4月22日 初めての授業参観日,子どもも職員も緊張です
1年生:ことばをつくろう 2年生:タンポポのちえ 3年生:計算の仕方を考えよう 4年生:折れ線グラフ 5年生:単位量あたりの大きさ 6年生:ものの燃え方 はすね1:詩をかこう はすね2:ことばあそび でした。 4月18日曇 校庭の桜と登校風景
大変だと思い,写真を撮りました。 児童も強風の中,必死に歩いて登校中。玄関前に立つ私の前を通り過ぎ…。どこへ行くのかと思っていたら,玄関先のチューリップを植えた鉢の前で,心配そうに行ったり来たり。「あなたの鉢なの?」「はい,きれいに咲いたか心配で」 優しい気持ちがうれしかったです。心が確かに育っていました。チューリップとともに,どんどん豊かにしていってほしいです。 4月18日 2年生,生活科のまち探検にでました
自分たちの暮らすまちを再発見しました。 強風の影響で,午前中の予定を午後に変更。でも,やっぱり強かったですね,風。 どうだんつつじの白い花がびっしりついて,すでに咲く準備中だったり,福島江の桜が満開になった翌々日でしたが,中之島の桜は,すでに葉桜のところも。春は駆け足ですぎていきますね。 4月18日 児童会の専門委員長と学級委員を任命しました
一人一人が工夫して,学校のリーダーや学級のリーダーとしてのミッションを果たしてほしいと思います。 4月11日 全校朝会
1年間,丁寧な言葉遣いでお話しようと語りかけました。 丁寧な言葉遣いは,他人への気配りの証です。 4月7日給食が始まったよ
野菜もたっぷり。苦手なものも食べられるように挑戦していけるといいですね。 4月7日25人の新一年生がやってきた
4月6日 始業式
転入職員、着任しました!
6日、親任式で、初めて子どもたちと会い、緊張そのものです。 |