郡市大会会場から(バドミントン)![]() ![]() ![]() ![]() 男子団体戦は越路中との2校決戦。 3ー0で勝利し、優勝決定です! 女子も頑張っています。女子はこれから、与板中と対戦です。頑張れ! 補助役員の多くの宮中生たちも、しっかり仕事をして大会を支えています。 郡市大会会場から(柔道)![]() ![]() ![]() ![]() 東中との接戦をみごとに制す! 大逆転勝利のHくん、おみごと! 引き続き、頑張れ!宮内中! 郡市大会会場から(卓球)![]() ![]() ![]() ![]() 実験的に大会会場からHPの更新を試みていますが、うまくいくでしょうか? 明日はいよいよ郡市大会です!
明日(6日)と明後日(7日)は、いよいよ郡市各種(球技・柔道)大会です。この郡市大会は、中越地区大会の予選会となっている種目も多くありますから、中学3年生にとっては「敗北=引退」となってしまうケースもある厳しい大会です。
宮内中のそれぞれの部が、最後まであきらめずに全力を尽くし、中学生らしい心と態度で試合に臨んできてほしいと思います。頑張れ!宮中健児! それでは、明日の各部の大会会場と、団体戦の試合開始予定時間、対戦校等をお知らせします。保護者の皆さんの応援をよろしくお願いします。 なお、トーナメントで勝ち進んだ場合の次の対戦相手と試合開始時間については記載していません。また、試合開始時間は進行状況によって変わることがありますので、ご了解ください。 【野 球】 ○河川公園野球場 ・13:30〜 東北中と附属中の勝者(2コート) 【卓球男子】 ○市民体育館 ・ 9:15〜 北辰中 10:30〜 三島中 【卓球女子】 ○市民体育館 ・ 9:15〜 三島中 ・10:30〜 青葉台中 【バドミントン男子】 ○越路体育館 ・11:00〜 越路中 【バドミントン女子】 ○越路体育館 ・ 9:40〜 越路中 ・10:10〜 山古志中 ・11:10〜 与板中 【ソフトテニス男子】 ○希望が丘テニス場(13・14コート) ・ 9:30〜 北中 ・10:30〜 附属中 ・11:30〜 川口中 【ソフトテニス女子】 ○希望が丘テニス場(5・6コート) ・10:30〜 青葉台中と旭岡中の勝者 【バレーボール男子】 ○西中学校 ・ 9:30〜 西中 ・11:30〜 三島中 ・14:30〜 小千谷中 【バレーボール女子】 ○みしま体育館 ・ 9:10〜 山本中 ・12:00〜 越路中 ・14:00〜 青葉台中 【バスケットボール男子】 ○南部体育館 ・13:00〜 北中と南中の勝者 【バスケットボール女子】 ○中之島体育館 ・ 9:00〜 青葉台中 【サッカー】 ○ニュータウン運動公園 ・11:50〜 北中 【柔 道】(6日のみ) ○市民体育館2階 武道場 ・10:20〜 団体戦開始(対東中及び南中) その後、個人戦 ※画像は、昨年10月の新人戦の時のもの(左:卓球男子、中央:野球、右:女子バレー)です。 ※明日、大会のない生徒は午前中は学校で勉強し(特別時間割)、給食なしで放課となります。午後に部活動のある生徒は、お弁当が必要となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数学アカデミー&イングリッシュアカデミーの参加者を募集中!
長岡市が推進する「熱中!感動!夢づくり教育」の一環として、夏休み中に中学生が対象の「数学アカデミー」と「イングリッシュアカデミー」が、それぞれ3日間の日程で開催されます。
○数学アカデミー:7月26日(水)〜28日(金):アオーレ長岡 ○イングリッシュアカデミー:7月26日(水)〜28日(金):長岡市教育センターなど 詳細は、上の「文字」をクリックしてください。募集要項のpdfファイルが開きます。HPの「配布文書」からご覧いただくこともできます。 数学アカデミー、イングリッシュアカデミーともに、他校の中学生と一緒に自分自身を高めるチャンスです。ぜひ宮中生からも積極的に挑戦してほしいと思います。申し込みの締め切りは、6月9日(金)です。興味のある生徒は、それぞれ数学科、英語科の先生に相談してください。 なお、数学アカデミーは宮内中学校が事務局校であり、数学科のU先生、Y先生、私(校長)の3名も指導スタッフとして参加します。ぜひ一緒に数学を楽しみましょう! 画像は、昨年度の数学アカデミーで課題を追求する宮内中の先輩たちの様子です。 ![]() ![]() 市政だより6月号に貴重な情報が!
