妙高の1年生(その3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左の画像は、昨日の午後のレクレーション活動の「大縄とび」の様子です。クラスのメンバーと息を合わせ、一生懸命に取り組みました。「クラスの絆を深める」という目的が、どのクラスも達成されたようです。他にも「ドッチボール」や「鬼ごっこ」などをして、みんなで楽しみました。 中央の画像は、夜の活動「キャンドルセレモニー」の様子です。1人1人が手にしたキャンドルの灯りは神秘的で、どの生徒にとっても「心に残る妙高での思い出に残るシーン」となったのは間違いないと思います。 右の画像は、今朝(7時〜7時15分)の「朝のつどい」の様子です。国旗掲揚のあと、みんなでラジオを体操をしました さぁ、今日は研修の2日目です。このあと朝食を食べ、午前中の活動は1〜3組が「クラフト・レク」、4〜6組が「妙高アドベンチャー」となります。今日も張り切っていきましょう! 2・3年の学年活動を実施します!
快晴です!
今日は予定通り、2年生と3年生の学年活動を実施します。 気温が高くなることが予想されます。 水分補給の準備は多めにお願いします。 妙高の1年生(その2)![]() ![]() ![]() ![]() 左の画像は、「妙高アドベンチャー」に取り組む生徒たちです。「妙高アドベンチャー」は、活動(ゲーム)を道具として活用し、仲間と関わらないと解決できない課題をねらいに合わせて組み立て、そのねらいにせまる「ふりかえり」を行います。自然体験活動やグループ活動で学んだことを、日常の生活(学校)で生かす目標を見付ける活動です。心と体の準備運動から始まり、グループごとに楽しい課題が出され、解決していきます。 1年3組は、「2人組で片足づつでお互い引き合って倒した方が勝ち」というゲーム(画像)や「全員でどうやったら一斉に立ち上がれるか」という課題に試行錯誤しながら取り組みました。これらの活動を通して、生徒たちが一回り成長することを期待しています。 右の画像は、「白樺の壁掛け(研修クラフト)」作りに取り組む生徒たちです。丸太を斜めに輪切りにした板に、絵や文字などを書いて壁掛けを作りました。木の表面をやすりで磨いてきれいにし、絵や文字を描き、表面にニスを塗って、ヒートンと紐を通してできあがりです。妙高自然の家での生活した、よい記念になりそうですね。 さぁ、1日目の活動もあと少し。頑張っていきましょう! 妙高の1年生(その1)![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目(左)の画像は、入所式の様子です。「自然の家」の担当者の方から、お話をお聞きしているところです。いよいよこれから2日間の宿泊研修が始まります。 2枚目(右)の画像は、昼食を食べている女子のグループです。バイキング昼食で楽しそうに食事をしています。 参加者178名全員が、元気とのことです。仲間と協力し、有意義な2日間にしてほしいと思います。がんばれ!1年生!
|