全校朝会を行いました
9月25日(月)に、第6回全校朝会が行われました。「大運動会を通した一人一人の成長」「南中学校の過去に学ぶ」その4ということで、校長から講話がありました。先日行われた大運動会を通して何ができるようになったのかを全校で振り返りました。できたことを自信にして、意識を持って次の段階に臨もうとお話がありました。そして、今回の全校朝会では、大運動会でよかった歌をこれからも継続していこうと、校歌斉唱では、南友会の応援団長、大運動会での各軍の応援団長がステージに立ち、全体の見本となるように校歌を歌いました。また、「南中学校の過去に学ぶ」では、南中の平和学習はいつ、どのように始まったのか、オリジナルソング「誓い」はどのようにしてできたのかについてお話がありました。その後、2年生の代表生徒2名から平和学習の一環である広島派遣の報告もありました。代表生徒からは、「原爆ドームは、本当の熱と風でこの姿になったのです。戦争が終わった時代に生まれ、生きている私たちにできることはなんでしょうか。平和を学び、行動することができると思います。」と広島での学んだ成果の発表がありました。
【学校】 2017-09-27 12:03 up!
PTA球技大会が行われました
9月24日(日)に、体育館でPTA球技大会が行われました。保護者の皆様、職員が6つのチームに分かれて、ソフトバレーボールの試合をしました。フルセットにおよぶ試合がいくつもあり、会場がどんどんと盛り上がっていく様子が見られました。気持ち良く汗を流しながら、親睦を深めることができたと思います。参加してくださいました保護者の皆様ありがとうございました。
【学校】 2017-09-26 19:06 up!
校内研究授業 【理科】
14日(木)の5限に、校内研究授業がありました。理科の研究授業は、「物質の密度」の単元でした。授業は、前時までに学習した「密度」の考え方を使い、氷の浮き沈みの理由を考えました。氷をアルコールに入れ、密度の大小と浮き沈みについて、班で話し合いながら学習を深めていました。授業では、生徒がグループ活動を通して、主体的に学び合っている姿が見られました。
【学校】 2017-09-15 08:28 up!
運動会の振り返りを行いました
9月12日(火)の6限に、運動会の振り返りを行いました。前半は、全校で運動会をスライドショーで振り返りました。写真が切り替わるたびに歓声が沸き、皆楽しそうに思い出に浸っていました。その後、運動会推進委員長から「全校生徒が一致団結し、70周年にふさわしい、素晴らしい大運動会になった。」と話がありました。後半は、生徒一人一人が運動会を通して、何ができるようになったのか、どんなところが成長できたのかを振り返りました。運動会を通して成長したことを今後の学校生活に活かしていきましょう。また、同じ軍やクラスの仲間、違う学年に向けて運動会を通しての感謝のメッセージを書きました。書いたメッセージはすべて掲示され、メッセージロードとなります。全校生徒の心のこもったメッセージを、またこれからの学校生活を盛り上げるエネルギーとしてもらいたいと思います。
【学校】 2017-09-13 12:03 up!
創立70周年大運動会、大成功!
正に日本晴れの下、創立70周年記念大運動会が盛大に開催されました。競技部門では、両軍の白熱した戦いが繰り広げられました。また、応援部門では、今日までの応援練習の成果が十分発揮された素晴らしい応援合戦でした。ダンスの動きがとてもよく合っていました。衣装や道具は細かい部分にわたって工夫が凝らされており、応援合戦や競技中応援に花を添えていました。また、パネルはそれぞれの軍のイメージにぴったりの素晴らしい出来栄えでした。
一人一人が主役の創立70周年記念大運動会は、自ら進んで競技し、チームが一つになった大運動会でした。後援会長からは「皆さんの熱いまなざしと真剣な姿から、たくさんの勇気と感動をいただきました。」と皆さんの躍動する姿にお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。
最後に、多くの地域、保護者の皆様、御来賓の皆様、最後まで温かい御声援をありがとうございました。
【結果】
総合部門 赤 競技部門 赤 応援部門 白 パネル部門 白 衣装道具部門 白
【学校】 2017-09-10 17:26 up!