各町内会を通じて、各ご家庭に「市政だより・ながおか6月号」が配布された頃ではないかと思います。そこに、宮中生にとって貴重な情報がいくつか掲載されていましたので、その内容を画像と共に紹介します。
まず1つ目は、36ページに掲載されていた「オーストラリアの競泳選手と長岡の中高生選手の交流」の記事です。オーストラリア水泳連盟が、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの事前キャンプ地として長岡で行うことが決定し、このような交流が始まったそうです。記事の中で、宮内中水泳部キャプテンのMくん(3年)のコメントも掲載されています。 2つ目は、23ページに掲載されていた「集まれ!未来の防災リーダー」の参加中・高生募集の記事です。毎年行われるこの体験学習に、宮内中からも毎年生徒が参加しています。防災学習に力を入れている宮内中としては、今年もぜひ多くの生徒から参加してほしいと思います。定員は30名です。 3つ目は、卓球部の生徒達にとってビッグニュースです。あの五輪メダリストの石川佳純選手が長岡にやってきて、小中学生を対象に卓球講習会を行ってくださるというお知らせです。下の画像には、市政だよりの記事(25ページ)の下に学校に届いたポスターも貼り付けました。長岡市内の小中学生200名が参加できる講習会です。ふるって申し込みをしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週と来週の予定6/3〜11![]() ![]() 6月 3日(土) 練習試合:女バレ 記録会:陸上 4日(日) 8:00〜8:30JR前川駅及び地下道清掃 練習試合:女バレ,男テニ 6日(火) 郡市各種大会1日目 13:00小中合同清掃ボランティア 3限後終学活,放課 7日(水) 郡市各種大会2日目 3限後終学活,放課 水泳,吹奏楽は部活動可 8日(木) 郡市各種大会予備日 9日(金) 郡市水泳大会 郡市各種大会予備日 学習強調週間〜6/19 2限1-2理科研究授業 10日(土) 6:00〜7:00 市P連親善ソフトボール大会練習開始 学級目標紹介Week![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() では、2年生の各クラスの学級目標を紹介しましょう。 【2年1組】 ●みんなで集中 ●やさしく接する ●たのしい仲間たちと最高の ●Teamへ (頭文字が担任のM先生の名前になっています) 【2年2組】 明るく!楽しい!仲良く協力! 我らが本間Family (左の画像のポスターです) 【2年3組】 協明団(きょうめいだん) 協力・明るく・団結 【2年4組】 MAJI STORY 〜最高で最愛の4組〜 【2年5組】 ●うれしい時は ●わたしたちがいるよ ●のんストップsmile ●かなしい時は ●おれ達がいるぜ ●る〜るる〜 (頭文字が担任のU先生の名前になっています) どのクラスもこの学級目標を決定するために、何度もクラスでの話し合いを行ってきたのだろうと思います。ポスターのデザインも、クラス1人1人の手書きのメッセージを貼るなど、それぞれに工夫した様子が見られました。どのクラスも、1年間でどんなクラスに成長していくか楽しみですね。 さて、2枚目(中央)の画像は、生徒フォーラムに設置された「ベルマーク回収コーナー」の様子です。これは生徒会の福祉委員会が設置してくれたものです。私たちが家庭で使うさまざまな日用品についているベルマークは、学校などの教育環境整備の助成に結びつく貴重な資源となります。ぜひ各家庭でもお集めいただき、回収にご協力ください。なお、プリンターのインクカートリッジも、ベルマークと同様に回収しています。 3枚目(右)の画像は、生徒会本部が作成し掲示してくれた「宮和会新聞(3号)」です。今回の記事は、平成29年度の宮和会スローガン「宮中一心〜みんなで築く宮中の和〜」と、体育祭スローガン「一心奮闘〜勝利の風に軍旗はためく〜」が紹介されていました。 両方のスローガンに共通した「一心」の文字に、今年度の宮和会が目指す方向性が表れており、とても素晴らしいと思います。「心」という文字がいいですね。3年生を中心とする平成29年度の宮和会が、それぞれの専門委員会の活動でも、本部の推進する生徒会行事でも、とてもいいムードでスタートできていると思います。いいぞ!いいぞ! JR前川駅・地下道の清掃活動について
