山フェス開催 MVPは誰の手に?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部の演奏に始まり、6団体によるパフォーマンスが披露されました。 もともとは山中生の表現力を高めることを目的に始めたイベントです。今回もダンスをはじめとする様々なパフォーマンスで会場は盛り上がりました。3年生は全員が出演しました。1・2年生の参加が少なくて残念でしたが、きっと来年にはみんなの前に出る度胸と表現力を身に付けて参加してくれることでしょう。 先生方がダンスや歌に参加したり、山中生伝統の一発芸が後輩に伝承されたりと見どころ満載であっという間の時間でした。 今後、3年生は進路実現に向けて最高のパフォーマンスを発揮するために頑張っていきます! 校内リーダー研修会 最終回!![]() ![]() ![]() ![]() 3年生はリーダーとして何が必要か、どのように行動すべきかを後輩たちにアドバイスしていました。 新しいリーダーたちを指導する3年生からは強い「山中愛」が感じられました。今後は後輩たちがその思いを受け継いでいってくれることでしょう。 (3学年便りより) 1・2年生スキー教室開催![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信越線が大雪でストップするなど長岡以北は大変な事態になっていましたが、当日の舞子スノーリゾートは絶好のスキー日和となりました。 午前中は現地のスキーインストラクターの方から講習を受け、午後は自分の課題や実力に合ったコースを選んで思い思いのシュプールを描いていました。 天候にも恵まれ、休む間もなくスキーを楽しんだ1日となりました。 雪国に生まれ育った山本っ子もスキーに親しむ機会はほとんどないようですので、1年で1回ではありますが貴重な経験を積むことができました。 今年は雪で大変な思いをした人も多かったと思いますが、ウインタースポーツが身近に楽しめるという恩恵をもたらせてくれる雪でもあります。 長岡に生まれ育ったものとして、やっぱりスキーはできるようにしておきたいものです。 シーハイル! 2学期第2節(発展)スタート!![]() ![]() その後、各学年の代表生徒が、新年の抱負を発表しました。原稿を見ずにスラスラと抱負や決意を述べる姿は、大変立派でした。 今年度も残りあと3ヵ月となりました。山本中では、1年間を「基盤」「充実」「深化」「発展」と区切っており、この3ヵ月は「発展」の期間です。次の学年への進級、進学に向けて、今まで培ってきた力をさらに発展させていってほしいと思います。 緑友会総会&新役員認証式![]() ![]() ![]() ![]() 1年間の総括ということで、現3年生中心の活動の締めくくりとなります。良かった点、改善された点とともに、来年の課題も確認できました。 総会後には新役員の認証式が行われました。 校長先生から新役員に認証状が手渡され、新会長の決意表明がありました。やる気に満ちた堂々たる立派な決意表明でした。 その後、新会長から事務局員をはじめ、各専門委員長の委嘱がありました。自覚と責任をもって、新たなスタートを切ってほしいです。 長岡市花いっぱいコンクール表彰式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度から、前年度各部門最優秀賞団体によるグランクラスが新設されました。山本中学校はこのグランクラスの部、準グランプリを受賞しました。地域と一体となった取組が評価されました。 来年度もグランクラスの部への参加となります。今年度以上に、地域のみなさまのご協力をお願いすることになるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 緑友会役員選挙立会演説会、投票日![]() ![]() ![]() ![]() そして、翌日の22日(水)に、投票が行われました。実際の選挙時にも使われている、本物の投票箱が用意され、厳粛な雰囲気の中、自分が決めた1票を投票していました。 選挙活動を通して、立候補者だけでなく、山中生全員が学校のことを考えることができました。新しいリーダーたちを筆頭に、学校をよりよくしていきましょう! 生徒会役員選挙に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年の生徒会のリーダーを決める大切な選挙です。3つの役職に全員で7人が立候補しました。それぞれ、生徒会を今年以上によりよくしようと公約を立て、責任者、応援者と共に選挙運動を進めています。 20日(月)は街頭演説、そして、21日(火)は立会演説会、22日(水)が投票という運びになっています。 インディアカ決勝大会![]() ![]() ![]() ![]() 予選リーグ3試合、その後の交流戦を2試合と順位や勝敗に関係ない分、肩の力を抜いて楽しく試合をすることができました。疲れましたが…。 また、今年は20回記念大会ということで、決勝大会進出チームにはガラス製の記念品が渡されました。 この大会参加をもって今年度のPTA保健体育部の事業は終了となります。ご協力いただいた選手、役員の皆様たいへんお疲れ様でした。 3年生保育実習&花プロ5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後には花プロ5が行われました。春の花プロ1(土作り)から始まり、きれいな花壇を作ってきた活動も5回目となり、今回は、花壇の片づけ作業をしました。球根や種のあるものは、きれいに保存し、来年へと繋げていきます。 また、活動の最後に、「全国花のまちづくりコンクール&新潟県花いっぱいコンクール」の表彰式でいただいた賞状等を、改めて全校の前で披露しました。今年も花プロお疲れさまでした。これからも花の山本中の伝統を続けていきましょう。 