低学年校外学習(雪遊び)の中止について
明日2月20日(火)の午前中に、国営越後丘陵公園での活動を予定していた低学年校外学習(雪遊び)は、1年生を中心にインフルエンザ様疾患等に伴う欠席者が増加したことを受け、中止することとしました。
明日の午前中は、学校で授業を行います。よろしくお願いします。 2月19日(月)のインフルエンザ様疾患の状況
先週の金曜日2月16日は下学年学習参観日でした。たくさんの皆様方からお越しいただきました。ありがとうございました。
さて、本日2月19日(月)のインフルエンザ様疾患の状況をお知らせします。 インフルエンザと診断されて欠席している児童は5人と増加しました。また、発熱等のかぜ症状での欠席者も増加し、登校していてかぜ症状を訴える児童数も増加しました。 特に1年生での欠席者が増加し、状況を注視しているところです。 インフルエンザ様疾患の拡大防止対策の徹底についてよろしくお願いします。 フレンズ縄跳び大会 決勝大会![]() ![]() フレンズ班は全部で24班ありますが、予選会で勝ち上がった10班と敗者復活戦で勝ち上がった2班と合わせて12班で優勝を目指しました。競技の結果、優勝は161回を跳んだフレンズ23班で、大きな拍手が贈られました。なお、表彰は別の機会に行うことになっています。 最後に、主催してくれた児童会運動委員会の子どもたちから、積雪時の体力づくりとしてこれからも縄跳びに親しんでくださいという言葉が伝えられて大会が終わりました。 なお、本日のインフルエンザ様疾患の状況ですが、インフルエンザと診断されて欠席している児童は2人で、昨日と同じでした。ただ、かぜ症状での欠席者や登校していてかぜ症状を訴える児童数はやや増加しました。 まだまだ流行期です。土日の過ごし方に気を付け、新たな流行につながらないよう、引き続きよろしくお願いします。 2月の児童朝会![]() ![]() 初めに、学校で飼っているうさぎのルビーについてのクイズをしました。次に、ある動物からイメージする様子や別の動物について言葉でつないでいくゲームを行いました。最後に学校で飼っているいろいろな生き物とのふれ合いの取組についてのお知らせをしました。 飼育栽培委員会の子どもたちはしっかりと準備をして、堂々と発表したり伝えたりしていました。 なお、本日のインフルエンザ様疾患の状況ですが、インフルエンザと診断されて欠席している児童は2人でした。また、かぜ症状での欠席者は2人、登校していてかぜ症状を訴える児童数も6人と落ち着いた状況となっています。本当にありがとうございます。 新たな流行につながらないよう、引き続きよろしくお願いします。 お待ちしています 下学年学習参観日
昨日2月13日(火)は上学年の学習参観日でした。天候や道路状況が悪い中でしたが、本当にたくさんの皆様からお越しいただきました。ありがとうございました。
さて、今週の金曜日2月16日は、本年度最後の下学年学習参観日です。次のような活動を計画しています。 1年生にじいろ学年は「1年生がんばったよ大会 学校は楽しいよ2018」です。 2年生ビリーブ学年は「ビリーブ2年生物語発表会」です。 3年生スマイル学年は「希望が丘の宝物発表会」です。 どの学年の子どもたちも、がんばっている様子、成長した様子を見てもらおうと張り切っています。ぜひ子どもたちの様子をご覧いただきたいと思っています。お待ちしています。 3年生スキー教室は予定どおり行います
本日2月14日(水)に計画していた3年生のスキー教室は予定どおり行います。
子どもたち一人ひとりが自分なりのめあてをもち、安全に気を付けてスキーを楽しんで来てほしいと願っています。 保健だより「すこやか」2月号
保健だより「すこやか」2月号を発行しました。
心の中の弱い鬼を追い出しましょう。元気で楽しい毎日を呼び込みましょう。 本日の給食は韓国料理です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プルコギは、韓国風すき焼きとも言われ、薄切り牛肉(給食では豚肉を使いました)を野菜や春雨と一緒に焼いたり煮たりする料理です。韓国のりは、塩とごま油で味付けされたのりです。 韓国料理、ご家庭でもいかがですか。 2月13日(火)のインフルエンザ様疾患の状況
本日2月13日(火)は上学年の学習参観日です。ご来校をお待ちしています。
さて、本日のインフルエンザ様疾患の状況をお知らせします。 インフルエンザと診断されて欠席している児童は2人となりました。また、かぜ症状での欠席者も登校していてかぜ症状を訴える児童数も、先週末よりも減少しました。ご家庭でのご配慮ありがとうございます。 全国的にはインフルエンザ様疾患の大流行が継続しています。引き続き感染防止対策の徹底についてよろしくお願いします。 お待ちしています 上学年学習参観日
3連休明けの火曜日2月13日は、本年度最後の上学年学習参観日です。次のような活動を計画しています。
