生徒総会議案書読み/学級討議/南駐車場の桜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「校歌を生徒全員が大きい声で歌うことやあいさつをお互いにすることで一体感を強くし,更に意見を出し合い,自分たちの宮中をつくっていこう。」「先輩方の思いを受け継ぎ,更に進化した宮内中学校を目指す。」良く考え抜かれた思いだと感じました。生徒の皆さんの頑張りを期待し,心から応援します。 6限には各学級で討議を行いました。写真中は3年2組の学級討議です。このあと,学級討議で出た意見は委員長・部長に配られ,意見書の回答を議長に提出します。4月26日には第2回中央運営委員会で質疑応答と代表質問者を選出します。第1回生徒総会は5月9日です。議案書は本部役員が先週の土日を返上して印刷・製本したものです。大切に扱いましょう。 写真右は,4月17日に校舎4階から撮した南駐車場の桜です。昨年より満開は10日ほど遅かったです。3月に寒い日が続いたからですね。残念ながら今日の強風でほとんど散ってしまいました。しかし,各クラスとも記念写真は撮ることができたようです。これからは若葉がぐんぐん育つ季節です。生徒の皆さんも,若葉のようにどんどん成長しよう。 全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目の画像は、1時間目に「国語A」の問題に取り組んでいる3年1組の生徒たちです。ちなみに「A」というのは「基礎的・基本的な知識・技能が身に付いているかどうかをみる問題」で、「B」というのは「基礎的・基本的な知識・技能を活用することができるかどうかをみる問題」です。「Aは基礎問題」「Bは活用問題」ととらえていただいていいと思います。明日の新聞には具体的な問題も掲載されると思いますので、保護者の皆さんや地域の皆さんも、ぜひご覧になってみてください。 この全国学力・学習状況調査の結果は、例年8月末から9月頃にかけて学校に届きます。宮内中全体としての傾向やその分析結果などについては、時期が来ましたら学校だより等でお知らせをいたします。 3年生の諸君、1日お疲れ様でした。 さて2枚目の画像は、今朝、多目的ホールで行われた1学年朝会の様子です。1年1組級長のAくんの司会の下、今日は学年委員の諸君がみんなの前で自己紹介を行っていました。「男女が協力し仲のよい学年にしたい」「1年後に『この仲間で良かった』と思えるようなクラスにしたい」など、12名の生徒たちが力強く決意を述べていました。 さすがに、各クラスから選出されたリーダーたちです。しっかりと大きな声で話をする姿は、とても立派でした。ぜひ頑張ってほしいと思います。 その後、1学年の生徒指導担当のT先生から、「SNSの使い方」についてのお話がありました。「SNSに関わる問題事例が中学生に多く発生していること」「個人情報や友達の画像をSNS上にアップしないこと」「家庭でルールを決めること」「困った時はできるだけ早く親や先生に相談すること」など、具体的な注意もありました。1年生たちは、みんな真剣にA先生のお話を聞いていたようです。しっかりルールを守ってくださいね。 スマホやインターネット、SNSなどの使用については、保護者の皆さんから家庭でしっかり監督をしていただくことも、重ねてよろしくお願いいたします。 最後に、3枚目(右)の画像をご覧ください。この連休中に部活動の大会に参加してきた男女バドミントン部と女子テニス部の生徒たちが、賞状を持ち帰りましたので紹介します。 【ハッピーカップバドミントン大会】(4月15日:新潟市) ○男子ダブルス 1位 :Kくん(3年)・Wくん(3年)ペア ○女子シングルス1位 :Fさん(2年) 【ヨネックス杯・北信越中学校ソフトテニス大会】(4月16日:石川県) ○女子団体 2位 すばらしい活躍です。おめでとうございました!
|