学校田の田植え
裸足で泥の感触を味わいながら、ゴロでつけた印に合わせてまっすぐに苗を植えていきました。 これからの稲の成長が楽しみです。 地域の皆さん、ありがとうございます。これからお世話になります。 応援団結団式
優勝トロフィーとカップの返還のあとは、応援団員の決意表明です。 そして、赤白に分かれての応援合戦。 体育館中に大きな声が響き渡りました。 交通安全教室
1・2年生は、実際に学校の外に出ての実地学習をしました。 3・4年生は、グラウンドに用意したコースを使っての自転車乗り学習です。 長岡警察署、下柳交番、スクールサポーター、地域の防犯ボランティア、そして保護者の皆さんからご指導と声掛けをしていただきました。 今日学習したことをしっかりと守り、交通事故が起きないことを願います。 運動会に向けて
それぞれのご家庭で、しっかり充電できた子どもたちは、元気に登校してきました。 さて、運動会に向けて、それぞれの係の準備が進んでいます。 これからは、学校全体が運動会をゴールにして盛り上がっていきます。 避難訓練
非常ベルで動きを止め、次の放送の指示を待ち、しゃべらず静かに避難をすることができました。 なかよし班活動計画づくり
「自分たちで楽しむ活動」と「みんなのためになる活動」の2つの活動について、やりたいことを話し合います。 一年間一緒にやっていく仲間です。 活動を通してかかわりが深まっていくことを願っています。 外国語活動
朝から「Good Morning」の声が響きます。 今日は、3・5・6年生がJTLの穴沢先生との英語の学習を行いました。 穴沢先生からは、毎週金曜日に英語の学習をしていただきます。 子どもたちも楽しみな学習です。 プールにEM菌投入
保護者の皆様からは、お米のとぎ汁をペットボトルに用意していただきありがとうございました。 自分の手でEM菌を入れることで、環境にやさしい配慮について学びます。 音楽朝会
リズムに合わせてなかよし班対抗じゃんけん列車を楽しみました。 校歌も歌いました。 お隣さんの肩をリズム良くたたきながら歌います。 みんなで一緒にリズムに合わせたり歌ったりすると気持ちがいいです。 学習参観・PTA総会・懇談会
新しい学年での子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。 気が付かれたことは、どうぞいつでもお知らせください。 一年生を迎える会
在校生は、それぞれの学年の役割で準備万端、今日を迎えました。 優しくてかっこいいお兄さんとお姉さんに囲まれて、 1年生は福戸小の仲間入りです。 体育館中にたくさんの笑顔が広がりました。 防犯ボランティアの皆さんと顔合わせ会
日ごろの感謝の気持ちを、鉢花のプレゼントにして表しました。 一年間お世話になります。 なかよし班活動スタート
一年間一緒に活動する縦割り班の仲間です。 「よろしくお願いします」 「楽しいなかよし班の活動にしましょう」 学級閉鎖のお知らせ
インフルエンザの発生も確認しました。 つきましては、学校医の指導を受け、感染の広がりを抑えお子さんの健康を守るため、2年生を学年閉鎖とします。 期間は4月11日(火)〜13日(木)です。 十分な休養をとってください。 平成29年度スタートです
着任式で校長先生から新しい担任の先生が発表されました。 始業式では、子どもたちの1学期めあて発表や校長先生のお話がありました。 今年度も福戸小学校は笑顔がいっぱいの学校をみんなでつくっていきます。 入学式が行われ、23人の1年生が仲間入りしました。 1年生を迎えた2〜6年生も、嬉しそうな笑顔があふれていました。 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 |