秋の三段重ね行事 準備着々 その3
今年も秀作ぞろいで,個性ある素敵な芸術の世界を醸し出します。三世代交流もたのしみです。 秋の三段重ね行事 準備着々 その2
秋の三段重ね行事準備着々 その1
朝の音楽朝会。歌声が一つになってきつつあります。 実は,20分休みも低学年が遊ぶ中,中学年以上は,楽器に真剣に向き合って練習しています。すごい! 臨時休校のお知らせ
台風21号の接近に伴い、大雨、洪水、暴風、波浪警報が発令され、現在の状況から、登校時の児童の安全確保が困難と判断し、本日、臨床休校いたします。
お子さんだけ等、家の方が留守になるご家庭は、学校で児童をお預かりします。保護者の送迎での登下校をお願いいたします。 学校で過ごす場合、学習できる準備をお願いいたします。 また、緊急メール配信システムのメールは、6時半に配信します。 この事についてのお問い合わせは、学校を解錠する6時半以降にお願いいたします。 上通自慢の「大口れんこん」を使った料理を出していただきました
修学旅行では,ホテルでれんこん料理をだしていだだきました。リーフレットととに,れんこんのPRを忘れません。 自慢のれんこん。セロリとねぎ,ニンジン等とのサラダとしいたけ,マッシュルームの入った煮込み料理,朝は,きんぴらと盛りだくさんの料理。 どれも分量多めでたっぷりといただきました。とてもおししかったです。 日新館で弓道体験
弓を引けば、気持ちもピンです。 なかなか,あたらないものでした。 修学旅行中写真が別のカメラだったので,新たに写真を追加しました。 10月17日 音楽朝会
隊形を整えて,「気球に乗ってどこまでも」を全員で歌いました。だんだんと気球に乗ったような気分になるから不思議です。 もうひとつの「ふるさと」は,合唱曲。完成までには道半ばというところです。 これから,皆様にご披露するために,練習をもっともっと積んでいきます。 修学旅行「はなはすP.」編
300枚準備したリーフレットをすべて配布してきました。すでに何度目かの経験で子どもたちは,驚くほど冷静に,積極的に,にこやかに配布完了でした。 和ろうそく絵付け体験活動
二日目、朝
天気は、雨です。 夕ごはん
写真は、赤ベコ作り体験中です。 野口英世記念館
様々な資料があり、子どもたちもしっかり学べたようです。 猪苗代湖の遊覧船
一日目、お昼
鶴ヶ城到着から見学
6年生 修学旅行始まりました
10月11日 小さい秋みつけた
半日かけて,どんぐり各種を100個くらいと落ち葉を拾ってきました。 公園の中でみんな必死です。 バスのマナーもよかったですね。 三世代交流 老人会との打ち合わせ
今年もよろしくお願いします。 お年寄りもグループを作って責任者決めです。 10月10日 鉄棒の設置された昼休み
しっぽとりもさかんです。 10月10日 菊とバラ
|