4年生:新潟市へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、新潟空港。飛行機の離陸の瞬間を見学できました。 次は、佐渡汽船。船の中の見学をさせていただきました。 最後に、県庁。警察庁舎、議会庁舎、行政庁舎を見学しました。 絶好の青空のもと、気持ちよく一日を過ごすことができました。 一緒に行った下川西小のみんなとも交流を深めました。 3年生:ケアハウス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、利用者のお年寄りのみなさんと一緒にみそ作りを行いました。 めぐみキッズランドの年長さんも一緒でした。 初めてのみそ作り体験でした。 完成は9月だそうです。楽しみです。 学習参観・学年懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪が積もる道足の悪い中、学習参観においでいただきありがとうございました。 子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。 引き続いての学年懇談会では、新年度のPTA役員について相談いただきました。 こちらもありがとうございました。 4年生:社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水の中の微生物を顕微鏡で見たり、出来立ての水を飲ませていただいたりと、貴重な体験の中で学びを深めることができました。 1年生:博物館の先生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅葉した葉っぱの風車、どんぐりコマ、葉っぱでお絵かき、とちの実にお絵かきと、秋の自然物を生かした楽しい活動を行いました。 身の回りの自然の変化に目を向け、生活を楽しんでいけることを期待しています。 4・5年生:長岡市親善音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会でも披露してくれた2曲です。 リリックホールという大きな舞台で、大勢の観客を前に、まぶしいライトを浴びながら、堂々と表現できました。 また、他の学校の発表も大きな刺激になったようです。 2年生:バスや電車に乗って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの家庭でもバスや電車に乗る機会は少ないのではと想像します。 実際に今回が初めての体験という子がほとんどでした。 ドキドキしながらもやり遂げた満足感で活動を行うことができました。 市PTA連 親善インディアカ大会![]() ![]() ![]() ![]() 今大会は第20回記念大会でもありました。 福戸小Aチームはみごと3位でした。 Aチーム、Bチームともにブロック予選大会からすばらしいプレー、試合が続きました。 応援にも熱が入り、保護者の親睦も深まりました。 選手の皆様、お疲れ様でした。 おめでとうございます。 芸術の秋「学習発表会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの表眼力はいかがだったでしょうか。 緊張しながらも精いっぱいの表現ができたと、子どもたちの頑張りを評価しています。 季節も寒さに向かいます。 これからは、じっくりと落ち着いて取り組む学習に力を入れていきます。 引き渡し訓練 2報![]() ![]() 集団下校では子どもたちの安全を確保できないと判断しました。 引き渡しを行います。 13:50〜14:20各教室でお子さんをお引き取りください。 各教室廊下にいる学校職員に氏名と続柄を伝えてください。 兄弟がいる場合は、下学年のお子さんから引き取ってください。 校地内への車両は駐車はご遠慮ください。 引き渡し訓練 1報![]() ![]() 震度5弱の地震が起きました。 福戸小学校では、児童全員が無事に避難したことを確認しました。 ご安心ください。 明日は学習発表会![]() ![]() 今朝は、最後の全校合唱の練習をしました。 みんなの気持ちが一つになって、歌声が青空に響いていました。 どうぞ明日は、子どもたちの活躍をお楽しみにご来校ください。 お待ちしております。 児童会委員長・学級委員長任命式![]() ![]() ![]() ![]() 「いい学校にするために、私たちの委員会では…をがんばります」 「いい学級にするために、私たちは…をやっていきます」 と、力強い宣誓がありました。 頼もしい限りです。 5年生:保健学習「けがの防止」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けがの対処の仕方を「あ・お・い・う・み」の言葉に合わせて考え、実際に仲間同士でやってみる学習です。 まずは「み」ずで洗う。次にガーゼで「お」さえる。 と、グループで話し合いながら活動を進めていきました。 3年生:スーパー見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スーパーマーケットのような小売業の工夫について、用意した質問に答えていただいたり、普段は見ることができないバックヤードを見学したりすることで、学習を深めることができました。 音楽朝会![]() ![]() 今月28日の学習発表会で披露する全校合唱曲です。 毎朝、各教室からもさわやかな歌声が響いています。 当日をお楽しみにしていてください。 第2学期始業式![]() ![]() 始業式では、学年の代表の子どもたちが、立派に「がんばること」「楽しみなこと」を発表しました。 子どもたちの発表を受けて、校長からも、「毎日続けるめあてを決める」「心をひとつにして取り組む行事」の話がありました。 2学期もご支援をよろしくお願いします。 4年生:一寸法師の収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの雨でしたが、佐藤さんの畑で育った一寸法師を土から引き抜き、枝からもぎ、選別機にかける一連の活動を行いました。 午後からは、食育推進委員の皆様のご協力をいただきながら、収穫した一寸法師をずんだにして味わいました。 収穫のたいへんさと合わせて喜びを感じ取ることができた子どもたちです。 翌日、給食で全校のみんなで味わわせていただきました。 なかよし班活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・みんなで楽しめること ・みんなのためになること この2つのめあてで活動を決めて取り組みます。 全校なかよし班遠足で人間関係を高めた子どもたちです。 笑顔で一日のスタートがきれました。 1・2年生:ポニースクール![]() ![]() ![]() ![]() 全員が乗馬し、前庭を一周しました。 乗せてもらったお礼として、持ってきたニンジンをポニーに食べてもらいました。 ほとんどの子が初めての体験にもかかわらず、楽しい雰囲気の中で怖がらず楽しいひと時を過ごしました。 |