3月14日(水) 卒業式全体練習1を実施しました。
体育館での椅子の位置合わせに始まり、基本動作の確認、式歌練習、「喜びの言葉」と練習しました。各学年でよく練習していたので、1回目でかなりよくできました。
教育活動スナップ(1年、3年)
3月6日(火) 6年生児童会歌を自作(新潟日報掲載)
越路西小学校児童会歌
1 みどりの自然のまんなかに どどんと立派な大きな心 勇気 根気で あきらめない それゆけ あおぞら児童会 2 おおきな地球のまんなかで 世界をつくるよ 僕らの夢が 元気 希望で 勇ましく かがやけ あおぞら児童会 3 やさしい地域のまんなかで すくすく育とうのびのびからだ 自由な個性をいかそうよ みんなの あおぞら児童会 3月5日(月) 長岡市教育委員会学校教育課フェイスブックに掲載されました
【越路西小6年生が自分たちで作った児童会歌を初披露!】
2日、越路西小学校で「卒業を祝う会」が開催され、下級生が6年生へ感謝の気持ちを伝えました。 また、6年生は自分たちで作詞・作曲した児童会歌を、全校児童と保護者へ披露しました。 「私たちの大好きな児童会にテーマ曲がないのはさみしい」「みんなが歌いやすく元気になれるような曲を作りたい」という想いで始まった児童会歌づくり。 6年生はもうすぐ卒業ですが、想いのたっぷり詰まった曲を、下級生が歌い継いでいきます。 (平成30年3月2日) 3月5日(月) 越路中学校卒業式に行ってきました
厳かな中にも、心地よい緊張感に包まれた素晴らしい卒業証書授与式でした。
最後に、卒業生がコブクロの『桜』を歌い上げました。 旅立ちの時、夢に向かって卒業生のみなさんがんばってください!
3月2日(金) 卒業を祝う会(NCT 本日午後5時放映予定)
5年生が中心となり、在校生が感謝の気持ちをこめて準備した会。あおぞら班活動で6年生にお世話になり、一緒に活動できる機会も残り少なくなってきました。レクリエーションやメッセージ・プレゼントを渡した後、いよいよ「6年生からのメッセージ」の番になりました。6年生は、これまでの思い出などを楽しく紹介したのち、在校生への贈り物として「あおぞら児童会歌」を歌ってくれました。詩の内容も曲もとても素晴らしいものでした。実際の様子は、NCTで本日午後5時から放映予定ですので、ぜひご覧ください。
2月22日(木) 4年生校外学習(新潟市)
晴天の中、新潟県庁や自然科学館に行ってきました。
2月22日(木) 新1年生交流会を実施しました
来年度入学予定の保育園児のみなさんを迎え、1年生とゲーム等で楽しく交流しました。
4月の入学をお待ちしています。
2月20日(火) 卒業を祝う会に向けて準備中
2月19日(月) 今朝の積雪状況(2)
中庭(児童玄関方向)、中庭(図書室・家庭科室方向)、中学年棟の様子です。高学年棟は、中学年棟と同様です。2階の家庭科室から撮影していますが、窓の下に雪が迫っています。
2月19日(月) 今朝の積雪状況(1)
積雪は145cm。職員玄関前キャノピー通路、駐車場、ロータリーの様子です。
2月16日(金) 学習参観
今年度最後の学習参観を行いました。「2分の1成人式」「おうちの方へ 感謝の会」等の内容でした。
|
|
|||||||||||||||||||||||