4年生ジャンプ学年は「2分の1成人式」です。 5年生チャレンジ学年は「情報モラル」講演会です。 6年生きずな学年は「感謝の会」・「西中学校入学説明会」・「同窓会説明会及び入会式」です。 どの学年の活動も、子どもたちのよりよい成長に向けた大事な内容です。ぜひ体調管理に努め、親子で参加できますようにお願いします。 天候や道路状況が心配されますが、ぜひお越しください。お待ちしています。 フレンズ縄跳び大会 敗者復活戦![]() ![]() どのチームも決勝大会への進出を目指して、声を掛け合いながら跳んでいました。その結果、上位2チームが決勝大会への進出を決めました。どちらのチームも、予選会よりも回数を増やしていました。 決勝大会は2月15日(木)のお昼休みの予定です。優勝を目指して声を掛け合いながらがんばる子どもたちの姿がとても楽しみです。 2月9日(金)のインフルエンザ様疾患の状況
本日2月9日(金)、久し振りに明るい日が差す朝を迎えました。
本日のインフルエンザ様疾患の状況をお知らせします。 インフルエンザと診断されて欠席している児童は5人と1人増えました。登校していてかぜ症状を訴える児童数は減少しましたが、かぜ症状での欠席者は少し増加しました。 週末にいつもお伝えしていることですが、休み明けに欠席者が急増する傾向があります。3連休明けの火曜日2月13日は上学年の学習参観日です。感染防止対策の徹底についてよろしくお願いします。 「新1年生おめでとう大会」(新1年生一日入学)![]() ![]() 一日入学の初めに、1年生にじいろ学年の子どもたちが「新1年生おめでとう大会」を行います。希望が丘小学校での学習や生活の様子、1年間の自分たちの成長などを、「がっこうはたのしいよ2018」と題して、劇を中心にしながら分かりやすく、楽しく伝えます。1年間の学びの集大成として、練習を重ねてきました。 その次に新1年生は、5年生チャレンジ学年の子どもたちと一緒の学習会を行います。平成30年度はペア学年になる子どもたちです。 希望が丘小学校のリーダーとしての意識を高めている5年生チャレンジ学年です。新1年生に優しく温かく接してくれるものと思います。 2月8日(木)のインフルエンザ様疾患の状況![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大雪で寒い日が続いていますが、今朝も子どもたちは元気に登校しました。安全な登下校へのご配慮ありがとうございます。 さて、本日のインフルエンザ様疾患の状況をお知らせします。 インフルエンザと診断されて欠席している児童は4人で、昨日と同じでした。かぜ症状での欠席者は昨日より減少し3人となりました。登校していてかぜ症状を訴える児童数は横ばいでした。 全体としては落ち着いた状況になりつつありますが、市内の学校から学級閉鎖等の臨時措置の新たな情報が伝わってきます。引き続き感染防止対策の徹底についてよろしくお願いします。 フレンズ縄跳び大会 予選会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フレンズ班ごとに、3分間で何回跳ぶことができるかを競いました。前半はフレンズ1班から12班、後半は13班から24班で行い、それぞれ跳んだ回数の多い上位5チームが決勝大会に進みます。残念ながら決勝大会に進めなかったチームも、敗者復活戦で、もう一度決勝大会への進出を目指します。 なかなか練習の時間をとることができませんでしたが、どの班も声を掛け合いながら、少しでも回数を増やそうと取り組んでいました。なお、今回は、回数の他に「声かけ賞」の表彰も計画されています。 明日2月8日(木)のお昼休みに、敗者復活戦が予定されています。決勝大会への進出を目指して声を掛け合いながらがんばる子どもたちの姿を楽しみにしています。 大雪に伴う対応、ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は大雪による道路状況の悪化等を受け、全校5時間授業で集団下校としました。また本日予定していた高学年スキー教室も大雪により中止としましたが、対応へのご理解とご協力ありがとうございました。 今朝の子どもたちは大雪や寒さに負けず、いつもと同じように元気よく登校しました。 道路状況の悪い日がまだしばらく続くと思われます。また吹雪等で視界が悪い日もあると思います。引き続き安全な登下校へのご指導をよろしくお願いします。 2月7日(水)のインフルエンザ様疾患の状況
本日2月7日(水)のインフルエンザ様疾患の状況をお知らせします。
インフルエンザと診断されて欠席している児童は4人でした。 かぜ症状での欠席者は5人と、昨日よりも減少しましたが、登校していてかぜ症状を訴える児童数は少し増えました。 全体としては落ち着いた状況になりつつありますが、引き続き感染防止対策の徹底についてよろしくお願いします。 2月の給食だより・給食献立表
2月の給食だよりと給食献立表を発行しました。
2月は節分にちなんで、大豆やそのほかの豆、豆製品を使った献立や、6年生のリクエストメニューがたくさんあります。 規則正しい生活(食事・運動・休養)で、寒い冬を元気に過ごしてください。 2月6日(火)のインフルエンザ様疾患の状況
本日2月6日(火)のインフルエンザ様疾患の状況をお知らせします。
インフルエンザと診断されて欠席している児童は3人となりました。かぜ症状での欠席者は少し増えたものの、登校していてかぜ症状訴える児童数は減少しました。 今のところ落ち着いた状況になりつつありますが、引き続き感染防止対策の徹底についてよろしくお願いします。
|