縄ない教室
3月8日(木)、5年生が総合的な学習で縄ないに挑戦しました。米を収穫した後の稲わらの有効利用と、国語の「わらぐつの中の神様」の学習の発展的な学習を兼ねて行いました。
講師としてお呼びした地域の方から丁寧に教えていただき、子どもたちはぐんぐん上達していきました。授業の終わりころになると、どんどん縄が長くなり、子どもたちの顔もどんどん明るく輝いてきました。とても楽しく、有意義な学習でした。
【お知らせ】 2018-03-09 10:04 up!
委員会引き継ぎ式
3月8日(木)に児童会引き継ぎ式を行いました。今年度、各委員会の委員長を務めた6年生から、5年生の新委員長に委員会ファイルと全校のリーダーとしての思いを引き継ぎました。
5年生の新委員長は、6年生の思いを受け取り、一人一人が力強く委員長としての決意表明を行いました。
6年生の委員長の皆さん、1年間ありがとうございました。5年生の新委員長の皆さん、これからますますがんばってください。
【お知らせ】 2018-03-09 10:04 up!
薬物乱用防止教室
3月7日(水)、学校薬剤師さんから6年生を対象に薬物乱用防止についてご指導いただきました。
薬物はもちろん、ゲームや買い物などの依存症の怖さと対処法について教えていただきました。中学進学を目前に控えた子どもたちにとって、貴重な学びの機会となりました。
【お知らせ】 2018-03-08 08:36 up!
全校遊び
6年生が1〜5年生に呼びかけて、全校遊びを行いました。卒業の日がだんだん近づいてきた6年生。6年生を送る会を開いてくれた在校生に感謝の気持ちを込めて、みんなで楽しく遊ぶ計画を立てました。6日(火)はたすけ鬼をしました。たくさんの子どもたちが6年生の呼びかけに応じて集まり、楽しいひと時となりました。
【お知らせ】 2018-03-07 10:13 up!
六年生を送る会 その2
1〜5年生はこの日のために練習を重ねてきた出し物を発表しました。歌あり、ダンスあり、劇やお笑いなど趣向を凝らした出し物で会を盛り上げました。最後に6年生もお返しの出し物を発表し、在校生へメッセージを伝えました。
送る側と送られる側とが一体となって、温かい雰囲気の六年生を送る会となりました。
【お知らせ】 2018-03-05 13:38 up!
六年生を送る会
3月2日(金)に六年生を送る会を行いました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるため、5年生が中心となってみんなで会を盛り上げようとがんばりました。
写真左は2年生からもらった招待状を胸に入場する様子、写真右は1年生から手作りのペン立てをプレゼントされた時の様子です。
【お知らせ】 2018-03-05 13:38 up!
六送会が近づいてきました!
ステージの掲示が六送会モードに変わりました。これは3年生が作成したものです。7人で6年生のために力を合わせて作りました。
いよいよ明日2日(金)は六送会。雰囲気がどんどん盛り上がってきました。子どもたちが一生懸命準備を進めてきた六送会。大勢の皆様のご来校をお待ちしています。
【お知らせ】 2018-03-01 07:46 up!