2クラスずつバスで小千谷市の震災ミュージアム「そなえ館」に出かけ、中越地震や震災後の復興などについて学習をします。今日の午前中にはその第一陣として、1年5・6組の生徒たちが「そなえ館」に見学に行ってきました。 2004年10月23日午後5時56分。私たちが暮らす新潟県中越地方は、マグニチュード6.8、震度7の激震に襲われました。新潟県中越地震です。地震の発生から3時間後、3日後、3週間後、3か月後、3年後、被災地ではどんなことが起こっていたのでしょうか?「そなえ館」は、市民の被災体験とそこから得た教訓がたくさん詰まった防災学習施設です。 1年5・6組の生徒たちは、施設を見学したり、地震シミュレーターを体験をしたり、語り部さんのお話を真剣に聞いたりしながら、多くのことを学んできたようです。今日の2枚の画像は、いずれも「そなえ館」での体験学習の様子です。明日は3・4組の生徒たちが、来週の月曜には1・2組の生徒たちが見学に出かけます。 いずれ学習の成果を、保護者の皆さんにも見ていただく機会が設定されますのでどうぞお楽しみに。 「ながおかハイスクールガイダンス」に参加しよう!
1日で何校もの高等学校の体験入学ができる「ながおかハイスクールガイダンス(兼・県立専門高校メッセ)」が、8月8日(火)にハイブ長岡で開催されます。宮内中学校では、できるだけ多くの生徒からこの「ハイスクールガイダンス」に参加してほしいと願っています。
進路決定を間近に控えた3年生はもちろん、2年生からもぜひ参加して、将来の自分の進路について考えたり夢や希望をもつ機会にしてほしいと思います。もちろん、1年生の参加も大歓迎です。 長岡近辺の各高等学校の特色を知ったり、県内にあるさまざまな専門高校の学習内容を知る、本当によい機会となります。参加申し込みの締め切りは、7月3日(月)です。 詳しくは、こちらをご覧ください。 |