6月4日(日)に前川地区青少年健全育成会の主催で、清掃活動が行われます。詳細は、配布文書の欄やこちらをご覧ください。
学校では前川地区の生徒たちに、「地域活動に積極的に参加しよう」と呼びかけました。当日の部活動も、大会や練習試合等が行われる部以外は清掃活動を優先し、その後練習に参加するようにと各部でも指導しています。 保護者の皆さんからも、積極的な参加を呼びかけていただけるとありがたいです。 今日から6月!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【おおぞらギャラリー】 1枚目(上)の画像をご覧ください。校舎2階の「おおぞらギャラリー」の様子です。毎月季節感溢れるすばらしい作品を、おおぞら・つばさ学級の生徒たちが作り上げてくれる掲示板です。 6月は「梅雨」をテーマに、かわいい動物たちやアジサイの花をきれいに飾り付けてくれました。おおぞら・つばさ学級の生徒たち、そして担任の先生方と介助員の先生方、いつもありがとうございます。全校生徒そして教職員の心が、これを見て癒やされています。 【ピンチを乗り切りつつある宮内中】 実は今、宮内中学校はピンチの真っ只中にあります。保健室で勤務する養護教諭のT先生がケガをされ、10日前からお休みされているのです。23日(火)の生徒朝会でも全校生徒にそのことを話したのですが、毎日の健康観察、ケガの対応、健康診断など、宮内中学校ではT先生不在の中で、長岡市教育委員会の皆さんからもお手伝いいただきながら、全校生徒と全教職員で協力してこのピンチを乗り切ってきました。 2枚目(中)の画像は、今日の朝、検尿(2次)を保健室で回収するY教務主任と生徒の様子です。生徒たちもT先生が不在であることをよく理解して協力してくれ、回収も例年以上にスムーズです。今日の提出忘れは全校でたった10人以下でした。明日はきっと全員が提出してくれることでしょう。 T先生のお休みはもうしばらく続きますが、来週水曜日(7日)から、代替のA先生が宮内中に勤務してくださることになりました(保護者の皆さんには、後日文書にて正式にお知らせします)。T先生のケガの回復を心からお祈りするとともに、全校生徒がこれからも健康で安全な生活を心掛けてほしいと思います。 【今日も元気な宮中生!】 さて、一昨日と昨日のHPで「小中連携あいさつ運動」についてお知らせしましたが、校内でも「あいさつ運動」を頑張ってくれている生徒たちがいます。3枚目の画像(左)は、「あいさつプロジェクト」に取り組む2学年委員会の諸君です。 中堅学年である2年生が「あいさつをよりよくしよう!」と取り組んでくれることを、とても嬉しく思います。ぜひ3年生をしっかり支え、学校全体を向上させてほしいと思います。がんばれ!2年生! 最後に3枚目(右)の画像をご覧ください。5時間目の体育の授業に取り組む3年生です。授業の準備運動として、グラウンド周りのサルビアロードを走っているところを撮影しました。見学する生徒もなく、全員が一生懸命に走っている姿はとてもステキでした。 今日も宮中生は元気でした! 「市P連ルール取組アンケート」のお願い
宮内中学校区の5校PTA(宮内中・宮内小・上組小・前川小・石坂小)では、メディアコントロールをテーマとした「長岡市P連ルール」の各家庭での取組についてアンケート調査を行い、今後のPTA活動や研修計画に役立てることといたしました。
本日(6月1日)生徒に文書を配付しましたので、アンケートへのご協力をお願いいたします。文書はこちらからもご覧になれます。 今日も元気にあいさつ運動!![]() ![]() ![]() ![]() 7時半過ぎに私が前川小に到着すると、既に10名ほどの宮中生と担当のW先生はスタンバイを完了しており、元気な「あいさつ運動」が始まりました。前川小学校では「あいさつキッズ隊」という腕章を付けた有志の児童が中学生と一緒に整列し、元気に運動を展開してくれました。 左の画像は、「あいさつ運動」を終えて、中学生と小学生が向かい合って最後の挨拶をしてるところです。3年生のH君が、しっかりと運動をまとめてくれました。後ろに並んでいるオレンジ色のウェアに身を包んでいる皆さんは、前川地区で子どもたちの登下校支援をしてくださっている地域のボランティアの皆さんです。