9月1日(金) 虫探しに夢中!![]() ![]() ![]() ![]() 裏山に行くと、すぐにバッタがお出迎え。 かわいいバッタや大きなバッタを捕まえる子ども達。 コオロギもいました。 セミの抜け殻を見つけた子どももいました。 トンボが飛んでいたので、先生が 「動かないで、誰かにとまるかも」 と言うと、手をあげてじっと動かない子ども達。 たくさんの虫を探せた1時間でした。 8月30日(水) 「なす祭り」開催します!![]() ![]() 9月の給食では、長岡市内の小中学校で「なす祭り」を開催するそうです。 「巾着なす」や「梨なす」、「八石なす」といった長岡野菜でも有名ですが、もっとなすを好きになってもらいたい、知ってもらいたいという願いを込めて色々ななす料理を紹介するそうです。 とっても楽しみですね! 8月29日(火) パワー畑の野菜を収穫!![]() ![]() ![]() ![]() カボチャは豊作だったのですが、トウモロコシはタヌキに食べられてしまい、数本の収穫でした。 でも、たくさん収穫できたカボチャを見てみんな大満足でした。 秋にこのカボチャを使い、調理して食べたいですね。 (個人情報保護のため、画像を加工しています。) 8月28日(月) 1学期後半スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会では水泳大会の表彰後、校長先生の話、生活目標の話、校歌と続きました。 教室では、夏休みの課題を集めたり、思い出を発表したりする学級もありました。 1学期の総まとめの月でもあります。 頑張っていきましょう! 8月25日(金) 8/28(月)みんなを待っています!![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも課題や持ち物の最終確認をしていることでしょう。 学校でも8/28(月)の再会を楽しみに、各担任が教室をきれいにしたり、黒板にお迎えのメッセージを書いたりしていました。 8/28(月)、子どもたちが来るのを越路西小が待っています。 (画像は低学年の黒板です) 8月24日(木) 陸上課外練習(3日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月23日(水) AED講習会![]() ![]() 前回は水泳指導前の校内研修でしたが、今回は「ジェイメディカル」の方を講師にDVDを鑑賞しながら、「あっぱくんライト」を使用し、胸骨圧迫(心臓マッサージ)を練習したり、AEDを使う場面を想定して、AEDを操作したりした講習を行いました。 どんな時でも、どこででも、誰でも心臓マッサージやAEDができるようになることで、救える命がたくさんあることを学びました。 1学期後半スタート前のとても大切な講習会でした。 8月22日(火) 陸上課外2日目![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の練習で早速「筋肉痛」になった子どもがいました。 適度な運動量で負荷を与え、体を鍛えるのはとても大切です。 今後も子どもたちの体調に配慮して練習していきます。 8月21日 陸上練習始まる(高学年)![]() ![]() ![]() ![]() 8月7日 畑と花壇の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・猛暑の中、国道沿いの花壇の水やり、ありがとうございます。 8月4日 プール開放終了しました。![]() ![]() 7月31日(月) 親善水泳大会に向けて【現地練習】![]() ![]() 子どもたちは、水泳協会の方から直々にコーチングしてもらい、水の感触を確かめました。 大会本番でも頑張ってほしいですね。 (画像は個人情報保護のため、一部加工しております) 7月28日(金) 本日も「日々是研修」!![]() ![]() 今日は、「外国語授業実施時間のプラン」について研修,話し合いを行いました。 7月27日(木) 日々是研修!![]() ![]() 今日は、「特別支援教育研修」と「人権教育・同和教育研修」を行いました。 7月26日(水) 職員研修「学習指導改善調査採点・入力」「情報教育」![]() ![]() 今日は、午前中は「学習指導改善調査」の採点と入力作業、午後はICTアドバイザーの先生を講師に「情報教育研修」を行いました。 7月26日(水) 夏本番!?PTAプール開放![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のヒマワリも嬉しそうに大輪の花を咲かせています。 降雨のため、昨日は中止だった「PTAプール開放」は、今日から実施しています。 子どもたちも歓声を上げながら、プールの気持ちよさを感じていました。 夏本番です。 「事故なく ケガなく 病気なく」楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。 7月20日(木) お帰りなさい!5年生![]() ![]() ![]() ![]() 全ての日程をこなし、全員、元気で戻ってきました。(数名、寝不足の子どもがいたようです・・・) この「自然教室」で学んだこと、経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。 7月21日(金) 夏の遊びを楽しみました!![]() ![]() ![]() ![]() 水遊びコーナーや各種遊具で「夏の遊び」を満喫してきました。 貸し切り状態だったそうです。 のびのび遊べて、最高の校外学習でした。 7月21日(金) 運営委員会から各学年への俳句風メッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心のこもった温かいメッセージですね。 気持ちよく夏休みを迎えられます。 運営委員会の皆さん、ありがとうございました! 7月19日(水) 自然教室へ出発!![]() ![]() 1日目は、沢登りやキャンプファイヤー、2日目は野外炊事が計画されています。 全ての活動をやり切り、満足した顔で帰ってきてほしいと思います。 |