創立70周年記念大運動会を実施いたします。
本日、創立70周年記念大運動会を実施いたします。南中生の活躍に御期待ください。多くの皆様からの御来場を心よりお待ちしております。
【学校】 2017-09-10 06:03 up!
運動会練習(予行練習)
9月8日(金)、運動会予行練習を行いました。午前は応援練習と、女子綱引き・大玉送り、男子騎馬戦・棒倒しの練習をしました。午前はあいにくの雨だったため、体育館で練習を行いました。各委員会の指示の下、入退場の動きを確認しました。委員長の指示をよく聞いて、スムーズに動いていました。午後は運動会準備と、応援合戦のリハーサルを行いました。午後からは晴れ、グラウンドで練習をしました。どちらの軍もグラウンド中に響く声と、息の合ったダンスを披露しました。どちらの軍も、士気がとても高まっています。当日の生徒の活躍を、ぜひご覧ください。
【学校】 2017-09-08 18:06 up!
大運動会 タイムテーブル
9月10日(日)に行われる、創立70周年記念大運動会のプログラムをご案内します。(時間は目安です。種目によっては多少前後することがあります。)
(1)開会式 8:50(2)第1回応援合戦 9:05(3)1学年種目 9:15(4)2学年種目 9:30(5)3学年種目 9:45(6)女子綱引き 10:05(7)男子騎馬戦 10:25(8)1学年学級対抗リレー 10:45(9)2学年学級対抗リレー 11:00(10)3学年学級対抗リレー 11:15(11)第2回応援合戦 12:30(12)PTA種目玉入れ 12:50(13)女子大玉送り 13:05(14)男子棒倒し 13:25(15)まちだ園招待種目 13:45(16)選抜リレー 13:55(17)閉会式 14:15(18)解団式 14:30
【学校】 2017-09-08 18:06 up!
運動会練習(大玉送り・棒倒し・応援練習)
9月7日(木)午後、体育館で運動会練習を行いました。5限は女子大玉送りと男子棒倒しの練習をしました。担当の風紀委員や保健給食委員の先導で入退場を行い、隊形を確認したり、本番と同じように競技をしました。一つ試合が終わる度に、応援リーダーが団員に競技のアドバイスをしていて、各軍とも「勝ちたい」という思いが強く伝わってきました。6限は、各軍とも応援歌とダンスの練習を行いました。各軍とも応援歌とダンスが完成されつつあり、迫力のある応援に仕上がってきました。
【学校】 2017-09-08 08:52 up!
運動会練習(大玉送り・棒倒し)
9月6日(水)の午後に、女子大玉送りと男子棒倒しの練習をしました。担当の風紀委員や保健給食委員の先導で入退場を行い、隊形を確認したり、実際に棒を立ててみたりしました。外はあいにくの雨でしたが、その雨に負けないよう大きな声で各軍が応援をしていました。的確な指示を出す応援リーダー、それに大きな声で応える団員たち。各軍がより団結して、とても良い雰囲気で練習をしていました。
【学校】 2017-09-07 08:20 up!
運動会練習(綱引き・騎馬戦)
9月5日(火)の5限は、女子綱引きと男子騎馬戦の練習をしました。担当の整美委員やリサイクル委員の先導で入退場を行い、隊形を確認したり、実際に騎馬を組んだりしました。また、6限には応援練習、ダンス練習をしました。徐々にダンスの振付も覚えてきて、楽しそうに声を出しながら練習する様子も見られました。運動会に向けて生徒の気持ちもどんどん高まっているように感じました。
【学校】 2017-09-05 20:03 up!
運動会練習が始まりました
今週から本格的な運動会練習が始まりました。9月4日(月)の午後、チーム集会が行われ、各軍とも応援歌とダンスの練習を行いました。応援リーダーが、応援合戦の振付を何度も自分たちで踊りながら丁寧に団員に教えていました。懸命な姿の応援リーダーを見て、チームが一つになってがんばる様子が見られました。本番に向けて、これからどんどん仕上がっていくと思います。
【学校】 2017-09-04 19:16 up!