全国でも高評価!!![]() ![]() ![]() ![]() いづれも地域とともに花活動に取り組んできたことが認められたものです。これからも花活動を通じて山本地区に貢献していきたいと思います。 写真は10月28日に国営越後丘陵公園で行われた県花いっぱいコンクール表彰式の様子です。 創立70周年記念音楽祭 大成功!!![]() ![]() 各学年の合唱が素晴らしかったのはもちろん、少人数ながら迫力ある演奏を披露した吹奏楽部、そして、親子で聴くコンサートとしてお招きした「ひなた」のアコースティックライブと様々な音を楽しみ大いに盛り上がった、まさに記念に残る音楽祭となりました。 お越し下さった保護者や地域の皆様ありがとうございました。 各学年の詳しい発表の様子については本日発行の学年便りをご覧ください。 写真は「ひなた」ライブの後に全員で撮ったものです。 ここで会ったのも何かの縁!、最後は全員で「縁むすび」のポーズで締めくくりました。 11月の行事予定![]() ![]() ![]() ![]() 変更もありますので、最新の予定は毎週発行される学年便りで確認してください。 写真は音楽祭「70周年記念合唱」の時のものです。参加者全員で「やまもと花活動のうた」を歌いました。山中マスコットキャラクターの花ちゃんも登場しました。 音楽祭プログラム![]() ![]() 当日の会場でも配布されますが、事前にお知りになりたい方はご確認ください。 開場時間は12:45、開始時間は13:00です。 演奏途中での入場はご遠慮願います。係の指示に従ってご入場ください。 スリッパを用意いたしますが、数に限りがございますのでご持参いただけると助かります。 生徒は本番に披露する合唱の練習に毎日一生懸命に取り組んでいます。ぜひ、心温まる山中らしい合唱を聞きに来てください。 そして、創立70周年を記念して地元長岡出身のアコースティックデュオ「ひなた」の特別ライブもあります。近い距離から聞けるアットホームなライブになるかと思います。 ぜひ多くの方から足を運んでいただければと思います。 市P連インディアカ予選会 Aチーム決勝進出!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Aチームは、阪之上小学校会場において、5戦全勝のブロック1位で2年連続の決勝大会出場権を獲得しました。引き続き決勝大会での勝利を目指して頑張ってほしいです。 Bチームは、急遽会場校を引き受けることになった山本中学校会場で試合を行いました。結果は2勝3敗のブロック4位と大健闘でした。当日はもちろん、前日の会場準備にご協力いただいた選手とPTA保体部のみなさんは大変お疲れ様でした。 音楽祭プレ発表会![]() ![]() プレ発表会では、他学年の合唱を聴いてよかった所や改善点を評価します。評価シートは、実行委員が集約し、各学年の今後の練習に生かします。音楽祭当日までの残り1週間、さらにパワーアップできるよう練習を頑張ってほしいです。 ※写真は、先週の全校合唱練習のものです。 ようこそ 6年生のみなさん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部と山本中学校マスコット「花ちゃん」による歓迎式に始まり、交流給食、1年生とのレクリエーション、授業見学、英語の体験授業、部活動体験と盛り沢山の内容でした。 やや緊張した面持ちでしたが、1年生とのレクリエーション「ジャンケン列車」で随分とリラックスできたようです。その後の体験授業では積極的に発言をしたり、コミュニケーションをとったりする姿が見られました。 何と言っても一番楽しみにしていたのが部活動体験。中学生も楽しみにしていたのでいつも以上に張り切ってプレーや演奏をしていました。そして、優しく丁寧に教えている姿がとても印象的でした。帰り際には、6年生から「楽しかった!」という声が随分と聞かれたので中学生も嬉しそうでした。 山本中学校の雰囲気を肌で感じてもらい、中学校に来ることを少しでも楽しみにしてくれると嬉しいです。そして私たち山本中学校は、6年生のみなさんが入学することを楽しみに待ってます。 思春期向け次代の親育成事業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月に助産師の方から、生命誕生や成長過程を事前学習し、命の大切さを学びました。本日は、そのことを踏まえ、山本保育園に集まってくださった生後4ヵ月程度のお子さんを持つ5名の親子と交流をしました。事前に考えた質問をしながら、子育ての苦労や楽しさを教えていただきました。終始なごやかな雰囲気で活動が行われ、生徒の表情も一回り大人になったような様子でした。 資源回収へのご協力ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も多くの保護者の方々のご協力いただき、たくさんの資源を回収することができました。また、地域の方々からも新聞紙や雑誌などを提供いただきました。大変ありがとうございました。 収益金は、生徒の諸活動のために有効に利用させていただきます。今後とも山本中学校の活動につきまして、ご協力よろしくお願いいたします。 新人各種大会 結果![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回戦 対 越路中 1−0 、準々決勝 対 東北中 0−5 順位決定戦 対 寺泊中 0−3 、7・8位決定戦 対 三島中 0−0(PK1-3) 全体の8位という結果で中越地区強化練習会への出場権を得ました。 <バレーボール> 予選リーグ(セットカウント) 対 東中 1−2 、 対 西中 2−1 、 対 東北中 0−2 1勝2敗のリーグ内3位。2日目には進出できませんでしたが、次につながる価値のある1勝ができました。 <卓 球> 中2女子シングルス 準優勝 惜しくも2年連続の優勝とはならず。しかし、決勝進出は立派です。来年の大会でリベンジを果たしてほしいです。 |
|