着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、まちの先生(栗林様)から、「浮いて待つ」着衣泳の学習を計画していましたが、あいにくの雷雨で、プールでの学習は中止になりました。 本日は、栗林先生からお習いしたことを実際にプールで試すことができました。 水の事故から自分の命が守れることを願っています。 3年生:アオーレ長岡、近代美術館へ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中、アオーレ長岡ではいろいろなところを探検させてもらいました。 ホールや議場など入ったことがないところも案内してもらいました。 いろんな人が利用する施設としてたくさんの工夫があることを知りました。 近代美術館では体験的鑑賞をすることができました。 作品の新しい見方や楽しみ方を教えてもらいました。 1年生:東山ファミリーランドへ![]() ![]() ![]() ![]() 動物と触れ合ったりお弁当を食べて遊んだりしました。 初めて動物に触れる体験におっかなびっくりしている子どもの姿もありました。 動物に触れその体温をじかに感じるよい体験ができました。 2年生:寺泊水族博物館へ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな水槽の中で魚が泳ぐ様子を見たり、自分の手で魚に触ったりしました。 水生生物と触れ合う機会にたくさんの驚きがありました。 子どもたちは大喜びでした。 5年生:自然教室 妙高アドベンチャー![]() ![]() 全員の気持ちを一つにしなければ課題はクリアされません。 一人なら簡単なのに、全員の息を合わせてやるとなると一気に難しくなります。 仲間と協力することで得られる喜びをこの機会にぜひ味わってほしいです。 5年生:自然教室 妙高の朝![]() ![]() 早速モーニングハイクに出掛けました。 昨夜、ナイトハイクで歩いた場所を同じように歩きます。 真っ暗な夜の森と、鳥がさえずる朝の森の様子を比べて観察します。 妙高の朝の天気は快晴です。 6年生:戦災資料館見学![]() ![]() ![]() ![]() 戦争を体験された方の語りを聞いたり、戦争時に使われていた様々な道具の実物を見たりしました。 夏休み中には、戦争に関する様々な行事があります。 これから学習を深めていきます。 5年生:自然教室 野外炊事![]() ![]() おかわりしている姿も見られます。 妙高のお天気は晴れです。 暑いくらいです。 5年生:自然教室へ出発![]() ![]() 現在のところ、妙高での活動に変更はありません。 本日の野外炊事、源流体験は予定通り行います。 自然教室は様々なことを想定して余裕を持った計画を立てています。 見送りに来てくださった保護者の皆様にはご心配おかけして申し訳ありませんでした。 突然の変更にも子どもたちは元気な笑顔でした。 頼もしい限りです。 妙高でもそのポジティブパワーを発揮することでしょう。 長岡ケーブルテレビ撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の全校朝会で校長先生から校歌についてお話を聞きました。 その後、校歌の練習をしました。 お昼に本番の撮影が行われました。 朝の練習では緊張気味だった子どもたちですが、本番では明るく元気に歌うことができました。 放送予定は、7月19日(水)17時〜「ホット11」です。 4年生:一寸法師たねまき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年もJA様、地域の農家様のご支援を受けて活動を展開することができます。 地域の宝、一寸法師と肴豆の学習を通して、地域への愛着を深めていくことを願っています。 1年生情報交換会![]() ![]() 入学して3か月。 園の先生方から、成長した子どもたちの様子をもとに情報交換をさせていただきました。 プール開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に学習するための約束を確認し、いざプールサイドに。 いよいよ夏到来です。 安全第一に水泳学習ができるように指導します。 1年生:給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() 参加いただいた保護者へ細山栄養士から学校給食について説明しました。 その後、子どもたちと一緒に給食準備をして一緒に食べました。 1年生はいつもよりたくさん食べていました。 6年生:修学旅行 2日目![]() ![]() ホテルの方にお礼を言って出発しました。 6年生:修学旅行 東京散策![]() ![]() ![]() ![]() その後、浅草を散策しました。 これから東京スカイツリーへ向かいます。 みんな元気です。 6年生:修学旅行 出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式では2人の代表が旅行のめあてを話しました。 その後、元気な挨拶をして長岡駅に出発しました。 新幹線に乗って、東京へ向かいます。 見送りに来てくださった皆様、ありがとうございます。 一回り成長して帰ってくることを楽しみにしています。 なかよし班活動![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとの計画に合わせて活動を進めました。 ○自分たちが楽しむ活動 ○みんなのためになる活動 です。 活動後は、「本日のピカイチさん」を決めます。 今回もステキな「ピカイチさん」が登場していました。 3年生:ケアハウス福戸様からアサガオの贈呈![]() ![]() ![]() ![]() わざわざ学校においでいただき、3年生に手渡ししていただきました。 早速お昼の放送で、3年生は、「ほしい人を」全校に呼びかけていました。 今年度もケアハウスのお年寄りの皆様との交流を大切にしてやっていきます。 救急法職員研修会![]() ![]() AEDの使い方、心肺蘇生のやり方を研修しました。 安全に水泳学習ができるように備えます。 |