離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春は別れの季節です。先日の卒業式では6年生とお別れをしました。寂しさもありますが,春は新たな出会いの季節でもあります。新たにやってくる1年生や職員の方と4月からまた,より良い大島小学校にしていけるといいなと思います。 第71回卒業証書授与式その7〜はばたけチャレンジ学年〜![]() ![]() ![]() ![]() 本日チャレンジ学年106名全員が出席し,無事に卒業を迎えることができました。入退場,卒業証書授与,卒業合唱,歓送などどれをとっても,チャレンジ学年の色があふれる温かい卒業式でした。 4月からは晴れて中学生となりますが,大島小学校で学んだ誇りを胸に,それぞれの力を発揮して欲しいと思います。 はばたけ大島っ子!はばたけチャレンジ学年! 第71回卒業証書授与式その6〜記念撮影〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和やかな雰囲気の中で友達同士や,クラスなどでまとまって写真を撮って楽しんでいました。その後,各クラスで集合写真を撮りました。どの卒業生も晴れやかな顔が印象的でした。 第71回卒業証書授与式その5〜歓送〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生が廊下の両端に整列し,「卒業おめでとうございます!」「ありがとうございました!」などのように,感謝のメッセージを言っていました。 卒業生も在校生に「○○委員会頼んだよ!」「今までありがとう!」などのように,気持ちを伝えていました。 第71回卒業証書授与式その4〜退場〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生は,気持ちを込めて精一杯の拍手で卒業生を送っていました。 第71回卒業証書授与式その3〜卒業合唱〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌詞にあるように,明るい未来へ続く道へと一歩を踏み出す気持ちがこもっている合唱でした。 第71回卒業証書授与式その2〜卒業証書授与〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,卒業証書を校長先生から受け取るときに,しっかりと目と目を合わせ,「ありがとうございます。」と大きな声で言っていました。 受け取った後は,在校生が作ってくれたリボンに証書を大切に通していました。 第71回卒業証書授与式その1〜入場〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ学年の6年生は,進学する中学校の制服を着ての入場です。 真新しい制服に身を包んだ姿で,堂々と在校生の間を通っていきました。 卒業式前日準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備は整いました。残すは明日を迎えるばかりです。明日は晴れやかな式の様子をお届けしたいと思います。 愛情いっぱいごちそうさまでした![]() ![]() ![]() ![]() 【メニュー】 ツナそぼろ丼 春雨スープ チョコケーキ 麦茶 【給食放送】 今日は今年度最後の給食です。好ききらいなく,なんでも食べられましたか?人のいやがることをしないで,正しいマナーで食べられましたか?いつもの自分を振り返り,来年度はもっとよくなるようにがんばりましょう。感謝の気持ちは特にとても大切です。給食だけでなく,おうちでも作ってくれた人への感謝をわすれずに,あいさつやお手伝いをするようにしましょう。 今日まで毎日おいしい給食を作ってくださった調理員さん,本当にありがとうございました。栄養も愛情もたっぷり入った給食で,子どもたちは笑顔でとても楽しい時間を過ごすことができました。愛情いっぱいごちそうさまでした。 心をこめて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間お世話になった感謝の気持ちをこめて,ていねいに清掃をしている姿がありました。 2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 「○○の行事で一生懸命に頑張ることができました。」「新しい学年になっても今の友達を大切にしていきたいです。」「中学生になっても小学校で学んだことを生かして,さらに成長していきたいです。」など,それぞれの子どもたちが堂々と振り返りを述べました。 校長先生からは節目にあたる創立140周年を振り返り,「今年1年間の成長を次の学年へとつなげてほしい。」というお話がありました。また,この6年間1度も休まずに登校した6年生の児童を紹介する場面もありました。 第3回卒業式練習![]() ![]() また,時間は短いですが,木曜日に最後の卒業式練習が予定されているので,そこで最終確認をしてほしいと思います。 いよいよ…![]() ![]() ![]() ![]() パッと見ただけでは,冬の桜の景色とあまり変わりはありません。ですが,よく見ると緑の芽がところどころ顔をのぞかせています。もしかすると,現在の学年の節目を迎える子どもたちの様子を,温かく見ているのかもしれません。 卒業式へ向けて![]() ![]() また,明日は三回目の卒業式全校練習が行われます。明日は,本番同様に予行練習を行うので,動きや全体の流れを確認しながら,気持ちをさらに高めていってほしいと思います。 5年生へと引き継がれています![]() ![]() ![]() ![]() 期末清掃最終日![]() ![]() ![]() ![]() 3日間という短い期間でしたが,子どもたちは時間前に集合したり,時間ぎりぎりまで清掃を行ったりしていました。1年間お世話になった校舎へ,感謝の気持ちを込めて一生懸命に清掃している姿がとても輝いていました。 ESS放送〜Travel all over the world〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ニュージーランドについて,今日は3問クイズを出しました。 1問目「バンジージャンプが有名なこの場所の高さは何mでしょう?」 2問目「この鳥はある果物に似ていることから名前が付けられています。何の果物でしょう?」 3問目「昔のニュージーランドにいた部族の名前は何でしょう?」 前回のクイズよりやや難易度が高かったですが,子どもたちは楽しそうに予想しながら答えていました。今日でESS放送は終わりになりますが,子どもたちの様子から,様々なことを楽しみながら学べたと思います。来年度以降も色々な外国のことを知り,興味を持ったことを調べてみてほしいと思います。 第2回卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() また,6年生は証書授与の練習をしたり,卒業合唱の練習をしたりと準備を着々と進めています。いよいよ来週が卒業式です。いい式典になるよう残りの練習も頑張ってもらいたいです。 花の鉢が贈呈されました![]() ![]() ![]() ![]() 頂いた花の鉢は,児童玄関前に置いてあります。1枚目の写真のように,登校したときや,下校前に多くの子どもたちが興味津々で見ていました。 また2枚目の写真のように,贈呈していただいたあとに,6年生のフラワー委員長と5年生の新フラワー委員長と共に,記念撮影を行いました。 素敵な花が咲くように,フラワー委員会を中心に大切に育てていきたいと思います。 |
|