2月5日の給食![]() ![]() ごはん 豆みそ 春雨サラダ 大根と生揚げのオイスターソース煮 牛乳 今日は炒り大豆を使って豆みそを作りました。子どもたちに人気のメニューですが、今日は出来上がりがいつもよりしょっぱくなってしまいました。何とか味をなおそうと試みましたがうまくいきません。教室をまわり「今日の豆みそはしょっぱいから無理して食べなくていいです。」というと、子どもたちから「ごはんといっしょに食べれば大丈夫。」「作ってくれたものは残さず食べます。」などあたたかい言葉をたくさんもらいました。子どもたちに感謝です。 明日の2年生のそり遊びについて
明日、予定しております2年生のそり遊びは、予定どおり実施します。なお、かぜ等で体調が優れない人は、無理をしないでください。また、当日、現地で体調を崩した場合、保護者の方から現地まで迎えに来ていただきます。ご承知おきください。
校長の一言日記![]() ![]() スタッフに恵まれて、校長として幸せです。 校長の一言日記![]() ![]() とはいえ、インフルエンザが収まった状況ではありません。 本日配付の保健だよりをご覧いただき、予防等についてよろしくお願いいたします。 来週はインフルエンザによる欠席者が減りますように。 2月2日の給食![]() ![]() いわしのかば焼き丼 五色あえ えのきと人参のみそ汁 節分豆 牛乳 明日2月3日は節分です。昔の人は病気や災難を鬼にみたて、節分にはその鬼を追い払うため「おには〜そと」と豆をまきました。最近、豆まきに落花生を使う家庭が増えていますが、豆まきに使う豆は炒った「大豆」です。また、いわしの頭をひいらぎの枝にさして、玄関にかざっておくと、鬼が目をつかれると思い、逃げていくと信じて「いわし」を食べました。今日は一日早く節分メニューで、「いわしのかばやき」と「節分豆」がついています。「いわし」と「豆」のパワーをもらって今年一年も健康に過ごせるといいですね。 「またあいましょう!」![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生を喜ばせようと、お店の準備をしたり、接し方を考えたりと1年生が大きく成長できたすばらしい会となりました。 校長の一言日記![]() ![]() 来週は、前回中止した3・5年生をつれて行ってあげたいです。 1月31日の給食![]() ![]() ごはん さばのごまソースかけ 梅おかかあえ さわにわん 牛乳 今日は「さばのごまソースかけ」を作りました。揚げたさばに中濃ソース、ケチャップ、砂糖、すりごま、水を煮たてて作ったごまソースをたっぷりかけました。ごまソースで白いご飯もすすみました。「今日もおいしかったよ!」という子どもの声に元気をもらいました。 校長の一言日記![]() ![]() 今日は、PTA放課後セーフティパトロールが予定されています。13名の方がボランティアとして参加してくださり、地域のセーフティパトロールボランティアの皆様とともに、子どもたちの下校を見守ってくださいます。ありがとうございます。よろしくお願いいたします。 1月30日の給食![]() ![]() 中華めん塩ラーメンスープ じゃがチーズ りんご 牛乳 今日は久しぶりの「めん」の登場です。「やった〜!今日は塩ラーメンだ!」と喜ぶ子どもたちの声が聞こえてきました。キャベツやもやし、にんじんなどの野菜と豚肉、かまぼこなどが入った具だくさんのスープはとてもおいしかったです。じゃがチーズも人気メニューで、子どもたちはおいしそうに食べていました。 校長の一言日記![]() ![]() 障害の有無は、人の尊厳と全く関係ありません。人はただ生きているだけで価値のある存在です。こういうことを子どもたちに伝えていくことが、教育の役割だと思っています。 1月29日の給食![]() ![]() ごはん 肉みそ ごまあえ おでん 牛乳 「肉みそがとてもおいしかった!」と満面の笑顔で話してくれる子どもに、こちらも笑顔になりました。今日は欠席者がとても多かったのですが、肉みそのおかげが白いご飯もよく食べてくれました。ごまあえには越路産の小松菜を使いました。小松菜の甘みとごまの風味がマッチしてとてもおいしかったです。 学級閉鎖のお知らせ
本日、かぜ・インフルエンザによる欠席が全校で61名でした。特に2年3組、3年1組、4年1組、5年1組で欠席が増えていますので、明日1月30日(火)から2月1日(木)まで学級閉鎖といたします。詳細は、本日全児童におたよりを持たせました。よろしくお願いします。
校長の一言日記![]() ![]() 今年度も、先週6年生が、長岡税務署の税務広報広聴官をお招きして租税教室を行いました。 納税は国民の義務です。税金の仕組みをしっかりと学んで、日本国民として納税の義務を果たす大人になってほしいです。 1月26日の給食![]() ![]() ごはん ししゃもの風味揚げ ひじき煮 とり団子汁 牛乳 今日はとり団子汁が人気でした。とりひき肉、みじん切りにした長ねぎ、おろし生姜、片栗粉を混ぜてよくこね、1個1個丸めて団子を作ってお汁に入れました。大根やごぼう、にんじん、小松菜(越路産)などたっぷりの野菜ととり団子がマッチしてとてもおいしいお汁でした。 校長の一言日記![]() ![]() ご心配をおかけし、恐縮です。 氷点下の中、子どもたちが安全に登下校できるように、たくさんの方が助けてくださっています。おかげ様で、子どもたちは学校で元気に過ごすことができています。ありがとうございます。 インフルエンザが少しずつ流行し始め、欠席者が増えているのが心配です。土日の過ごし方に気を付け、月曜日は元気に登校してほしいです。 1月25日の給食![]() ![]() ごはん きりざい のりずあえ べた煮 牛乳 今日は子どもたちに人気の「きりざい」を作りました。ごはんと一緒に食べたり、そのまま食べたりとそれぞれの食べ方でおいしそうに食べていました。「べた煮」は長岡の郷土料理です。鮭と大根、にんじん、里いも、ごぼうなどの根菜をみそ味で煮込んだ料理です。べったりするまでよく煮るので、べた煮というそうです。塩漬けの鮭と保存のきく根菜を使った、雪深い長岡ならではの料理です。郷土に伝わる食文化を大切にしていきたいですね。 明日の3年・5年スキー教室の中止について
明日予定していました3年・5年のスキー教室は、悪天候により往復の交通状況が心配されるため中止します。なお、3年生・5年生は、給食がありませんのでお弁当の用意をお願いします。
1月24日の給食![]() ![]() 十穀かみかみごはん とり肉の塩麹揚げ アスパラ菜のカレーあえ 生揚げのみそ汁 お米のムース 牛乳 今日は給食のお米や野菜、みそなどをを作ってくださる生産者の方との招待給食が行われました。5年生のみなさんが計画をたて心のこもった会食会が行われました。生産者の方々の思いを直接お聞きすることができ、子どもたちはより感謝の気持ちを強くしました。生産者の方々からは「今日は参加してよかったです。」「楽しかったです。」という感想をいただきました。 生産者招待給食![]() ![]() |