六送会が近づいてきました!![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日2日(金)は六送会。雰囲気がどんどん盛り上がってきました。子どもたちが一生懸命準備を進めてきた六送会。大勢の皆様のご来校をお待ちしています。 図書ボランティアの皆様 ありがとうございました!![]() ![]() ![]() ![]() 25分休みに図書委員の子どもたちが全校を代表して、一年間お世話になった図書ボランティアのお二人とブックランドサポーターの方に感謝の気持ちを伝えるメッセージとプリムラマラコイデスの鉢をプレゼントしました。 掲示物や本棚の上に展示する本を季節に合わせて変えてくださったり、本の整理をしてくださったりと子どもたちが図書室に親しみやすい環境を整えていただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。 今年度最後の児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() この日は、なかよしグループごとで冬ビンゴと給食ビンゴをして楽しみました。毎回、いろいろな企画を立てて全校のみんなを楽しませてくれた運営委員会の子どもたち。最後の児童朝会も全員で楽しむことのできる素敵な企画でした。 6年生ありがとう旬間 その2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が1〜5年生の教室に2〜3名ずつ招かれ、一緒に給食を食べました。ゲームをしたり、感謝のメッセージを伝えたりとそれぞれの学年で6年生に喜んでもらえるよう工夫しておもてなしをしました。 昼休みには、3年生とのふれあい遊び。この日はドッジビーをして楽しみました。また一つ、6年生の思い出が増えました。 中学校の先生による出前授業![]() ![]() ![]() ![]() 「コールドスプレーの正体は何?」という問いかけに、子どもたちは興味津々。意欲的に取り組んでいました。この出前授業を通して、また一つ中学校進学への期待が膨らんできました。 6年生ありがとう旬間![]() ![]() ![]() ![]() その第1弾として、6年生とのふれあい遊びが始まりました。20日(火)は2年生と6年生とのふれあい遊びでした。体育館で思いっきり助け鬼をして遊びました。最後に、お互いが相手への感謝の気持ちを伝え、握手をして会を終えました。 6年生の卒業まで、あと1か月余り。1つでも多く楽しい思い出を作ってくれることを願っています。 新1年生 一日入学![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、劇を交えた学校生活に関するクイズを出題したり、みんなでフルーツバスケットをしたりと、年長児に喜んでもらえるよう一生懸命に活動する1年生の姿がたくさん見られました。 低学年 雪遊び その3![]() ![]() ![]() ![]() 低学年 雪遊び その2![]() ![]() ![]() ![]() 低学年 雪遊び その1![]() ![]() ![]() ![]() 午前中はスキー。3つのグループに分かれて練習しました。丘陵公園でスキーをするのは十日町小学校だけ。ゲレンデを独占してたっぷり練習しました。 九九の名人 認定証![]() ![]() 2月13日(火)、ついに2年生全員がすべての段の九九テストに合格しました。5限終了後、校長から手作りの「九九の名人 認定証」が2年生の代表児童に渡されました。2年生の子どもたちは大喜び。みんな、達成感に満ちた笑顔を浮かべていました。 校内版画展![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの作品の出来栄えはいかがだったでしょうか。ぜひ、ご家庭でも子どもたちの作品に込めた思いや、製作時の苦労話などを聞いてみてください。 なわとび大会 応援ありがとうございました!![]() ![]() ![]() ![]() 短なわの部では、一人一人が自分で種目を選んで挑戦しました。みんな、これまでの練習の成果を発揮して、最後まで粘り強く跳んでいました。 大なわ記録会では、それぞれのグループが目標に向かってチャレンジしました。目標を越えたグループ、残念ながら目標に届かなかったグループと結果は様々でしたが、どのグループも練習、そして本番の記録会を通してメンバーの仲がますます深まりました。 保護者の皆様、応援、誠にありがとうございました。 明日はなわとび大会!![]() ![]() ![]() ![]() 明日はいよいよ「なわとび大会」です。大勢の皆様のご来校をお待ちしています。なお、大雪の影響で駐車スペースがほとんどありません。ご協力をおねがいします。 ようこそ先輩![]() ![]() ![]() ![]() その後の質問タイムでも、6年生からの質問に答える形で詳しく説明してくれました。先輩からの話を聞いたことで、6年生の子どもたちは、中学校進学についての不安が軽減され、期待が膨らんだようです。 創立記念集会![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちからは、「お話を聞いて、ますます十日町が好きになりました。」というような感想も聞かれました。自分たちの住む地域について知る貴重な時間となりました。 十日町地区雪まつり その2![]() ![]() ![]() ![]() 十日町地区雪まつり![]() ![]() ![]() ![]() 今年のコーナーは、雪だるま作りです。6つのグループに分かれて雪だるまを作ります。それぞれに趣向を凝らして、どのグループも素敵な雪だるまが完成し、参加した子どもたちも楽しんでいました。 玄関前に雪だるまが!![]() ![]() ![]() ![]() 下校するときに、この雪だるまを見付けた子どもたちは大喜び。みんな笑顔で下校していきました。 お祝いメニュー!!![]() ![]() ![]() ![]() 写真左のように、長岡の醤油赤飯、紅白なますにのっぺい汁と、十日町小学校の誕生日をお祝いするメニューを、栄養士さんが工夫してくれました。子どもたちも嬉しそうに食べていました。 |
|