全力応援!全力競技!高め合った運動会(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤も白も、大きな声で仲間を応援し、懸命に競技をしました。 よかったことは、練習の時から互いに高め合えたことです。 赤が勝てば、白も負けないように工夫して勝とうとする。 白の応援がよくなれば、赤もそれ以上の声を出そうとがんばる。 その繰り返しで、お互いに力が伸びました。 4年生は、「ミニ応援団」を組織しました。 高学年が競技の時は、最前列に並び、1〜4年生の応援を大きな声でをまとめました。 また、3年生との合同種目「綱引き」や「興味走」では、上級生として声をかけ、リードしました。 運動会を通して、成長することができたきずな学年。 これからの学校生活に、この経験を生かしていけたらと思います。 運動会をご覧になった皆様、あたたかなご声援をありがとうございました! 白熱した,大運動会!!(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生になって初めて行われた80メートル走では,練習の時から腕を思いっきり降ることを心がけてきました。本番では,練習以上に腕を振り,ゴールだけを見て一生懸命走っていました。また,綱引きでは,「オーエス!」のかけ声の下,各組の3,4年生が心を一つに全力で綱を引きました。 学年部種目の大玉転がしでは,「4年生と仲良くなれてよかった」や「4年生にコツを教えもらってよかった」と振り返りをしており,4年生の頼もしい姿を見ながら,協力して大玉を転がしました。 競技がないときは,大きな声で応援していました。運動会が終わると,たくさんの子どもたちが「のどが痛い」と言っていて,必死に頑張っていたんだなと感じました。 ここまで一生懸命に運動会に取り組み,楽しかったと言って終わることができた運動会は大成功だったと思います。 子どもたちに声援を送り,温かい拍手をしてくださった保護者の方々や地域の方々,本当にありがとうございました。 力いっぱいがんばった運動会(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50メ−トル走では、最後まで懸命に走り切ろうとする姿に、成長を感じました。1年生と一緒に行った「玉入れ」や「学年部種目」では、手本となってきびきびと整列したり大きな声で1年生を応援したりする、お兄さん・お姉さんとしての立派な姿がありました。子どもたちは、「1年生のお手本になる」という大きなめあてを胸に、精一杯にがんばりました。おうちの皆様からも、いろいろな場面で、子どもたちの成長を感じていただけたことと思います。ご家庭で、温かい称賛の言葉をたくさんかけていただけたことを嬉しく思います。子どもたちは、自分のがんばりに自信をもち、達成感でいっぱいになったことでしょう。 運動会をとおして、みんなで力を合わせる喜びや、めあてに向かって全力を出し切る気持ち良さを感じることができました。運動会で見せた成長した姿を大切に、これからの活動につなげていきたいと思います。 にじいろ学年運動会がんばりました!(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は「素速く並ぶ。」「しずかに話を聞く。」「大きな声で応援をする。」「手を早く振って速く走る。」をめあてに取り組みました。 ほとんどの子がめあてを達成でき、素晴らしい運動会になりました。これからの学校行事も楽しみです。 ご支援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。 6月2日(金)の献立![]() ![]() 新じゃがのみそ汁 ますの塩焼き ひじきのいり煮 牛乳 6月1日(木)の献立![]() ![]() 五目汁 大豆入りかきあげ はくさいのゆかりづけ 牛乳 5月31日(水)の献立![]() ![]() 豆みそ 沢煮椀 ししゃもの粉茶のころもあげ おひたし 牛乳 宮内中学校区に元気なあいさつを響かせよう(小中あいさつ運動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮内中学校区では平成25年から社会性育成に力を入れ、様々な小中連携した事業に取り組んでいます。今年もこれから本格的な活動となります。小中一貫した活動で、人間関係能力や基本的なマナーやルールといった大切な社会性を育てていきたいと考えます。 「小中あいさつ運動」で、子どもたちはいつも以上に明るい笑顔で登校できました。中学生のかっこよさに、あこがれをもつ子もたくさんいました。宮内中学校の皆さん、大変ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 安全を守る施設を探したよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段通っている道も、「探そう」と思って見てみると、たくさん発見があります。 反射板にもいろいろな種類がある。 道路標識も、いろいろなものがある。 カーブミラーって、こんなにたくさんあったのか。 意外なところに、意外なものがありました。 自分の家の周りにも、あるかもしれませんね! 第一応援歌のひみつを教えてもらいました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮内小学校の第一応援歌は、60年以上も歌い継がれている、伝統ある応援歌です。 