インディアカ決勝大会![]() ![]() ![]() ![]() 予選リーグ3試合、その後の交流戦を2試合と順位や勝敗に関係ない分、肩の力を抜いて楽しく試合をすることができました。疲れましたが…。 また、今年は20回記念大会ということで、決勝大会進出チームにはガラス製の記念品が渡されました。 この大会参加をもって今年度のPTA保健体育部の事業は終了となります。ご協力いただいた選手、役員の皆様たいへんお疲れ様でした。 3年生保育実習&花プロ5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後には花プロ5が行われました。春の花プロ1(土作り)から始まり、きれいな花壇を作ってきた活動も5回目となり、今回は、花壇の片づけ作業をしました。球根や種のあるものは、きれいに保存し、来年へと繋げていきます。 また、活動の最後に、「全国花のまちづくりコンクール&新潟県花いっぱいコンクール」の表彰式でいただいた賞状等を、改めて全校の前で披露しました。今年も花プロお疲れさまでした。これからも花の山本中の伝統を続けていきましょう。 全国でも高評価!!![]() ![]() ![]() ![]() いづれも地域とともに花活動に取り組んできたことが認められたものです。これからも花活動を通じて山本地区に貢献していきたいと思います。 写真は10月28日に国営越後丘陵公園で行われた県花いっぱいコンクール表彰式の様子です。 創立70周年記念音楽祭 大成功!!![]() ![]() 各学年の合唱が素晴らしかったのはもちろん、少人数ながら迫力ある演奏を披露した吹奏楽部、そして、親子で聴くコンサートとしてお招きした「ひなた」のアコースティックライブと様々な音を楽しみ大いに盛り上がった、まさに記念に残る音楽祭となりました。 お越し下さった保護者や地域の皆様ありがとうございました。 各学年の詳しい発表の様子については本日発行の学年便りをご覧ください。 写真は「ひなた」ライブの後に全員で撮ったものです。 ここで会ったのも何かの縁!、最後は全員で「縁むすび」のポーズで締めくくりました。 11月の行事予定![]() ![]() ![]() ![]() 変更もありますので、最新の予定は毎週発行される学年便りで確認してください。 写真は音楽祭「70周年記念合唱」の時のものです。参加者全員で「やまもと花活動のうた」を歌いました。山中マスコットキャラクターの花ちゃんも登場しました。 音楽祭プログラム![]() ![]() 当日の会場でも配布されますが、事前にお知りになりたい方はご確認ください。 開場時間は12:45、開始時間は13:00です。 演奏途中での入場はご遠慮願います。係の指示に従ってご入場ください。 スリッパを用意いたしますが、数に限りがございますのでご持参いただけると助かります。 生徒は本番に披露する合唱の練習に毎日一生懸命に取り組んでいます。ぜひ、心温まる山中らしい合唱を聞きに来てください。 そして、創立70周年を記念して地元長岡出身のアコースティックデュオ「ひなた」の特別ライブもあります。近い距離から聞けるアットホームなライブになるかと思います。 ぜひ多くの方から足を運んでいただければと思います。 市P連インディアカ予選会 Aチーム決勝進出!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Aチームは、阪之上小学校会場において、5戦全勝のブロック1位で2年連続の決勝大会出場権を獲得しました。引き続き決勝大会での勝利を目指して頑張ってほしいです。 Bチームは、急遽会場校を引き受けることになった山本中学校会場で試合を行いました。結果は2勝3敗のブロック4位と大健闘でした。当日はもちろん、前日の会場準備にご協力いただいた選手とPTA保体部のみなさんは大変お疲れ様でした。 音楽祭プレ発表会![]() ![]() プレ発表会では、他学年の合唱を聴いてよかった所や改善点を評価します。評価シートは、実行委員が集約し、各学年の今後の練習に生かします。音楽祭当日までの残り1週間、さらにパワーアップできるよう練習を頑張ってほしいです。 ※写真は、先週の全校合唱練習のものです。 ようこそ 6年生のみなさん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部と山本中学校マスコット「花ちゃん」による歓迎式に始まり、交流給食、1年生とのレクリエーション、授業見学、英語の体験授業、部活動体験と盛り沢山の内容でした。 やや緊張した面持ちでしたが、1年生とのレクリエーション「ジャンケン列車」で随分とリラックスできたようです。その後の体験授業では積極的に発言をしたり、コミュニケーションをとったりする姿が見られました。 何と言っても一番楽しみにしていたのが部活動体験。中学生も楽しみにしていたのでいつも以上に張り切ってプレーや演奏をしていました。そして、優しく丁寧に教えている姿がとても印象的でした。帰り際には、6年生から「楽しかった!」という声が随分と聞かれたので中学生も嬉しそうでした。 山本中学校の雰囲気を肌で感じてもらい、中学校に来ることを少しでも楽しみにしてくれると嬉しいです。そして私たち山本中学校は、6年生のみなさんが入学することを楽しみに待ってます。 思春期向け次代の親育成事業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月に助産師の方から、生命誕生や成長過程を事前学習し、命の大切さを学びました。