新一年生を歓迎する会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 学校クイズで宮内小学校のことを楽しく教えました。 2 学校探検で宮内小学校の中をランドセルをしょわせてあげて探検しました。 3 国語で学習した群読「くじらぐも」を歌を交えて元気いっぱい発表しました。 新1年生を迎えた1年生は、お兄さんお姉さんらしくとても立派に成長した姿を見せてくれました。新1年生も、1年生と仲良くなって、とても楽しそうでした。 2月23日(金)の献立![]() ![]() りんごジャム ほたてと野菜のクリーム煮 ひじきのサラダ くだもの 牛乳 2月22日(木)の献立![]() ![]() 芋煮なべ 納豆 のりずあえ 牛乳 ようこそ先輩!中村真衣さんとの対面式・講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対面式では、全校の子どもたちに「失敗を恐れないこと!」「自分が成長しないことを恐れること」「失敗から勇気を出して立ち上がることこそが成長である」と、力強く話していただきました。また、講演会では5・6年生に、小学校時代からメダリストになるまでについて、楽なことより苦労が多かったこと、その苦労が自分の成長の喜びになったことを子どもの頃の写真と共に話していただきました。そして、「挑戦すること、チャレンジすることを恐れないで!」「どんな人でも壁にぶち当たるもの、あきらめないで、どん底と思ってもはい上がる努力が大切!」と、子どもたちへのメッセージをいただきました。今日の真衣さんのお話を聞いて、将来の目標に向かって勇気がわいてきた子どもも多かったと思います。中村真衣さん、マネージャーのKさん、今回の講演会に多大なご支援をいただいたMさんに感謝いたします。ありがとうございました。 新1年生の入学を楽しみお待ちしています。入学説明会・1日入学開催!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方々には、入学説明会を行いました。PTA三役の方々からもご参加いただき、入学前に準備すること、登下校のこと、入学後の学校生活のことなどの説明をしました。新1年生が希望を持って入学し、安心して小学校生活が送れるよう、互いに連携を深めながら進めていきたいと思います。教育相談も行いました。何か不明な点やご相談等ありましたら、ご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。 2月21日(水)の献立![]() ![]() うち豆入りみそ汁 さばのみそ汁 ピリカラこんにゃく 牛乳 薬物乱用防止教室 〜薬の正しい使い方を学ぶ〜![]() ![]() ○酒とたばこは「ゲートウェイドラッグ」(他の薬物の使用を誘導する入口になる)と呼ばれます。未成年で体に入れると、内臓や脳に悪影響が出ます。 ○大麻、覚せい剤などは、様々な呼び方・隠語があり、「いい薬がある」などと言われてもらったり、簡単に体に入れたりしてはいけません。(スピード、アイス、コーク、スノー、チャーリーなど) ○薬をもらっていいのは「医師、薬剤師、保護者」だけです。 ○危険ドラッグは脳に直接作用します。破壊された脳は二度と元に戻りません。 ○一度でも間違った使い方をしたら「乱用」です。 今後、将来にわたっても大切にしなければならないことをたくさん学びました。 2月20日(火)の献立![]() ![]() わかめスープ 手作り春巻き ナムル 牛乳 2月19日(月)の献立![]() ![]() なめこのみそ汁 ぶた肉とじゃが芋の揚げ煮 花かつあえ 牛乳 にじいろ 雪遊び3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 快晴の中、にじいろ学年の3回目の雪遊びをグラウンドで行いました。みんなでなかよく、そり遊びやかまくらづくり、雪合戦などを楽しみました。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。 3月2日(金)は越後長岡丘陵公園でのそり遠足に決定しました。そちらのご準備もよろしくお願いします。 