上川西小学校のHPです

☆ ダンス ダンス ダンス ☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日(木)に、5年生が中心となり6年生を送る会を行いました
 1年間お世話になった6年生に、ダンスを通して感謝の気持ちを送りました。

 この日のために1か月間、毎日のように練習してきた子供たち。
 本番では、今までで最高のダンスを踊ることができました。

 発表後の子供たちはとても満足そうな顔をしており、みんなが達成感を感じたような表情をしていました。

 この会を通して、また一つレベルアップした“きぼう学年”でした。  

送られる側の6送会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年は学校の中心となって1つ上の先輩を送ったのがついこの前のようです。

 いよいよ今度は私たちが送られる側になるなんて…。時が過ぎるのは本当に早いものです。


 1年生は、かわいくてかっこいいダンスで楽しませてくれました。

 2年生は、招待状を作ってプレゼントしてくれました。飛び出す招待状です。

 3年生は、小学校6年間を振り返る楽しい劇を見せてくれました。

 4年生は、入退場のときのアーチを作って花道を飾ってくれました。くす玉もきれい。

 5年生は、この会を企画して、裏方として全校をまとめ、会を成功させました。
 
 新たなリーダーが全校をまとめ、目標を達成する姿を見て、バトンタッチのときだと感じました。


 6年生は、感謝の気持ちを込めて、フェニックス学年の誇るパフォーマーの2人に「けん玉」と「BMX」を発表してもらいました。

 どちらの技も一級品。全校の目をくぎ付けにしていました。


 盛り上がったところで、歌の贈り物「糸」です。

 しっとりと歌い上げました。

 感謝の気持ちを歌にのせて。


 さあ、次は「卒業式」です。さらに気持ちを高めて、卒業生として立派な姿をみんなに見せることができるように、頑張ろう!!

6年生に感謝を届けよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会では、「思いで仙人」という出し物をしました。
寸劇あり、ダンスあり、演奏あり、クイズありと盛り沢山の発表でした。前日まで「大丈夫かなぁ、上手にできるかなぁ・・・」と、心配な子供もいましたが、全員の力を合わせてほどよい緊張感の中、スマイル学年らしい楽しい発表ができました。

 音楽発表会でも感じましたが、本当に本番に強い子供たちです!この勢いで、卒業式でも立派な態度で参加できるでしょう!

新しい教室へ

 北校舎3階の普通教室の改装が終わりました。
 約半年プレハブ校舎で学習してきた6年生が北校舎3階に戻りました。

 新しい教室は、やっぱり気持ちがよさそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 六年生を送る会を行いました。
 
 「ありがとう」がたくさんつまった素敵な会になりました。

☆ 朝から元気に おはようございます ☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、上川西小学校ではあいさつ運動を行っています。

 毎朝、玄関や全学年の教室を訪れ、全校に挨拶をしています。
 1週間ごとに学年が入れ替わるのですが、1年生は2月12日〜16日にあいさつ運動を行いました。

 子どもたちは、毎朝元気に上学年に向けて1年生らしく元気にあいさつをすることができました。
 登校してランドセルを置き、張り切って担当場所に向かう子どもたち。
 「おはようございます!」と、学校中に元気を届けました。

 担当が終わった今でも子どもたちはあいさつをがんばっています。
 学校中のあちこちで、1年生の素敵なあいさつが聞かれます。

 この素敵なあいさつを、いつもどこでもだれとでもできるように交わせるようにがんばれ!

 

☆ 心を合わせて 右!左!右!左 ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日(木)6年生と一緒に、5人6脚大会を行いました。

 この取組は、体育委員会の子どもたちが計画した児童会活動で、例年長縄跳びをしていたのですが、今年度は新たに5人6脚に挑戦することになりました。

 
 体育の時間や休み時間などに6年生と練習を行いました。
 練習の中で、仲間と声を合わせて動きをそろえないと、うまく進めないことに気付いた子どもたち。

 他者の呼吸を合わせる協調性の大切さを体験する良い機会になりました。

6年生を送る会 招待状!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会の前に2年生が招待状を作りました。

以前、国語の学習で作った「しかけカード」です。作るのが2回目ということもあり、とてもスムーズでした。

全員が6年生に感謝の気持ちを伝えるため、心をこめて一人一人に作りました。
6年生からよろこびの声もいただきました。

招待状の見本が職員室前廊下に飾ってあります。ぜひ、ご覧ください。

学習参観ありがとうございました

23日に学習参観・学年懇談会を行いました。
たくさんの保護者の皆様から、学校に足を運んでいただき、誠にありがとうございました。
学年の学習のまとめをする子供たちの様子はいかがっだったでしょうか。いつも以上に張り切って頑張る子供たちの姿が多くあったと思います。
(体育館では、6年生が、総合的な学習のまとめ発表会、感謝する会を行いました)

H29年度もいよいよ、あと1か月です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一日入学 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日に一日入学・入学説明会を行いました。

