学習参観 学びの成果を見ていただきました
できるようになった縄跳び,鉄棒の技を実演,その後親子でティータイム 5年 外国語活動 「お店を開こう」 レストランだとメニューを英語で注文し,やりとりしていました。 6年 英語劇「進め! レンコンジャ‐」 近年まれにみる傑作とは,長くいる職員の言葉です。6年生は役者ぞろい。 3月1日 今年度最後の学習参観
学校に足を運んでくださることで,児童はもちろん,職員もほどよい緊張感で学校が活性化します。 1年 できることがふえたよ 見てみてぼく,わたしの演奏やなわとび,あやとり 2年 養護教諭との性教育「おなかの中の赤ちゃん」を守ろう 胎児の様子を学びました。 3年 昔の道具とくらし 今の道具との違いを調べて分かったことを発表しました。 はすね2 おなじなかまのことば 2月27日 6年生を送る会
送られる6年生は,コメントに送られ一人一人パフォーマンスをして入場してきます。 5年生も緊張感満載の中,ゲームで気持ちをほぐし,1・2年生の可愛らしいダンスで気分も盛り上がります。 3年生は,思いをオリンピックに重ね,4年生は飾り付けに6年生への憧れを表しました。 写真はプレゼントを贈られる6年生と各学年の出し物に拍手を送る6年生です。 そして,5年生は無事,デビューを果たしたのでした。 3月1日(木)の児童の下校の安全確保について
本日は,年度最後の授業参観と学校報告会,学級懇談会が予定されておりました。
しかし,13時現在長岡市に「暴風警報」が発令され,児童下校時には風速10メートルが予報されています。 この事態を受けて,授業参観後,以下の措置を取ります。 ○ 保護者が来校している場合は,一緒に下校します。 ○ 児童クラブ利用以外の児童で,保護者が来校していない子どもは,職員で送ります。 ○ 学校報告会,学級懇談会は,紙面を持って代えさせて頂きます。 ○ なお,明日の朝も同様の風が吹く予報です。明朝措置をとる場合は,地域連絡網,メール,ホームページにてお知らせしますが,措置を取らない場でも,強風の場合,可能な限り自家用車による登校に御協力いただけるとありがたいです。 |