2月16日(金)の献立![]() ![]() きのこ入り豚汁 ししゃもの南部揚げ 昆布入り漬け物 牛乳 雪解けに伴う雪道での事故防止の指導と注意のお願い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○ 雪の壁がとても高くなって見通しが悪いことに加え、崩れる危険性があります。 ・雪の壁にはさわらない。雪山に登らない。くずれると大変危険です。 ・道路の横断はいつも以上に注意し、必ず一時停止と左右確認をしましょう。 ・除雪車には近づきません。 ○ 屋根の雪下ろし作業が増え、屋根から雪などが落ちてくる危険があります。 ・上からの落雪や倒木などに注意し、危険な時はよけて歩きましょう。 ○ 川や用水、流雪溝等の水量が増しています。 ・川や用水、流雪溝などに近づきません。 2月15日(木)の献立![]() ![]() 豆入りミートソース 海草サラダ 手作りりんごケーキ 牛乳 2月14日(水)の献立![]() ![]() 吉野汁 白身魚のみそマヨネーズ焼き 大根のきんぴら 牛乳 大雪の中の職員作業、 雪から遊具やパンジーを守る!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の影響は、遊具や植木鉢にも出ています。雪の圧力で遊具が曲がったり、雪の下の植木鉢のパンジーが卒業式に間に合わなくなったりする心配が出てきました。そこで、職員作業では、体育館の屋根に雪のない先週の金曜日に遊具の掘り出しを、パンジー等の植木鉢の掘り出しは子どもたちの帰った後の本日放課後に行いました。 大変な作業でしたが、遊具が安全に使えることや、卒業式にきれいな花が咲くことを願って、職員みんなで力を合わせて楽しく雪掘り作業を行いました。そして、見事にやり遂げました。雪にも負けない宮内小のたくましい職員です。 2月13日(火)の献立![]() ![]() みそワンタン汁 とり肉の薬味ソースかけ じゃこ入りおひたし 牛乳 2月9日(金)の献立![]() ![]() ポークビーンズ 大崎菜入りサラダ 牛乳 卒業と進学に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佐藤先生の指導講評では、6年生が一生懸命造った作品に対して、一人一人に丁寧に作品の感想と指導をいただきました。「作品にうまいへたはない、みんなその子の思いがこめられた個性溢れる素晴らしい作品です。いつまでも大切にしてください。」佐藤先生のお話から互いに作品のよさを見つけ合い、一人一人にみんなが拍手を送りました。表現する喜びを実感した子どもたちです。子どもたちの大切な小学校の思い出ができました。 出前授業では、宮内中のY先生とM先生から数学を、S先生から体育を教えていただきました。数学では、数の不思議や正の数負の数について、楽しく興味深く学びました。体育では、中学生になるための心構えやきびきびした行動の大切さを、実際の動きを通して学びました。どちらも小学校での学習が大切であることを実感しました。 あと、小学校生活もわずかになりました。卒業や進学が近づいてきました。今日学んだことを毎日の生活に生かしてほしいと思います。お忙しい中をご指導いただいた佐藤先生、宮内中学校のY先生とM先生とS先生、大変ありがとうございました。 2月8日(木)の献立![]() ![]() 生揚げのみそ汁 さばのケチャップあえ えのき入りおひたし 牛乳 大雪に伴う2月8日(木)の対応のお知らせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、本日は全校での集団下校を行いました。道路状況は、朝に比べ歩道除雪が進んでいるものの、細い道などまだ狭くて危険な場所もありました。雪の壁は高くなり、今後も注意が必要です。お便りでも示しましたように、下記のように2月8日の対応をお知らせします。今後も登下校の事故防止をお願いいたします。 【明日、2月8日(木)の予定】 ○ 現段階では、普通登校、下記のように通常時刻で下校します。 1年生:5限授業 午後3時10分頃 付き添い下校をします。 2年生〜6年生:6限授業 午後4時頃(1年生を除く)登校斑で下校します。 ○ 2月8日(木)に予定した1・2年生のそり遠足は、延期とします。(期日は後日お知らせします) ※ 2月9日(金)は、現段階では通常通りの登下校を予定しています。 |