第4回チャレンジ寺泊子ども検定を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の問題をいくつか紹介します。 第5問 寺泊小学校が創立されたのは、いつでしょうか。 第7問 寺泊地域のイメージキャラクターの名前は、何というのでしょうか。 第20問 江戸時代の後半に照明寺の密蔵院などに住んで、多くの詩歌や書を遺した人は、だれでしょうか。 第37問 弥彦山は、どのようにしてできたでしょうか。 第44問 次の方言は、何と言っているのでしょうか。「ツァ、ツァ、モーゾーユウタ」 第48問 両泊親善体育大会では、ある物をかついで走る100メートル走がありました。何をかついで走ったのでしょうか。 今回は、年号を訊く問題が多く出題されたため、子どもたちにとっては、少し難しかったかもしれません。 結果は、 マイスター(100点)1名(2年生) 1級(90〜99点)2名(2年生、5年生) 2級(80〜89点)2名(5年生、6年生)でした。ここまでが合格で、マリンちゃんの缶バッチが贈呈されます。惜しくも合格できなかった3級(70〜79点)も5名いました。 次回は、1月18日の学習参観後、親子検定が行われます。 ちなみに答えは、 第5問 明治7年1月 第7問 海の妖精神まりん 第20問 良寛 第37問 地面が押し上げられて、高くなってできた 第44問 父さんが寝言いった 第48問 俵 でした。 12/1あらなみ祭りが行われました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お客様として、来年入学する3つの保育園の年長さんも来校しました。また、地域の方や保護者の方も多数お越しくださいました。 開会式では、1年生のお神輿で幕を開け、「あらなみ音頭」を全員で踊ってお祭りがスタート。3年生〜6年生が、前半後半に分かれてお店を出しました。 3年生は、「なかよしスペシャルゲーム」「なかよし宝探し」 4年生は、「ハラハラドキドキ脱出ゲーム」「楽しく遊べるアスレチック」 5年生は、「青鬼の館〜などを解き脱出せよ〜」「チャレンジシューティング」 6年生は、「呪われた教室」「目指せ、自己ベスト更新体力テスト」 景品を手作りしたり、音楽で雰囲気を盛り上げたり、部屋を真っ暗にして恐怖感を高めたり様々な工夫をして、お客さんを迎えました。 あまりの怖さに、泣き出す園児や1,2年生もいましたが、6年生が「私が一緒に入ってあげようか」と声をかけるほほえましい場面も見られました。また、アスレチックやチャレンジシューティング、体力テストでは、下学年や保護者の方が最高ポイントを出すなど、学年や体力差に考慮した設定がされていて、みんなが楽しむことができました。 お客さんが楽しむのはもちろん、お店を出してお客さんを迎える側も楽しむことを目標に取り組み、みんなの笑顔があふれる「あらなみ祭り」になりました。 |