◆「ロング昼休み」 楽しく過ごしました(1)◆
○1年生が2本、3本の「フラフープ」に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 地域の学習をしました(3)◆
○「託念寺さんに小学校があったことをはじめて知りました」「火事で燃えた小学校をお金を出し合って立て直した前川の人達はすごいと思います」など、新しい発見がたくさんあったようです。
○ご多用にも関わらす、豊富な資料をもとにご指導くださいました堀井實様、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 地域の学習をしました(2)◆
○「前川小学校の始まりの頃」について、地図や写真などの資料をもとに、クイズ形式で分かりやすくご指導いただきました。
○子どもたちはメモをとりながら、熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 地域の学習をしました(1)◆
○3年生が「前川のあゆみ」研究会事務局長の堀井實様から、地元前川地区についての授業をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3月7日(水) 今日の献立です(1)◆
■献立■(エネルギー:713kcl、たんぱく質:24.6g)
・アップルチップパン ・ベジタブルソテー ・クリームシチュー ・フルーツパンチ ・牛乳 ■矢尾板栄養士さんからのメッセージ■ シチューと言えばみなさんは何色のシチューを思い浮かべますか?多くの人は白いシチューを思い浮かべると思います。実はこの白いシチューは学校給食発祥の料理だそうです。戦後の給食でカルシウムをとるために、脱脂粉乳を入れて作られたことが始まりです。そこから家庭にも広まりました。給食発祥の人気メニューを味わってください。 ○中段の写真は代替え食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3月7日(水) 交流給食です(3)◆
○6年生とどんな会話をしたのでしょうか。予定では14日まで行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ◆3月7日(水) 交流給食です(2)◆
○6年生との会話を楽しみ、思い出をつくることがねらいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ◆3月7日(水) 交流給食です(1)◆
○今日から6年生といっしょに給食を食べる交流給食が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6年生 練習に取り組んでいます(2)◆
○3月23日(金)は、みなさんが主役です。思い出に残る卒業式をみんなで作り上げましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6年生 練習に取り組んでいます(1)◆
○卒業式で「在校生」と「卒業生」とが互いに思い出や感謝の気持ちを発表し合う「思い出のアルバム」の練習がはじまりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3月7日(水)「欠席児童数」のお知らせ◆
◎ 閉鎖措置 「措置はとりません」(午前9時30分)
(1) 欠席児童数 2名(昨日2名) (2) インフルエンザによる欠席児童数 0名(昨日0名) (3) 登校しているが体調が良くない児童数 12名(昨日9名) ○お知らせ ・インフルエンザ罹患者はいません。落ち着きがみられます。 ・引き続き、手洗い、うがい、マスク着用、換気等に取り組んでまいります。 ![]() ![]() ◆1年1組 「たこ揚げ」をしました(2)◆
○糸を持って走る子どもと、たこを支える子どもとが協力して揚げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆1年1組 「たこ揚げ」をしました(1)◆
○青空の広がったグラウンドで、1年1組の子どもたちが「たこ揚げ」を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3月7日(水) 元気に登校しました(4)◆
○今日は3年生が総合的な学習の時間に「前川の歴史」を学びます。講師は、シリーズ「前川を語る」の執筆者で「前川のあゆみ」研究会事務局長の堀井實様です。
○「安全パトロール」の皆様、本日もお見守りいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3月7日(水) 元気に登校しました(3)◆
○今日から「交流給食」がはじまります。6年生が各教室を訪問し、一緒に給食を食べます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3月7日(水) 元気に登校しました(2)◆
○今朝は冷え込みました。「しみ渡り」で登校する班もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3月7日(水) 元気に登校しました(1)◆
○明るい日射しを浴びて、子どもたちは元気に登校しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「前川児童館」 元気に過ごしています(2)◆
○高く積もっていた雪の壁もだんだん低くなってきました。明日も元気に登校してください。待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「前川児童館」 元気に過ごしています(1)◆
○子どもたちは宿題をしたり友達と遊んだりしながら、楽しく過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆第71回卒業証書授与式 おめでとうございます(2)◆
○卒業生答辞の後の卒業記念合唱「道」は、素晴らしい合唱でした。大きな感動をいただきました。ありがとうございました。
○卒業生のみなさんのますますのご健康とご活躍を祈念いたします。ご卒業おめでとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |