◆2月5日(月) 今日の給食です(3)◆
○「白和え」をおいしくいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆2月5日(月) 今日の給食です(2)◆
○「鮭の塩こうじ焼き」をおいしくいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆2月5日(月) 今日の給食です(1)◆![]() ![]() ・ごはん ・鮭の塩こうじ焼き ・白和え ・のっぺい汁 ・牛乳 ■矢尾板栄養士さんからのメッセージ■ 今日は白和えを作りました。白和えは、日本に古くから伝わる伝統料理のひとつです。すりつぶした豆腐にごま・白みそ・砂糖などを加えて味付けし、白い和え衣を作ります。そこに野菜などを入れ和えた料理になります。給食では豆腐の代わりに豆腐の原料である大豆をすりつぶしたペーストを使いました。味わって食べてください。 ![]() ![]() ◆シリーズ「前川を語る」 第11回を掲載しました◆
■第11回 『堀井章一と前川小学校』(その1)■
かつて都会に働きに出て一生懸命に働いたり学んだりして事業で成功した人々は、育った学校や地域に感謝の気持ちの一つとして寄付や寄贈でもあらわしてきました。 第9回で紹介しました宮内小学校にある二宮金次郎像を寄贈した青柳助松氏(先祖は上前島出身)は、東京に出て江戸小紋の染色業で成功しています。これから紹介します堀井章一氏も東京に出て事業で成功しています。 前川小学校に代々引き継がれている『学校沿革史』には、堀井章一氏の名前がたびたび出てきます。その一部を記します。 ・昭和4年 前川小学校創立50周年に際して大オルガン1台寄贈 ・昭和12年 屋外運動場の拡張に際し、用地買収費や道路付け替え費校庭盛り土費等の全費用を出資する。(下図参照) 堀井章一氏は前島出身で、明治31年に前川小学校(当時は古志郡立前川尋常小学校)を卒業、17歳で上京して化粧品問屋に奉公し、その後に仲間と語り合って将来性を見通し明治43年(1910)東京浅草区福井町にミツワ電機商会を創業、電気器具の卸売業を始めました。22歳の時です。すごい意欲、活力です。(続く) 下の図は「堀井章一氏の寄付に基づく買収用地」です。 ![]() ![]() ◆4年生 「ネット型ゲーム」に取り組みました(2)◆
○味方チーム内で3〜4回パスを回した後、相手チームにパスします。少しずつバレーボールに近づけていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆4年生 「ネット型ゲーム」に取り組みました(1)◆
○4年生は体育の学習で、バレーボールに近いルールのネット型ゲームをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆1年1組 「雪遊び」をしました(2)◆
○新雪が積もっているせいか、あまりスピードは出ませんでしたが、そりのコントロールの仕方を練習することができました。2月7日(水)丘陵公園での「雪遊び」が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆1年1組 「雪遊び」をしました(1)◆
○1年1組の子どもたちが、築山で「そり遊び」をしました。細かい雪の降る中、そりで滑り降りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆20分休み 体育館がにぎわいました(3)◆
○寒い体育館でしたが、子どもたちの熱気で気温が上がったように感じられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆20分休み 体育館がにぎわいました(2)◆
○ドッジボールは、3年生のグループと4年生のグループがそれぞれゲームをしていました。また、5年生と2年生は、一緒にドッジボールをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆20分休み 体育館がにぎわいました(1)◆
○キャッチボールとバレーボールを合わせたような遊びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆2月5日(月)「欠席児童数」のお知らせ◆
◎ 閉鎖措置 「措置はとりません」(午前10時5分)
(1) 欠席児童数 4名(先週3名) (2) インフルエンザによる欠席児童数 2名(先週2名) (3) 登校しているが体調が良くない児童数 9名 ○お知らせ ・インフルエンザによる欠席児童数に変わりはありません。 ・2名の児童が、かぜによる症状で欠席しております。 ・7日(水)は、1,2年生の「雪遊び」、9日(金)は、3〜6年生の「スキー教室」です。予定通り実施できますよう、学校と家庭で引き続き、手洗い、うがい、マスク着用、換気等に取り組みましょう。 ![]() ![]() ◆「読み聞かせ」をしていただきました(6)◆
○「ひまわりの詩」の皆様、ありがとうございました。次回は3月5日(月)です。どうぞよろしくお願いいたします。
■5、6年生■ ○「おひなさまの ないしょばなし」を読んでいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「読み聞かせ」をしていただきました(5)◆
■4年生■
○「しりなりべら」を読んでいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「読み聞かせ」をしていただきました(4)◆
■3年生■
○「ばけくらべ」と「こぶとりじいさん」を読んでいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「読み聞かせ」をしていただきました(3)◆
■2年生■
○「モチモチの木」を読んでいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「読み聞かせ」をしていただきました(2)◆
■1年2組■
○「まほうの こなぐすり」を読んでいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「読み聞かせ」をしていただきました(1)◆
○「ひまわりの詩」の皆様による2月の「読み聞かせ」がありました。
■1年1組■ ○「ちいさな くれよん」を読んでいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆2月5日(月) 元気に登校しました(4)◆
○ランドセルにはたくさんの雪が積もっていました。子どもたちは雪に負けずにがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆2月5日(月) 元気に登校しました(3)◆
○「安全パトロール」の皆様、雪の中での見守り、本当にありがとうございます。今週もどうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |