◆1月30日(火) 今日の給食です(3)◆
○「白菜梅おかかあえ」をおいしくいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆1月30日(火)今日の給食です(1)◆![]() ![]() ・ごはん ・サバのソース煮 ・白菜梅おかかあえ ・大根のみそ汁 ・牛乳 ■矢尾板栄養士さんからのメッセージ■ 今日の給食にも使われているさばは、給食でほぼ毎月登場している魚です。秋〜冬にかけて旬を迎え、脂がのり、うま味が出ます。さばの脂の中には、脳の働きをよくする「DHA」や、血液をサラサラにしてくれる「EPA」が含まれています。今日は中濃ソースなどを使い、煮魚にしました。味の染みたサバを味わっていただきましょう。 ![]() ![]() ◆避難訓練がありました(5)◆
○身の回りの危険な場所などについて、一人一人が考えてまとめました。
○今日の避難訓練をNPO法人「ふるさと未来創造堂」の中野様と地域サポーターの横山様が参観においでくださいました。貴重なご指導やアドバイスをいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆避難訓練がありました(4)◆
○その後、各教室で今日の避難訓練について、担任の先生と話し合いました。
○3年生は、「避難の約束」を確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆避難訓練がありました(3)◆
○避難の様子を観察していた先生方から指導がありました。「非常ベルが鳴った後、静かに放送を聞く姿勢を早くつくりましょう」
○校長先生からは、「世界中にたった一つしかない自分の命をしっかりと守りましょう」というお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆避難訓練がありました(2)◆
○非常ベルが鳴ると同時に、子どもたちは遊ぶのを止めて放送を聞く姿勢になりました。
○全校の子どもたちが避難場所の体育館に集合しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆避難訓練がありました(1)◆
○今日は、火災積雪時の避難訓練を行いました。
○20分休みの途中からの訓練でした。体育館では子どもたちが、いつものように遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆1月30日(火)「欠席児童数」のお知らせ◆
◎ 閉鎖措置 「措置はとりません」(午前9時25分)
(1) 欠席児童数 5名(昨日1名) (2) インフルエンザによる欠席児童数 1名(昨日1名) (3) 登校しているが体調が良くない児童数 16名(昨日14名) ○お知らせ ・5名の欠席者のうち2名は、発熱による欠席です。 ・インフルエンザによる欠席児童数に変わりはありません。 ・学校でも家庭でも引き続き、手洗い、うがい、マスク着用、換気等に取り組みましょう。ご支援、ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ◆1月30日(火) 元気に登校しました(4)◆
○「安全パトロール」の皆様、降雪の中を見守りいただき、本当にありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆1月30日(火) 元気に登校しました(3)◆
○子どもたちは、防寒対策をしっかりとしてカサをさして登校しました。あいさつもがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆1月30日(火) 元気に登校しました(2)◆
○今日は、避難訓練が予定されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆1月30日(火) 元気に登校しました(1)◆
○強い雪の降る中、子どもたちは元気に登校しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆集団で下校しました◆
○1日の学習を終え、下学年、上学年別に職員が付き下校しました。連日の寒波が厳しかったのですが、来週は落ち着いてほしいです。週末も元気に過ごしてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ◆今日の給食です(3)◆
○教室で和やかに会食しています。来週はスキー教室です。しっかり食べて元気で過ごしたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ◆今日の給食です(1)◆
【矢尾板栄養士さんからのメッセージ】
○今日の献立 ・ごはん ・厚揚げのごまダレがけ ・コーンもやし ・塩とり汁 ○1月26日 金曜日 今日は厚揚げのごまだれがけを作りました。「ごま」は、約5000年の歴史をもっていると言われており、日本でも古くから作られていました。あの小さな一粒の中に体に必要な栄養がぎっしり詰まっています。今日はかたくり粉をつけ揚げた厚揚げのタレとしていりごまとすりごまを使いました。ごまの風味を味わっていただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆20分休みは体育館で身体を動かしています◆
○寒さに負けず、ボール遊びを楽しむ子どもたち。元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ◆そり遊びをしました◆
○1年2組の子どもたちが晴れ間を見て1時間目にそり遊びをしました。「楽しい!」「まっすぐに滑ることができるようになった」と大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ◆1月26日(金) 「欠席児童数」のお知らせ◆
(1)欠席児童数 2名(昨日1名)
(2)インフルエンザによる欠席児童数 0名(昨日0名) (3)登校しているが体調が良くない児童数 23名(昨日24名) ○校内ではうがい、手洗い、換気に取り組んでいます。来週は中学校説明会、1年生生活科「昔遊び」の交流会、前川保育園学校見学、スキー教室など、活動が充実しています。週末の過ごし方についてもご協力をお願いします。 ○かぜ罹患もあります。予備用のマスクをランドセルに2〜3枚入れておくといざという時に役立ちます。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ◆1月26日(金) 寒風の中、元気に子どもたちが登校しました。
○連日の寒波です。子どもたちは元気に登校しました。安全に登下校できますのも、見守りを続けてくださる安全パトロール、保護者の皆様のおかげです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆1月25日(木) 今日の給食です◆![]() ![]() ・ごはん ・赤魚のゆず焼き ・おからサラダ ・白菜のみそ汁 ・牛乳 ■矢尾板栄養士さんからのメッセージ■ 今日はおからのお話です。おからは豆腐を作る時に出るしぼりカスです。カスといっても、原料になる大豆の栄養がまだまだ残っている栄養満点の食品です。うの花炒めなど炒り煮にすることが多い食品ですが、最近ではケーキやドーナツに入っていることもあります。今日はマヨネーズで和えた、おからサラダです。残さず食べてください。 ![]() ![]() |