 体験入学では、1年生が、来年度入学してくる子供たちと体育館で遊んだり、教室では一緒に本を読んだりして交流しました。

 入学説明会では、6年生から、1年間の行事の紹介がありました。


 

学習参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の最後の学習参観日は、「長岡の復興」を調べ、まとめたものを発表します。

 パワーポイントでまとめた資料をスライドショーで操作して発表します。

 8か所のブースに分かれて発表します。

 資料作りと発表練習を重ねてきました。

 ぜひ、お子さんの発表をご覧ください。



 後半の、「感謝の会」では、親子のふれあいと感謝の気持ちを伝える活動をします。

 親子レクリエーション、プレゼント渡し、歌の贈り物です。

 「感謝の気持ちを伝えたい」という思いをもった子ども達です。

 その思いが、行動と態度にあらわれるはずです。

 「感謝の会」にもご期待ください。
 

感嘆符 日報自由帳の掲載日の変更

 新潟日報の編集の都合により、当初、2月22日から掲載の予定でありましたが、23日からの掲載となりました。ご確認ください。

 

卒業式に向けて

画像1 画像1
 卒業式まで、1か月あまり。今日から、卒業式の「別れの言葉」の代表児童の練習が始まりました。


 

新潟日報朝刊長岡面「自由帳」に掲載

画像1 画像1
 新潟日報朝刊長岡面「自由帳」に上川西小の代表児童の作文が掲載されます。

 掲載開始は2月22日(木)からの予定です。1年生から順番に、学年3名の代表児童の作文を是非ご覧ください。

 ※掲載の変更がある場合は連絡します。

☆ソリ遊び 最高☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(金)に、越後丘陵公園でそり遊びをしました。

 この1週間は、ずっと雪が降り続けましたが、当日はなんとピカピカの晴天。

 天候が心配された東山ファミリーランドに行った時といい、きぼう学年は天気に恵まれています。

 
 子どもたちは、150mある雪山を登り、ソリで滑り降りてきました。

 どの子もとても楽しそうにしており、滑り終わると一目散に再び山を駆け上ったり、リフトを使って山登りを楽しんだりしていました。

 
 その後の絵日記には、「小学校に入って1番楽しかった。」と書き表す子もおり、そのくらい子どもにとって、楽しい時間になったようです。

「5人6脚」と卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育委員会のイベント「5人6脚」が行われました。


 一年生とペアを組む6年生は、

  「最初に出す足は、赤シールの足だよ。」

  「せーのでいくよ。」

 などの声掛けをしていました。


 肩を組み、手を取り合い、上手に歩いていました。

 「相手に合わせる」気持ちが見られました。


 卒業式練習を始めました。

 体育館で、入場と退場、「別れの言葉」の練習をしました。

 あと25日。

 あっという間ですね。


 今までお世話になった方々への「感謝」の気持ちを「態度」で表せるよう日々鍛錬と練習を重ねていきます。

スキー大好きスイスイスー♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(金)、晴天の空の下、待ちに待ったスキー教室に行ってきました!
初回が中止になった分、子供たちは一生懸命にお話を聞いて、一生懸命に動いて、とても上達しました。
 沢山のボランティアの方々にご参加いただいて、大変ありがたかったです。ありがとうございました!

六送会実行委員会 招待給食・遊びを実施しました

画像1 画像1
 六年生を送る会(六送会)実行委員の5年生が中心となって企画・運営した「六年生招待給食・招待遊び」を実施しました。
 6年生と楽しくお話をしながら給食を食べたり,テーブルごとにゲームをしたりしながら,笑顔がたくさんになった招待給食。初対面の6年生と1〜5年生も多かったのですが,楽しんでいたようです。
 昼休みの招待遊びでは,「大根抜き」や「うでずもう大会」など,6年生との思い出づくりの遊びをしました。5年生の子どもたちは,緊張しながらも,司会進行を頑張る姿が見られました。この経験が,4月からの最高学年への一歩になることを願っています。

一日入学・入学説明会

画像1 画像1
 2月16日に,一日入学・入学説明会を行います。おまちしております。
 
 なお,校地内には駐車スペースがありません。そのため,車での来校はできません。また,学校周辺に路上駐車をされたり,コミュニティーセンター駐車場に駐車されたりしますと,地域の皆様・利用者の皆様の迷惑になります。
 受付は,13:20からとなっております。時間に余裕をもってお越しください。
 来校の際は,体育館玄関からお入りください。(就学児健診と同じ)
 ご不便をかけますが,ご協力お願いいたします。

スキー授業にご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 今年度も3年生以上がスキー授業をスキー場にて行うことができました。
 残念ながら、3年生が1回となりましたが、他の学年は2回ずつ行うことができました。
 今年度も、たくさんのボランティアの皆様のご協力を得ることができました。誠にありがとうございました。

 スキー道具の搬出をお願いいたします。

※スキー指導中に、スキーとスキー靴が外れる子が数名いました。大変危険ですので、道具の確認をお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 音楽朝会 委員会活動(最終)
3/9 卒業式練習