インフルエンザ流行により、新たに4年2組、5年1組、5年3組、6年1組が学級閉鎖措置をとります。
本日3月14日(水)、インフルエンザ様疾患やかぜの流行が続いているため、学校医のご指導を受け、昨日に続き新たに次の4学級で学級閉鎖措置をとりました。
4年2組では27名中7名欠席(インフルエンザ4名、その他かぜ症状3名)、 5年1組では31名中5名欠席(インフルエンザ4名、その他かぜ症状4名)、 5年3組では32名中9名が欠席早退(インフルエンザ3名、その他かぜ症状6名、)、 6年1組では25名中4名欠席(インフルエンザ3名、その他かぜ症状1名) 学級閉鎖期間は、明日3月15日(木)から3月17日(土)までの3日間です。保護者の皆様は、本日配付したお便りをご確認ください。また、全校では、36名の欠席(インフルエンザ22名、その他かぜ症状14名)、早退5名でした。 学級閉鎖中は、静かに家庭で静養し、健康状態を見て「まとめの学習」に取り組むなど、正しい生活リズムを守って過ごすようお願いします。日中に学習や気になることがあれば、学校へご連絡ください。職員で相談にお応えします。 学校では、学年や学級での交流を控え、全員がマスクの着用、うがい、手洗い、換気に努めています。今後もいっそうの注意が必要です。症状のある児童は、無理に登校させず早めの受診をお願いします。ご家庭でもインフルエンザやかぜ対策をお願いします。また、登校斑の人数が少なくなりますので、安全に登校するようお願いいたします。 3月14日(水)の献立![]() ![]() ごはん 肉じゃが たまご焼き のりずあえ 牛乳 ホルン演奏会!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほとんどの子どもたちがホルンを見たり,聞いたりすることが初めてだったので,ホルンの形や,大きな音に驚いていました。 演奏していただいた曲は,モーツァルトの「アレグロ」,サン=サ−ンスの「白鳥」と「象」などを演奏していただきました。 また,最後には合唱曲の「ビリーブ」を演奏してくださり,子どもたちも一緒に歌いました。 普段なかなかできない経験をできて,子どもたちにとって貴重な時間になりました。 インフルエンザ流行に伴う3年2組、6年2組、6年3組の学級閉鎖のお知らせ
本日3月13日(火)、3年2組では29名中7名が欠席(インフルエンザ4名、その他風邪症状3名)、6年2組では26名中6名が欠席早退(インフルエンザ4名、その他風邪症状3名)、6年3組では25名中6名が欠席早退(インフルエンザ4名、その他風邪症状2名)、となりました。全校では40名の欠席、11名が早退(インフルエンザ26名、その他風邪症状15名)となっています。症状としてはインフルエンザAがほとんどで発熱を伴っています。
学校医のご指導を受け、3年2組、6年2組、6年3組は、明日3月14日(水)から3月16日(金)までの3日間、臨時措置として学級閉鎖とすることとしました。ご理解とご協力をお願いします。保護者の皆様は、本日配付したお便りをご確認ください。 学級閉鎖中は、静かに家庭で静養し、健康状態を見て「まとめの学習」に取り組むなど、正しい生活リズムを守って過ごすようお願いします。日中に学習や気になることがあれば、学校へご連絡ください。職員で相談にお応えします。 今後、更なる感染の拡大も予想されます。症状のある児童は、無理に登校させず早めの受診をお願いします。また、人混みは避ける、マスク着用等の感染予防対策をお願いします。 そり遠足に行ってきました。(2年生ひかり学年)![]() ![]() 2年生が去年の経験を生かし、1年生のお兄さんお姉さんのとなって活動しました。 例年に比べ気温が低く、地吹雪も吹きましたが、2月に行けなかった分、思い切り楽しんで来きました。 3月13日(火)の献立![]() ![]() はくさいともやしのみそ汁 さばのみそ煮 きんぴら 牛乳 かぜ・インフルエンザが急増!注意をお願いします。
本日3月12日(月)、全校での欠席者が42人となり、先週末から倍増しました。その内、朝の段階でインフルエンザ14名、かぜ28名が欠席しています。その後も急な発熱により、早退が3名、日中にインフルエンザの診断が出た児童が更に5名報告されました。
本日配付したお便りをご確認いただくとともに、今後も更なる感染の拡大が予想されます。症状のある児童は、無理に登校させず早めの受診をお願いします。また、学校では、マスク着用等の対策を続けます。ご家庭でもよろしくお願いします。 今年度最後の「本ともスペシャル」みんなお話の世界に夢中になりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、図書ボランティアの皆様からは、1年間季節の飾りや図書の整理などをしていただきました。大変ありがとうございました。 3月12日(月)の献立![]() ![]() すまし汁 ししゃものいそべ揚げ ごまあえ 牛乳 3.11 東日本大震災を忘れない! 命の大切さと支え合う心を誓いました。![]() ![]() そり遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ学年は丘陵公園にそり遠足に行きました。風が吹いて雪も降っていましたが、寒さに負けずそり遊びを楽しんできました。2年生と仲良くそりを楽しむことができて、良いそり遠足となりました。 ドッヂボール大会![]() ![]() ![]() ![]() 低学年のドッヂボール大会がありました。各学級で作戦を決めて、臨みました。 1年3組は1回戦で2年4組と対戦し、19対22で負けました。 1年1組は1回戦で2年3組で対戦し、17対18で負けました。 1年2組はシードになっていたので2回戦で2年1組と対戦し、20対20。決勝ジャンケンの結果負けました。 全学級負けてしまいましたが、作戦通りにプレーし、2年生ともいい勝負ができました。 2年生の凄さを肌で感じ、来年(2年生)に向けて、運動も勉強もがんばってほしいと思いました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送り会がありました。1年生からは歌のプレゼント”スマイル”を送りました。振り付けも付けて元気いっぱいに、発表できました。 6年生へ感謝の気持ちが届いているといいなと思います。 3月9日(金)の献立![]() ![]() ウインナー入り野菜スープ じゃこ入りサラダ ワインゼリー 牛乳 3月8日(木)の献立![]() ![]() わかめのみそ汁 レバーといものなかよしあえ 大豆もやしのナムル 牛乳 3月7日(水)の献立![]() ![]() ごはん きのこ汁 鮭のみそマヨネーズ焼き しょうゆフレンチ 牛乳 今年度最後の町内子ども会、新年度の子ども会長や登校斑が決まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生との会もこれが最後になります。しっかりよい点を受け継いでほしいと思います。町内子ども会終了後には、新しい登校斑での下校です。並び方を決めて、安全な歩行の仕方や横断の仕方に気を付けて帰りました。 これから新登校斑での歩き方に慣れて、新入生が安心して登校できるようにがんばります。保護者の皆様、地域の皆様からも、子どもたちの登下校の様子を見て、声掛けしていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 3月6日(火)の献立![]() ![]() ごはん 味付けのり ワンタン汁 とり肉のかぐら南蛮揚げ 大根のゆかりあえ 牛乳 3月5日(月)の献立![]() ![]() 野菜の中華煮 県産豚シューマイ ピリカラこんにゃく 牛乳 1・2年生そり遠足 とても楽しかったよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、1・2年生のペアで滑り、2年生が1年生のそりを持ってあげるなど優しく助け合う姿もたくさん見られました。とてもよい姿でした。昨年の経験がよく生かされていました。子どもたちの楽しい冬の思い出ができました。保護者の皆様からは、そりや防寒着の用意など、大変ありがとうございました。 |