親善陸上大会 3 
	 
最後は、みんな、いい笑顔でした。 応援にかけつけてくださった保護者のみなさん、 ありがとうございました。 おいしいお弁当を作ってくださった保護者のみなさん、 ありがとうございました。 明日もお弁当をお願いします!!! 町探検に行きました! 
	 
	 
	 
	 
	 
「郵便局は、バイクの練習をしていたよ。」と楽しかった様子を教えてくれた子、「肉のこやまで真空パックにしたんだ。」と真空パックに入ったティシュを見せてくれた子、それぞれの場所でいろいろなことを体験できた町探検でした。 親善陸上大会 2 
	 
小さな班長さん 
	 
	 
	 
	 
	 
中には、2年生が班長だったところもありました。 6年生は陸上大会に出かけるため 朝早く学校集合でしたし、 5年生は昨日まで自然教室だったため 朝遅く学校集合だったからです。 小さな班長さんたち、お疲れ様でした。 そして、毎朝、登校を見守ってくださっている JSPの皆様、ありがとうございます。 無事に登校できました。 親善陸上大会 1 
	 
	 
	 
	 
	 
陸上競技場に集まりました。 今日は親善陸上大会です。 開会式が終わり、 関原小のテントに戻ってきたところです。 自己ベスト更新目指して がんばります! 持久走練習がんばっています! 
	 
 
	 
 
	 
これまで雨が続いて、2年生は初めてのコース練習でした。 今日はタイムも計りました。去年のタイムより速くなっていて、子どもたちも自分の成長を感じていたようです。 9月22日の校内持久走大会まで後10日。走り込んで、自分の走る力を伸ばしていきます。 カレー、最高!いただきます! 
	 
	 
	 
昨日作った、マイスプーンを使っている子もいます。 iPhoneから送信 2年生 走る! 
	 
	 
	 
	 
	 
2時間目。 2年生は合同体育、持久走練習です。 先生もいっしょに走っていました。 2年生は、直後の20分休みの全校持久走練習でも また、走っていました。 2年生、すごいです。 5年生のいる妙高も 青空が広がっているといいです。 理科日和 
	 
	 
	 
	 
	 
4年2組の子どもたちがグラウンドに出てきて みんなで空を見上げていました。 何を見ているかというと… 青い空に きれいな半月。 3時間目。 また、4年2組の子どもたちがグラウンドに… 今度は「かがみ」の勉強です。 今日は、とてもいい天気。 「理科日和」のようですね。 カレー作り 
	 
	 
	 
	 
	 
自然教室2日目 2 
	 
	 
	 
6時に起き、7時からみんながとても楽しみにしているバイキング形式の朝ごはんが始まっています。 昨日のお昼から、もちろん残さずいただいています! 自然教室2日目 
	 
	 
	 
	 
	 
天候が心配されましたが、昨夜のキャンプファイヤーは無事に終了しました。 マイムマイムではアンコールがおきるなど、とても盛り上がり、最後は火の神のお話を聞きながら火を見つめ、心がひとつになったことを実感できました。 今朝の妙高は、深夜から続く雨です。 朝食の後、お世話になった宿泊棟を思いやりの気持ちをもって清掃、整頓します。 ポイント発見! 
	 
	 
	 
15:30まで約1時間! いくつ見つかるでしょうか。 オリエンテーリング、スタート! 
	 
	 
	 
天候が心配されましたが、妙高はくもりです。 元気よく出発しました! おいしいお昼ごはん! 
	 
みんな元気よくいただいてます! 妙高に到着! 
	 
開校式で、あいさつ、思いやり、健康管理、について自然の家の方と確認しました。 楽しみメーターも全開! いよいよスタートです! 5年生 自然教室 2 
	 
	 
	 
	 
	 
6年生が姿を現し、 校門付近に並びました。 先輩からのメッセージです。 修学旅行のときに 5年生からあったかいメッセージで迎えてもらった 6年生からの、 お礼の気持ちも込めて… いってらっしゃい! 5年生 自然教室 1 
	 
	 
	 
	 
	 
5年生 欠席ゼロ、86名全員 元気に妙高に向けて出発しました。 新しいALTの先生!
9月12日(火)・13日(水)は、待ちに待った自然教室! 
キャンプファイヤーの練習や、しおり作りなどの準備が進む中、 5日(火)、久しぶりの外国語活動がありました。 今回は、JTL(日本人英語指導員)の吉川先生、ALTのジェシカ先生が来てくださり、ジェシカ先生の発音を聞き、聞き取った音からアルファベットカードを並べる学習しました。 8月2日に長岡へいらっしゃったばかりだというジェシカ先生に、興味津々の子どもたち。 質問コーナーもとても盛り上がり、授業の後、給食を一緒にいただいた5年3組の子どもたちは、一生懸命ジェシカ先生とコミュニケーションをとろうとしていました。  
	 
	 
	 
ダイコンの種を植えました 
	 
	 
	 
	 
	 
 |