その応援歌の歌詞を作った方を、講師にお招きして、その当時のお話を聞かせていただきました。 当時、宮内小学校には応援歌がなく、運動会を盛り上げるために作ったこと。 文語調で、5・7のリズムがよく、親しまれていったこと。 応援歌のおかげで、運動会が盛り上がったこと。 「体育歌」と呼ばれたこともあったこと。 そして、家の近くを歩く子どもが、応援歌を口ずさんでいて、嬉しく思ったことなどを教えていただきました。 最後には、講師の方の前で、元気よく応援歌を歌いました。 とても有意義な学習になりました。 感謝の気持ちを込めて、明日は大空に応援歌を響かせましょう! 警察の方からお話を聞きました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 警察署にはいろいろな部署があること、安全を守るために具体的にしていることなどを知ることができました。 また、警棒や警察手帳など、道具も見せてもらったり触らせてもらったりしました。 最後には、パトカーの中の様子も見せていただきました。 みんなの暮らしを守るために、いろいろなことに取り組んでおられる警察の方。 新しく発見がたくさんありました! ありがとうございました。 5月30日(火)の献立![]() ![]() 中華風かき玉スープ 国産オレンジ 牛乳 みんなの「団結、挑戦、笑顔」が輝いた大運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生代表による元気な開会宣言に続いて、地元Oさんのご好意によりレース鳩の放鳥が行われました。青空を力強く飛ぶ鳩は美しく、子どもたちへの願いがこめられ感動的なスタートとなりました。 応援合戦や競技では、運動会スローガン「団結 挑戦 笑顔 めざせW優勝!」のように、子どもたちの頑張りは輝いていました。結果は白組のW優勝となりましたが、赤白両軍とも、最後まで子どもたちは全力で競技や応援、担当の仕事などをやりぬきました。とても立派な姿でした。子どもたちの全力を尽くした後の充実感が、素敵な笑顔と感謝の気持ちになりました。 この経験は子どもたちにとって大切な成長になります。勝っても負けても最後にはみんなが感動的な運動会となりました。今日1日、多くの皆様方から温かなご支援やご声援をたくさんいただきました。大変ありがとうございました。 本日の運動会について
本日の運動会は予定通り実施します。保護者応援席は、雨で地面がぬれていますので、対策をお願いします。
5月26日(金)の献立![]() ![]() ポークビーンズ アスパラ入りツナサラダ いちごのゼリー 牛乳 5月25日(木)の献立![]() ![]() 味付けのり 新玉ねぎのみそ汁 とりの甘辛 花かつお和え 牛乳 運動会の予行練習を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式は1年生の代表による開会宣言でスタート。1年生は小さな体で元気いっぱい開会の宣言をしました。1年生の子どもたちは、短い間で本当によく頑張ってきました。続いて優勝旗の返還やスローガン発表、児童代表の言葉、ラジオ体操、応援合戦リハーサルと続きました。休憩を挟んで長岡甚句、閉会式の練習でした。 子どもたちは、前回の全体練習の経験を活かしてどの練習も落ち着いた表情で、自信をもって取り組んでいました。応援合戦は一段と力が入ってきました。昨日のK先生の思いがみんなの中に生きているように感じました。 運動会まであと3日となりました。全校の子どもたちが、この調子で元気に運動会当日を迎えてほしいと思います。 60年以上前に第1応援歌をつくられたK先生からお話を聴きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() K先生は今年米寿を迎えられ、今から60年以上前の昭和28年に新採用で宮内小に来られてから8年間も宮内小で勤務されたそうです。その間、宮内小には運動会の応援歌がなかったので、つくってほしいという要望が寄せられ、心をこめてつくられたとのことでした。K先生は今も、応援歌の歌詞を鮮明に記憶され、説明してくださいました。 応援リーダーの人たちは、真剣な表情でK先生の応援歌にこめられた思いを聴いていました。4年生は、力いっぱい第1応援歌を歌ってK先生に聞いていただきました。K先生や宮内小の多くの先輩方が築いてこられた伝統が、子どもたちに受け継がれた思いでした。 K先生大変ありがとうございました。 5月24日(水)の献立![]() ![]() 福神漬け ほうれん草のサラダ アップルシャーベット 牛乳 みんなの気持ちを一つに!運動会全体練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩後のグルグルサイクロンは、にっこりふたば班で、互いに声を掛け合いながら初めてと思えないほど上手にまわりました。ミッションタイムの成果が表れていました。なかよし委員会のリードと先生方の指示、みんなの気持ちが一つになって取り組んでいました。続いての応援練習は、体育館のスローガン表示の下で元気に声出しをしました。音楽朝会で体育館が揺れるほどの大きな声で歌った応援歌練習の成果がよく出ていました。 いよいよ運動会が今週に迫りました。子どもたちに疲れもみられ、熱中症や体調管理に気を付けていきます。ご家庭でもご支援ください。よろしくお願いします。多くの皆様から子どもたちの活躍をご覧いただきたいと思います。どうぞ楽しみにしていてください。 |