いつも地域で小中学生の登下校を見守っていただき、本当にありがとうございます。 右の画像は、上組小学校での「あいさつ運動」の様子です。画像の中に「のぼり旗」をご覧いただけるでしょうか。手作りの「のぼり旗」が、各小学校での「あいさつ運動」を盛り上げてくれました。 なお、「小中連携あいさつ運動」は、学区の4小学校だけではなく、宮内中学校でも行われました。宮中会場では、宮中生の他に宮内小学校の児童も何人か来て、中学生と一緒に「あいつ運動」に取り組んでくれました。 2日間の「小中連携あいさつ運動」への取り組み、お疲れ様でした。この運動をこれで終わりにするのではなく、継続していくことが大切です。これからも日常的に、小中学生同士や地域の皆さんとの間に、積極的にあいさつが飛び交う宮内地域であってほしいと願っています。 小中連携あいさつ運動(1日目)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、宮内小学校に37名、上組小学校に29名、前川小学校に12名、石坂小学校に8名の宮中生が出かけ(登校途中に寄り)、各小学校で元気にあいさつ運動を展開しました。 左の画像は、宮内小学校で登校する小学生たちを迎える1年生の生徒たちです。宮内中で普段生活している時には「1年生はまだまだあどけなさが残るなぁ…」と感じることが多いのですが、小学生たちに混じると「制服に身を包んだ姿はやっぱり大人っぽいなぁ」と感じます。 小学校の先生方から「大きくなったね」「制服がよく似合うね」「元気?」などと声をかけられ、1年生も2・3年生もとても嬉しそうでした。 右の画像は、石坂小学校の校門前であいさつ運動に取り組む生徒たちです。小学生とハイタッチをしたりして、こちらもとても和やかなムードで運動が展開されました。小学生と中学生が笑顔であいさつを交わす姿は、とても微笑ましく素晴らしいと思います。 この「小中連携あいさつ運動」は、明日(5月31日)も行われます。 給食だより6月号宮内中にマスコットキャラクターが登場?!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地球温暖化の防止など、森林はわたしたちの豊かな生活を支え、多くの恵みを与えてくれます。しかし、いま国内では手入れ不足等によって森林が本来のはたらきを発揮できていません。 この「緑の募金」活動を通して、身近な地域や国内外の森づくりが進み、さまざまな「森づくり・人づくり」活動の活性化に活かされます。「緑の募金」は、「森林の整備」「緑化の推進」「森林整備又は緑化の推進に係る国際協力」の三つの分野で、森林づくり、緑づくり、そしてそれらに協力する人材づくりを進める「緑の募金事業」に使われるとのことです 1枚目(左)の画像をご覧ください。今日の朝、生徒フォーラムで「緑の募金」を呼び掛ける緑化委員の生徒たちです。今年は「着ぐるみのキャラクター」(名前は何だかわかりません。知っている人は教えてください。)も登場し、登校する生徒たち募金を呼び掛けていました。着ぐるみの中に入っている生徒が誰かは、緑化委員会の秘密だそうです。誰でしょうね? 緑化委員の諸君が募金活動をする脇では、2枚目の画像(中央)のように、環境整備委員の生徒たちが、生徒玄関の清掃活動を行っていました。週はじめの今日は、土日に部活動等で使用したため、生徒玄関が泥などで汚れた状態も見られました。それを、環境整備委員の生徒たちが、ほうきで一生懸命に掃いてくれているのです。 緑化委員の諸君、そして環境整備委員の諸君。皆さんの活動のおかげで、さわやかに月曜日の朝を迎えることができ、気持ちよく1週間がスタートしました。ありがとうございました。 「緑の募金」は今週いっぱい続くそうですので、ぜひ多くの生徒や先生方から協力してほしいと思います。ご協力をお願いします。 さて、一昨日の土曜日(27日)に、学区の宮内小学校と石坂小学校で運動会が行われました。宮内中学校も来賓としてお招きいただいたので、宮内小学校には研究主任のT先生が、石坂小学校には私(校長)が参加させていただきました。 3枚目(右)の画像は、石坂小学校名物の「組体操」の様子です。3年生から6年生までの児童の皆さんが、一生懸命に演技する姿はとても感動的で、保護者や地域の皆さんからも大きな拍手が送られていました。私も見ていて胸が熱くなりました。(伝統の組体操は、今年が最後になるとのことです。) 