児童交歓会に参加しました
7/25午後から市内の児童会の代表が集まって意見交換をする児童交歓会が行なわれました。六つの分科会に分かれてテーマを決めて話し合いました。
寺泊小学校は、今回第4分科会の提案校で、縦割り班活動について提案しました。寺泊小学校が行なっている「縦割り避難遠足」「浜大漁」「浜活動」の3つの活動をパワーポイントで紹介し、質問や意見を出し合いました。同じ分科会の川口小、大河津小、中之島中央小、希望が丘小、千手小、阪之上小、栃尾南小、栃尾東小、川崎東小から、たくさんの質問や困っていることなどが出され、各校がどのように取り組んでいるか情報交換しました。
寺泊小学校の代表は、6年生の男子2名でしたが、他校の縦割り班には名前が付いているのに、寺泊小学校の縦割り班には付いていないことに気づき、大きな課題を見つけることができました。
二人とも、ちょっと緊張したとは言っていましたが、とても堂々と、はっきりとした話し方でプレゼンをしてくれました。(写真)
【児童会】 2017-07-25 15:45 up!
プール開放中止のお知らせ
本日のプール開放は、大雨警報、雷注意報が出ているため、中止いたします。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2017-07-25 10:29 up!
明日19日(水)の対応について
只今、避難勧告が解除されました。明日は、通常通り授業を実施いたします。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2017-07-18 17:22 up!
臨時休校について
寺泊海岸地域に、避難勧告が発令されました。
寺泊小学校は、本日18日(火)は、臨時休校といたします。
明日以降については、避難勧告の情報を確認の上、随時メール配信、ホームページでお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2017-07-18 05:58 up!
お騒がせしました
メール配信できました。お騒がせしました。
【学校行事】 2017-07-15 15:07 up!
自然教室到着予定時刻
2時に自然王国を出発しました。双川橋には3時半頃に到着予定です。
現在、メール配信ができない状態のため、五年生の保護者の方で知っている方へ連絡を回していただけると助かります。よろしくお願いします。
【学校行事】 2017-07-15 14:21 up!
自然教室2日目 振り返り
野外炊飯が終わり、鍋や飯ごうの片付けチェックも無事終わり、二日間の振り返りを書いています。
天候にも恵まれ、全て予定通りに行うことができた二日間でした。たくさんの体験と思い出が残ったことと思います。
【学校行事】 2017-07-15 13:05 up!
自然教室2日目 野外炊飯
野外炊飯でご飯とカレーを作りました。
まず火起こしで苦戦するもなんとか火を消すことなく維持し続けました。
ご飯は、水を入れないで火にかける、水を入れすぎるというハプニングがありましたが、何とか切り抜けました。コメから炊いた美味しいお粥が出来上がりました。カレーも水を少なめにしたので美味しいカレーが出来上がりました。早い昼食になりましたが、みんな美味しそうにたべていました。
【学校行事】 2017-07-15 11:47 up!
自然教室2日目 朝食
朝食です。メニューはパン、ウインナー、卵焼き、ミートボール、サラダ、バナナです。
疲れも見せず、元気一杯、モリモリ食べています。
今日は、野外炊飯を頑張ります。
【学校行事】 2017-07-15 07:44 up!
7/15自然教室2日目 起床
自然教室第2日目がスタートしました。5時半頃から起き出した部屋もありましたが、六時半を過ぎても爆睡している部屋もありました。
でも、どの子も具合が悪い子はおらず、みな元気に起床しました。朝の準備をしてから昨日の振り返りをしました。
7時半から朝食です。
【学校行事】 2017-07-15 07:18 up!
自然教室1日目6 夕食
夕食は食堂でいただきます。
ご飯、味噌汁、唐揚げ、ちくわの揚げ物、フライドポテト、サラダ、卵焼き、のりずあえ、ゼリーです。子どもたちは、疲れも見せず、モリモリ食べていました。この後は、楽しみにしているキャンプファイヤーです!
【学校行事】 2017-07-14 18:23 up!
自然教室1日目5 アドベンチャー活動
2つのグループに分かれて行いました。
一つ目は緑のボールを出来るだけ早く全員に回す活動です。
二つ目は丸太の上に全員が乗り、名簿順に落ちないように入れ替わる活動です。
そして三つ目は、大きなシーソーに二人ずつ乗って行き、全員が乗るまでバランスを崩さないようにする活動です。
3つとも大切なのは、互いのことを考え、協力できるかです。
始めは思い思いにやっていた子どもたちでしたが、それではうまくいかないことに気付き、声を掛け合い、協力するようになりました。すると不思議なくらいうまくできるようになり、三つとも大成功で終わりました。
【学校行事】 2017-07-14 16:35 up!
