「六年生を送る会」を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生のもつ花のアーチをくぐって6年生が入場。 3・4・5年生は、6年生との思い出やエピソードを 劇やスライドで紹介しました。 運動会の応援合戦、文化祭のガッターダンスなど、 笑いあり、みんなで楽しむダンスありの素敵な発表でした。 5年生は、運営や進行もしっかり務めてくれました。 1・2年生からは、メダルや言葉のプレゼント。 6年生は、とても喜んでいました。 そして、1〜5年生全員から、 「歌よありがとう」の歌の六送会バージョンと 色紙をプレゼントしました。 いよいよ6年生の発表です。 6年生は、ドラえもんの登場人物に扮して、 タイムマシンに乗って過去をさかのぼり、 上塩小での思い出を紹介してくれました。 劇には校長も加わり、演出にも工夫が凝らされていて、 創造力あふれる6年生らしい発表でした。 最後は、くす玉係の合図に合わせて 6年生がひもを引くと、くすだまがきれいに開き、 「六年生 中学校でもがんばってね!」の文字が現れました。 この日は、地域の皆さん、保護者の皆さんも 大勢参観くださいました。ありがとうございました。 若杉カップ 大縄大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若杉班対抗の全校大縄大会を行いました。 スマイル委員会の人たちの司会で、 開会式やルールの説明がありました。 その後は、いよいよ本番です。 大縄の練習を始めたのは1月29日。 その日の記録は、2分間で A班58回、B班82回、C班60回でした。 それから1か月、子どもたちは、励まし合い、 教え合いながら練習に取り組んできました。 この間、初めて大縄大会に挑戦する 1年生の上達には目覚ましいものがありました。 また、今まで大縄跳びを苦手にしていた子も、 どんどん跳べるようになってきました。 この日の本番でも、 後ろからそっと跳ぶタイミングを教えてあげたり、 仲間が跳べたことを自分のことのように喜んだり、 「やったね」「すごいよ」「その調子」と 声を掛けたりする姿、 その声に思わず笑顔になる姿がたくさん見られました。 そして、2回目には、3つのグループ全てが 100回を超えるというすばらしい記録が出ました。 上塩小の子どもたちの温かさ、優しさを 改めて実感した大縄大会でした。 |