石坂小学校の運動会には何人かの宮中1年生の姿もあり、後輩である小学生に元気に声援を送っていました。私の姿を見つけると挨拶をしてくれたり、小学校の先生方や地域の皆さんとも礼儀正しく話をしている姿などが見られ、「すっかり中学生らしくなったなぁ…」と頼もしく思いました。 アットホームな雰囲気の石坂小の運動会を見せてもらい、「この子たちが大きな宮内中学校でも力を発揮することができるように、精一杯応援しなければいけないな」と、決意を新たにしました。石坂小の皆さん。皆さんが宮内中学校に入学してくるのを、楽しみに待っていますよ! 【追記】 4月からリニューアルされたこの「宮内中HP」ですが、先日アクセス数10000人を突破しました。保護者や地域の皆さんから、定期的にご覧いただいていることを、嬉しく思います。今後ともよろしくお願いします。 郡市陸上大会結果報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年5月25日〜26日 長岡市営陸上競技場 共通男子100m 3位 O.Mくん (通信記録突破) 7位 Y.Yくん 共通男子3000m 3位 Y.Kくん 共通男子110mH 7位 K.Sくん 男子四種競技 5位 K.Sくん 共通男子走幅跳 8位 O.Hくん 共通男子三段跳 5位 O.Hくん 共通男子砲丸投 8位 S.Gくん 1年男子1500m 6位 A.Sくん 共通男子4×100mR2位 宮内中学校 (K.Sくん,O.Mくん,H.Tくん,Y.Yくん) (通信記録突破) 1年女子100m 7位 K.Kさん 1年女子800m 7位 K.Kさん 女子四種競技 4位 M.Sさん 雨の中,全力を出し切りました。 応援ありがとうございました。 今週と来週の予定5/27〜6/4![]() ![]() 5月 27日(土) 大会:男バレ,女バレ 練習試合:男バス,サッカー,野球 28日(日) 練習試合:野球,男バレ 30日(火) 小中挨拶運動1日目 耳鼻科検診4日目(3-3456) 31日(水) 小中挨拶運動2日目 6月 1日(木) 尿検査2次1日目 2日(金) 尿検査2次2日目 1限Webテスト 3日(土) AM第1回漢字検定 基礎トレ/緑化委員会/楽器を守った毛布たち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館が使えない時間帯には,教室棟で基礎トレーニングに励みます。写真左は4階で指立て伏せをする男子バレーボール部員たちです。技術とともに体力を付けることも大事な練習です。単調で飽きるかもしれませんが,いざというときに底力になることを信じて励んでほしいです。 放課後に緑化委員会の代表が,汗結園の中央に色とりどりの花苗を植えました。(写真中) 担当のN先生の指示を聞き,心を込めて取り組みました。1時間ほど作業したところで,雨足が強くなってきました。しかし,緑化委員の皆さんは黙々と作業を続けます。 2時間かかって,ようやく形になってきました。あとは中央部のデザインを仕上げるところまで来ました。よく頑張りましたね。かぜをひかないように,お風呂で体を温めて休んでください。 昨日5/25は陸上大会全校応援,大変にお疲れ様でした。私(教頭)は学校に残っていたため,皆さんの勇姿を見ることはできませんでしたが,「最強の応援でした。」という感想を聞いています。先生方が撮った写真が証拠です。一生懸命さが良く伝わってきました。 吹奏楽部も楽器を濡らさないように気を付けながら,素晴らしい演奏をしたようですね。楽器を雨から守った毛布60枚を,保護者会の皆様がクリーニングしてくださいました。写真右は,多目的ホールで毛布を乾燥させているところです。なかなか見ることができない光景なので思わずシャッターを切りました。保護者の皆様,誠にありがとうございました。 郡市陸上大会1日目 結果速報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年5月25日 長岡市営陸上競技場 共通男子100m 3位 O.Mくん (通信記録突破) 7位 Y.Yくん 1年女子100m 7位 K.Kさん 男子110mH 7位 K.Sくん 女子四種競技 4位 M.Sさん 共通走幅跳 8位 O.Hくん 共通砲丸投 8位 S.Gくん 明日も大健闘を祈ります。頑張れ 宮中健児! 宮中だより 第2号 |