たてわり活動エピソード
昨日のたてわり活動で,それぞれの学年の子どもたちから6年生への感謝のメッセージや,思い出を話したりしたと記事の中でお伝えしました。
その中でのあるエピソードを紹介します。一人1人がメッセージを話していく中で,ある3年生の子が,「たてわり活動で苦手な遊びがあったけど,6年生と一緒に遊べたので,とっても楽しく遊べました。ありがとうございました。」と話しました。 6年生へ,日ごろの感謝の気持ちを素直に伝えられる子どもたち。全員が楽しめるようにと,工夫してたてわり活動を考えていた6年生。そのお互いの気持ちが,しっかりと伝わっていたことを感じた瞬間でした。 たてわり活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の中ごろでは,1〜5年生一人1人から,6年生へ感謝のメッセージを伝えたり,6年生との思い出を話したりしていました。 その後,大切に作った6年生へのメッセージカードを5年生から渡しました。もらった後,メッセージを読みながら嬉しそうな表情を浮かべていました。とても温かい雰囲気の中での給食となりました。 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たのしい学校給食をふり返ろう![]() ![]() チェックリストは以下の9つです。 1.好き嫌いなくなんでも食べることができた。 2.自分で選んで食べるときは,栄養のバランスを考えることができた。 3.よくかんで味わって食べることができた。 4.マナーを守って食事をすることができた。 5.朝ごはんは休みの日も欠かさず食べた。 6.食事の準備や後片付けに協力することができた。 7.食べ物に興味を持つことができた。 8.食べ物の命や,食べ物を作ってくれた人に感謝の気持ちを持つことができた。 9.間食(おやつなど)は,時間と量を決めて食べることができた。(食べ過ぎなかった。) さあ,いくつ当てはまりましたか?当てはまった所は,今月も継続して頑張り,当てはまらなかった所は,少しずつ改善していきましょう。 ESS放送(Monthly phrases in March)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おとといの六送会での活動を振り返って,楽しかったことなどを発表し合いました。発表し終わった後に,“I'm happy for you.”と気持ちを伝え合いました。 今月のフレーズは,“Congratulations!”“Thank you.”または“You too.”(「おめでとう!」「ありがとう」または「あなたも」)です。実際に使える場面を,子どもたちが出演している映像を見ながら学習しました。 6年生への感謝のメッセージ〜5年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜5年生からの感謝の桜の花びらが,大島小学校へ春の訪れを感じさせてくれています。 6年生への感謝のメッセージ〜4年生その2〜![]() ![]() ![]() ![]() 6年生への感謝のメッセージ〜4年生その1〜![]() ![]() ![]() ![]() 6年生への感謝のメッセージ〜3年生その2〜![]() ![]() ![]() ![]() 6年生への感謝のメッセージ〜3年生その1〜![]() ![]() ![]() ![]() 日頃からの感謝の思いや,励ましの気持ちが込められています。 6年生への感謝のメッセージ〜2年生その2〜![]() ![]() ![]() ![]() 6年生への感謝のメッセージ〜2年生その1〜![]() ![]() ![]() ![]() 2クラスとも,漢字を使いながら大人っぽい字で書かれています。 6年生への感謝のメッセージ〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで優しくしてくれた思い出について,1文字1文字気持ちを込めて書かれてあります。 委員会<引き継ぎ>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() より良い大島小学校にするために,高学年の子どもたちが活発に動こうとする姿はすばらしいです。5年生には6年生からたくさんの意見やアドバイスをもらったり,行動を見て学んだりして,来年度につなげてもらいたいです。 |
|