本日は、そのことを踏まえ、山本保育園に集まってくださった生後4ヵ月程度のお子さんを持つ5名の親子と交流をしました。事前に考えた質問をしながら、子育ての苦労や楽しさを教えていただきました。終始なごやかな雰囲気で活動が行われ、生徒の表情も一回り大人になったような様子でした。 資源回収へのご協力ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も多くの保護者の方々のご協力いただき、たくさんの資源を回収することができました。また、地域の方々からも新聞紙や雑誌などを提供いただきました。大変ありがとうございました。 収益金は、生徒の諸活動のために有効に利用させていただきます。今後とも山本中学校の活動につきまして、ご協力よろしくお願いいたします。 新人各種大会 結果![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回戦 対 越路中 1−0 、準々決勝 対 東北中 0−5 順位決定戦 対 寺泊中 0−3 、7・8位決定戦 対 三島中 0−0(PK1-3) 全体の8位という結果で中越地区強化練習会への出場権を得ました。 <バレーボール> 予選リーグ(セットカウント) 対 東中 1−2 、 対 西中 2−1 、 対 東北中 0−2 1勝2敗のリーグ内3位。2日目には進出できませんでしたが、次につながる価値のある1勝ができました。 <卓 球> 中2女子シングルス 準優勝 惜しくも2年連続の優勝とはならず。しかし、決勝進出は立派です。来年の大会でリベンジを果たしてほしいです。 山本中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年のテーマは「本当に大切なもの」。現代の生活は、SNSを含むメディアが欠かせないものになっています。そして、そのSNSを介したトラブルやいじめが絶えません。SNS使用の裏で人と人とのコミュニケーションにおける本当に大切なものが失われているように感じます。 集会の中では、LINEの使用についてのDVD視聴の後に、小中混成のグループによる話し合い活動を行いました。中学生のリードの下、小学生もはっきりと自分の意見を述べていました。トラブルを起こさないために、また、LINEを通したいじめがおこならないための具体的な方法について考えを深めることができました。 最後は全員で「山本中学校区いじめ見逃しゼロ宣言」を大きな声で復唱しました。今後も山本中学校区の児童生徒が明るく元気に学校生活を送ることができるように「本当に大切なもの」を忘れることなく行動していってほしいです。 激走! 新人陸上大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トラック競技では、果敢にレースを引っ張り、山中生が先頭を走る姿が何レースも見られました。 特設陸上部ながら、砲丸投で4位、3000mで7位と8位の入賞がありました。 一人一人がもてる力を存分に発揮してきました。 新人大会激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <日程> 9/22(金)新人陸上大会 10/4(水)、10/5(木)新人各種大会 優勝!! 三校PTAスポーツ交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流会と言っても各校2チームずつ、合計6チームによる総当たり戦ですので内容はハードです。その中でも山本中学校Aチームが見事優勝を果たしました。山本中学校が優勝するのは実に5年ぶりです。参加した保護者の皆様、また、運営をしていただいたPTA保健体育部の皆様、大変お疲れ様でした。 次は市P連主催のインディアカ大会に向けて頑張っていきましょう! 新ALTが着任しました!![]() ![]() 給食時に代表生徒が英語で歓迎の手紙を読み、全校であいさつをしました。また、英語の授業ではさっそく英語を交えたゲームをしてくださり、生徒もとても楽しんでいる様子でした。 今後は、毎週水曜日に来校する予定です。 花プロ4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中間の振り返りとして、9月に花壇の手入れを行い、その後、夏休みの世話の仕方について意見を出し合いました。 さらに、音楽祭の頃にも、今ある花壇を見ていただけるように…と、やるべきことについて確認しました。 また、来春に向けて、パンジーやビオラの種を植える活動も行いました。 (2学年便りより) 中学校区スポーツ交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短距離走、長距離走、走り高跳び、走り幅跳びの種目別練習を行った後に、最後は小学生と中学生を交えてリレーを行いました。 あまり時間がなかったので十分な練習はできませんでしたが、小学校同士、小学生と中学生が楽しく交流できたことは確かです。 小学生のみなさんは15日に行われる親善陸上大会に向けてこれからの練習も頑張ってください。そして、陸上大会で活躍できることを願ってます。 創立70周年記念体育祭 大成功!![]() ![]() 大きなけがやトラブルもなく最後までフェアプレー精神で両軍がさわやかに競技をする姿が印象的でした。 また、多くの地域のみなさんや保護者のみなさんに体育祭を盛り上げていただきました。 ありがとうございました。今後とも山本中学校の教育活動へのご支援をお願いします。 創立70周年記念体育祭 大成功でした!! |
|