委員会<引き継ぎ>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() より良い大島小学校にするために,高学年の子どもたちが活発に動こうとする姿はすばらしいです。5年生には6年生からたくさんの意見やアドバイスをもらったり,行動を見て学んだりして,来年度につなげてもらいたいです。 6年生を送る会 <6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日から3月になり,まだまだ先のことだと思っていた6年生の卒業が間近に迫ってきました。6年生には残りのわずかな時間でたくさんのことを残していってもらいたいですし,1〜5年生はたくさんのことを6年生から吸収してもらいたいと思います。 6年生を送る会 <5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 <4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 <3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 <2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 <1年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会に向けて![]() ![]() にいがた妙高はね馬国体![]() ![]() インフルエンザの状況について
日中、学級閉鎖についてお伝えしましたが、他の学級、学年の状況をお知らせします。
閉鎖になった学級以外では、1年生、2年生、3年生に一人ずつインフルエンザの罹患者が出ています。また、6年生以外の全学年に発熱しているお子さんがいます。今後インフルエンザと診断されることも考えられます。明日以降、急な閉鎖もあり得ますのでご承知おきください。 学校では予防に向けた指導を今後も続けていきます。ご家庭でも予防に努めていただきますようお願いいたします。 インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ
本日、1年2組でインフルエンザによる欠席者が急増しました。27日(火)〜3/1(木)を学級閉鎖とさせていただきます。
学校ではこれ以上広がらないよう対応して参ります。ご家庭でもうがい、手洗い、換気等予防に努めていただきたいと思います。 ひかり学年・にじ学年 交通安全指導会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後は登校旗を順番に使いながら,登下校中の正しい旗の使い方を練習しました。 来週月曜日の2月26日から,いよいよ新登校班での活動が始まります。3月に近づくにつれて,雪解けも進んできますし,気持ちも緩みがちになっていきます。今日の交通安全指導会で学んだことを忘れずに,安全に登校してほしいと思います。 ESS放送〜平昌オリンピック〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,「この選手の出場している種目は何でしょう?」「このフィギュアスケート選手の金メダル連覇は何年ぶりでしょう?」「このスキージャンプの選手の飛距離は何メートルでしょう?」のように,クイズを織り交ぜながら学習しました。 実際にテレビで観戦したり,ニュース番組や新聞の記事を見たりしている子どもたちが多く,選択肢を出さなくても正解が分かっていた子もいました。時差がなくて観戦できたり,県内出身の選手もいることから,平昌オリンピックへの子どもたちの関心の高さがうかがえます。今日を含め,いよいよ残り3日となりました。がんばれ日本! チャレンジ学年〜巨大書へ向けて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話の後には,大きな筆で「夢」という字を実際に書いていただきました。6年生も実際に,3月9日(金)に巨大書にチャレンジします。縦250センチ,横110センチの和紙に,1メートル以上の筆を使って書きます。当日までにそれぞれの子どもたちが,大切にしたい言葉・気持ちを込めた漢字を選び,決めた文字を心を込めて練習していきます。どんな巨大書になるのか,今から楽しみです。 委員会引継ぎ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生には残りわずかな小学校生活を有意義にするため,今までどおり委員会の仕事に責任をもって取り組んでもらうと同時に,新6年生への引き継ぎが円滑にできるように励んでもらいたいと思います。 遊び日和![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この絶好の遊び日和の天候の下,子どもたちは元気に遊んでいました。グラウンドでは多くの児童が雪遊びや鬼ごっこをしていました。また,今日はボールが使えない曜日なので,体育館では手つなぎ鬼や助け鬼,鉄棒をする子どもたちで盛り上がっていました。 40000アクセスへ
12月5日の夕方に30000アクセスを突破し,約2か月半で40000アクセスまで残り1000を切りました。
日頃より,大島小学校のホームページをご覧になっていただいている方々のおかげです。改めて感謝申し上げます。 早いもので,今年度も残すところあと約1ヵ月となりました。また,卒業式までの登校日も明日で20日となりました。それまでに様々な行事がありますが,今後も行事ばかりではなく,授業や休み時間など様々な子どもたちの様子をホームページで紹介していきます。よろしくお願いいたします。 6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の子どもたちは,授業や休み時間を使って一生懸命準備を進めています。写真にある通り,どの準備を進めるか係分担を決めたり,体育館を使って隊形の確認を行ったりしています。 今後もホームページでも,それぞれの学年の取組の様子を紹介していきます。 大島小学校大縄大会歴代記録
昨日ホームページにアップした,記事の記録に誤りがありましたので,改めて掲載します。
1年生 3分間…178回(平成28年度3組) 合 計…346回(平成28年度3組) 2年生 3分間…251回(平成24年度1組) 合 計…499回(平成24年度1組) 3年生 3分間…253回(平成26年度3組) 合 計…488回(平成24年度1組) 4年生 3分間…296回(平成26年度3組) 合 計…578回(平成26年度3組) 5年生 3分間…308回(平成25年度3組) 合 計…613回(平成25年度3組) 6年生 3分間…364回(平成28年度3組) 合 計…709回(平成28年度3組)【歴代最高記録】 放送委員会〜ダジャレ募集中〜![]() ![]() 考えてくれたダジャレは,毎日少しずつですがお昼の放送で流しています。さあ明日は,どんなダジャレで大島小学校に楽しい時間が訪れるのでしょうか。 |
|