二日目、朝![]() ![]() 天気は、雨です。 夕ごはん![]() ![]() 写真は、赤ベコ作り体験中です。 野口英世記念館![]() ![]() 様々な資料があり、子どもたちもしっかり学べたようです。 猪苗代湖の遊覧船![]() ![]() 一日目、お昼![]() ![]() 鶴ヶ城到着から見学![]() ![]() 6年生 修学旅行始まりました![]() ![]() 10月11日 小さい秋みつけた![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 半日かけて,どんぐり各種を100個くらいと落ち葉を拾ってきました。 公園の中でみんな必死です。 バスのマナーもよかったですね。 三世代交流 老人会との打ち合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年もよろしくお願いします。 お年寄りもグループを作って責任者決めです。 10月10日 鉄棒の設置された昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっぽとりもさかんです。 10月10日 菊とバラ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 ふれあいスポーツアシスタント事業で体いきいき![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と2年生の体育の授業に,長岡市スポーツ協会の指導員さんが来て,体を動かすことの楽しさを教えてくれました。 全部で3回来てくれます。最後は,10日(火)です。 スカーフを投げて,相手にハイタッチして,相手のスカーフをキャッチしたり,足じゃんけんで体を思い切り動かしたり,子どもの笑顔が素敵です。 中之島中学校区「いじめ見逃しゼロスクール集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生が寸劇をして問題を提起。その解決策をみんなで考え,意見交流しました。中学生6人に交じって,小学生が2人。緊張の面持ちで席に着きました。 ハラハラして見守りましたが,堂々と意見を述べている上っ子の姿もあり,中学生の意見を聞いてよく考えていました。 「本当のことを言って何が悪い」という題材です。本当のことを言う自由があるというのです。 「他人を傷つける言葉を言うことは自由とは違う。許されないこと」ということが伝わってほしいと思いました。 10月の朝会は,音楽朝会!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どちらも合唱曲になっています。ソプラノとアルトがハモルときれいな音になります。 歌は子どもの情操教育には,すごくいいと思っています。きれいな声を相手の声を聞いて,その声に乗せていく配慮が必要だからです。 音楽会,子どもたちがどんなふうに心を育てていくのか,楽しみです。 第35回時事通信社「教育奨励賞」 優良校受賞!
標記の「教育奨励賞」は,全国政令指定都市と47都道府県の代表がそれぞれの地域から推薦を受け,応募します。
5月,上通小学校も新潟県の推薦を受け,応募しました。第一次審査で約半分にしぼられ,この度,最終の審査を経て,標記の賞を受賞する運びとなりました。 優秀賞2校と特別賞1校以外には,全国で4校選ばれる優良校に選ばれたこと,まことに嬉しく思います。 長年のれんこん組合の皆さんの御協力と御理解,保護者の応援,そして長年地域や保護者と一体になって取組を進めてきた学校と子どもたち。三位一体となっての受賞がすばらしい遺産となったと思います。 上通小学校,おめでとうございます。 9月29日 校内マラソン記録会開催![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1限終了後のグラウンドは,9月とは思えない寒い風。なかなか上がらない気温。児童の待機場所を体育館にして,体を冷やさないようにしました。 9時50分,1年生からスタート。 みんなの顔が真剣そのもの。オーバーペースの子も。はらはら,どきどき,そして感動。 自分の記録に挑戦した2時間が終わりました。みんな,本当に素敵な顔です。 マラソン記録会は実施します
昨日降った雨の影響で,砂場付近のコースがぬかるんでいますが,これからコースを整備して実施します。
準備状況や急な天候の変化によっては,開始時刻に多少の変更もあり得ます。あらかじめご承知ください。 子どもたちのやる気も高まっています。 5年生 秋を楽しむ「ジョイフル里山」体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は,木材を使った自由制作。5年生は話し合って「合体動物を作ろう」でした。 教室前に展示してあります。ダイナミックな作品で,どれも愛嬌のある顔が特徴です。 「秋の三段重ね行事」でお披露目します。こうご期待。 落ち葉の季節![]() ![]() 清掃の児童も一生懸命掃きますが,追いつきません。 管理員さんも,毎日のように落ち葉を掃いて,学校の環境を整えてくれています。 ありがたいことです。 9月26日 2回目の中学校区あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうしたらどうでしょうか?2回目は,1年生のあいさつボランティアが一緒に玄関に立ってあいさつをしてくれました。結局1年生は,全員が整列。中学校の先生から「かわいいね。すごいね。」など好評をいただきました。 また,6年生の企画委員も一緒に玄関に立って,お兄さん,お姉さんのあいさつ運動を盛り上げました。 あと,1回あります。中学校の先生とも会話できて,いい雰囲気です。 |