自然教室1日目4 スタンツ練習
昼食後、次のアドベンチャー活動まで時間があったので休憩タイムをとりゆっくりと体を休めました。その後キャンプファイヤーのスタンツ練習を行いました。休憩タイムで横になって休んだのですっかり元気を取り戻し、テンションがぐっと上がってスタンツ練習を楽しんでいました。
【学校行事】 2017-07-14 13:35 up!
自然教室1日目3 昼食
いよいよ待ちに待った昼食!
朝早くからお家の方が心を込めて作ってくださったお弁当。オリエンテーリングでの疲れも一気に吹っ飛びます。幸せそうに食べる子どもたちの顔が本当に幸せそうです。ほとんど残すことなく食べていました。
【学校行事】 2017-07-14 12:15 up!
自然教室1日目2 オリエンテーリング
一つ目の活動「オリエンテーリング」を行いました。
あまりに暑いので、予定の一時間を45分に短縮して行いました。
子どもたちは元気です。ポイントの看板を見つけると、走って駆け寄る子もいました。でもさすがに終盤は疲れたようで順位発表をした時はいつもより声に元気がありませんでした。
でも、この後昼食を食べればきっと復活することでしょう。
【学校行事】 2017-07-14 12:04 up!
7/14 5年自然教室1日目 入所式
予定より20分ほど早く全員元気に到着しました。高柳は山ですが暑さはかわりなさそうです。
所員の方と元気よく挨拶し、代表が代表の言葉を述べ、所長さんのお話をお聞きしました。
素敵な二日間になりそうです。
【学校行事】 2017-07-14 09:59 up!
7/13 寺泊中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会に参加
寺泊中学校区の「いじめ見逃しゼロスクール集会」が、今年度は、大河津小学校を会場に開催されました。
3小中学校の6年生と中学1年生が集まり、仲間づくり、学校の取組紹介を行いました。
初めの「仲間づくり」では、阿賀野市立神山小学校の鈴木校長先生が来校し、指導してくださいました。最初にグループをつくりゲームを行い、できたグループで自己紹介を行いました。硬かった子どもたちの表情が一気に柔らかくなりました。来賓でお越しくださった民生児童委員やPTAの方もグループに入って自己紹介し合いました。
続いて、そのグループで「フラフープエレベーター」を行いました。全員の人差し指にフラフープをのせてフラフープをコントロールするのですが、なぜか上に上がってしまいます。心を一つにし、声を掛け合うことで、コントロールできるようになってきました。
そのあとも2つほどゲームをやり、会場全体が和やかな雰囲気に包まれました。
次に、各校の「学校紹介と取組紹介」を行いました。寺小は、思いやり週間の取組や縦割り活動について、大河津小は、「さん付け」運動について、そして寺中は、部活動での取り組みについて紹介し合いました。
来年は、中学校で一緒に生活をする仲間になります。それぞれの学校での取り組みがいじめを生まない風土をつくり、笑顔あふれる学校生活を築くものと期待しています。
【学校行事】 2017-07-13 17:59 up!
7/11 着衣泳を行いました
全校児童が、着衣泳を体験しました。
指導してくださったのは、水難学会指導者の栗林弘一さんです。
昨年は、全国で40〜50人の小学生が水の事故でなくなったそうです。そのほとんどが、学校のプールではなく、川や池・海だそうです。それも、服や靴を履いた状態だそうです。
そこで、低・中学年は、川や池・海に落ちてしまった時、ペットボトルやランドセルを使って、背浮きをして、呼吸を確保し、助けが来るまで浮いている方法を教わりました。
高学年では、さらに、水難事故にあった際、あるいは、水害等でな川で流された際を想定して、衣服を使って、どのようにして浮くか、また、体をどのようにコントロールし、岸にたどり着くかなどを教わりました。
【学校行事】 2017-07-11 12:02 up!
明日7日(金)の下校時刻について
明日は、校内の全体研修会のため、全校が5限で下校します。ただ、清掃もしないため、通常の5時間下校よりも下校時刻が20分ほど早くなります。(スクールバスで下校する児童は、通常の下校時刻になります。)
徒歩で下校する児童 14:45分頃下校
スクールバス1便 15:20分
2便 16:05分
急お知らせで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2017-07-06 17:29 up!
本日の下校について
今のところ、避難準備や避難勧告は出ておりませんので、本日は、通常の下校を行います。
よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2017-07-04 14:00 up!