ここは折り返し! 頑張れ! 〜マラソン大会試走〜
低学年と中学年がマラソン大会の試走をしました。
低学年は約1000メートル、中学年は約1800メートル、高学年は約2500メートル走ります。学校が高台にあるので、どうしても最後はきつい上り坂ですが、歩かずに完走できる子がほとんどでした。 高学年の試走は、19日に行う予定です。
頑張れ! 6年生!!
この激励会は、5年生が中心になって、計画を立てて進めてくれました。 1から5年生の熱い応援をうけて、これまでの練習の成果を十分に発揮してきてください。 完全優勝!! PTAバレー
「バレーボールの経験ないし…」という方も大丈夫。ぜひ、来年度も多くの方々の参加をお待ちしております。 親子で楽しく! 親子行事 のびのび学年
校外学習 火力発電所・県庁 のびのび学年
県庁では、議場見学と、警察の本部を見学してきました。本物を見て学ぶのは、子どもたちにとってとても良い経験になりました。 学習参観・懇談会 ありがとうございました
改修工事のため駐車場の数が限られていて、大変ご迷惑をおかけしました。みなさまのご理解、ご協力に感謝申し上げます。 収穫まであとどれくらい? かがやき学年
どれくらい草丈がのびたかな? 花は? 実はついたかな?などじっくり観察をしてきました。収穫まであと少しです。稲刈りの時には、ぜひご協力お願いします。 明日は、学習参観・学年懇談です。
夏休みチャレンジ作品展も実施中です。 なお、すでにご案内してある通り、改修工事のため駐車スペースが大変少なくなっております。特に、グラウンド側の駐車場がつかえません。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。 ファイト! 寺泊地区合同陸上練習会 元気学年
走れ!走れ! 業間マラソン練習
電気ってどうやって作るの? のびのび学年
電気をつくる仕組みを、映像や模型、手回し発電機などを使って教えていただきました。何気なく使っている電気ですが、とても大切なものなのだと感じたようです。 スーパーマーケットの秘密発見 きらり学年
お客さんのことを考えた工夫や、環境を考えた工夫などを学んできました。普段は入ることのできないバックヤードも見せていただき、子どもたちは興味深くお店の方の話に聞き入っていました。 妙高自然教室 15 到着式 かがやき学年
数名の児童の感想発表があり、「協力する」ことの大切さが語られました。 これからの学校生活で今回の経験がきっと生かされることでしょう。 妙高自然教室 14 かがやき学年
片付け、退所式を終え、予定通り13:30に妙高自然の家を出発したとの連絡がありました。
妙高自然教室 13 後片付け かがやき学年
妙高自然教室 12 カレー完成 かがやき学年
妙高自然教室 11 野外炊飯 かがやき学年
野外炊飯が始まりました。みんなで力を合わせおいしカレーライスを作ります。 妙高自然教室 10 2日目朝食 かがやき学年
2日目の朝は、雨です。 妙高自然教室 9 キャンプファイヤー かがやき学年
しかし、キャンプファイアー途中で雨が降り、中でハンカチ落としをしました。 その後晴れたので、外でマイムマイムで盛り上がりました。 妙高自然教室 8 妙高アドベンチャー かがやき学年
|