【夏休みの予定】
夏本番。暑い日が続きます。外出時には、交通事故防止、熱中症対策に留意して、安全で楽しい夏休みが過ごせるよう引き続きご協力願います。
【夏休みの予定】をお知らせします。 ■8月9日(水)親善水泳大会(フェニックスプール) 4・5・6年生から代表17名が参加します。 ■8月21日(月)〜23日(水)2泊3日 小中合同自然体験活動(こども自然王国) 青葉台中1年生と大積小・宮本小・青葉台小の5年生が参加します。 ■8月26日(土)青葉台・陽光台夏まつり 4年生:出店(射程等)15:00 4・5・6年生:ステージ発表17:00 ※夏まつりのポスターは2年生が作りました。 ★不審者、野生動物(熊やイノシシ)に遭遇、発見した場合は速やかに「110番」または「長岡警察署38−0110」へ通報してください。 夏に鍛える!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、9月14日の親善陸上大会に向けた練習を行いました。ウォーミングアップから全体練習、種目別の練習に汗びっしょりになりながら頑張りました。 5年生は、11月10日の親善音楽会を目標に練習を行いました。各パートごとの場所に分かれて集中し、じっくりと練習に取り組みました。 また、各学年で「学習相談日」を設定し、夏休みの課題について個別に相談にのったりしました。この日は3年生の「学習相談日」でした。子どもたちは図書室に集まり、黙々と各自の課題に取り組んでいました。 これからが夏本番です。 暑さに負けずに、事故のない充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。 ニュータンの缶バッチをいただきました![]() ![]() 鞄に付けたり、地域行事に参加する時に身に付けたりするなど、ニュータウンをアピールしたり、互いの絆を深めたりするために活用してください。 ★「ニュータン」について 平成27年度卒業生「きらきら学年」の皆さんが考案した図案をもとに作成したニュータウンのシンボルマークです。「笑顔」「カラフル」「太陽」など、元気で明るいニュータウンのイメージを表現しています。 昨年末、コミセンから名前の募集があり、5名の子どもたちが考えた「ニュータン」が採用されました。 7月19日(火) 熱い夏をさわやかに 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは「リズムでアンサンブル『ひまわり・まつりだ』」。リーダーのかけ声に合わせて手拍子を打ちながら「ひまわり」や「まつりだ」などの言葉を刻んでいきます。伴奏はなく手拍子のリズムだけで聞かせるところが合唱と違った不思議な楽しさを醸し出します。 後半は今月の歌「はじめのいっぽ」を全校で合唱しました。もうすぐ夏休み。この歌が,普段はできない夏休みのチャレンジに一歩をふみだすきっかけになればと思っています。 7月16日(日) 大健闘!惜敗!青小PTA 親善ソフトボール大会
青葉台小学校を会場に,長岡市PTA親善ソフトボール予選大会が開催されました。あいにくの空模様で,青葉台小の出場する第2試合は雨の降る中開始となりました。この日のために毎週早朝から練習を重ねてきた選手のみなさんは雨にも負けず,気迫のこもったプレーを見せてくれました。また,足元が泥でぬかるんでしまい,滑って転倒というアクシデントも見られました。それでもひるまずボールを追う姿に熱い声援が送られていました。残念ながら決勝大会への進出はならずでしたが,みなさん本当にがんばりました。
選手のみなさん,応援のみなさん,朝早くからお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(木) 絵本のとびらスペシャル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はスペシャル版です。ブラックライトが当てられた幻想的な舞台に絵本の登場人物が,本から飛び出してきました。そこに物語の世界に引き込まれるようなすばらしい語りが加わります。会場となった集会室はうだるような暑さでしたが,子どもたちは夢中になって目を凝らし,耳をそばだてていました。 7月7日(金) 修学旅行2日目 鶴ヶ城
修学旅行最後は鶴ヶ城の見学です。天守閣からの絶景を楽しみました。
これから家族の待つ青葉台・陽光台へ帰ります。みんな元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(金) 修学旅行2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(金)修学旅行2日目![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日(木) 会津の街を楽しんでいます。 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日(木) 修学旅行に行ってきます! 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(月) 災害等に備えます。集団下校訓練![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど本日は集団下校訓練の日でした。体育館に集まった後,下校班長がみんなそろっているか確認します。本年度3回目なので,かなりスムーズになってきました。 地域に川や水路はありませんが,排水溝があふれて足元が見えなくなるなど,豪雨が危険なことには変わりありません。先生の注意をよく聞いたあと,地域ごとに一列になって下校してました。 6月30日(金) 教えて フェニックス先生 (6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、社会科や総合的な学習の時間に、長岡の歴史について学習します。戊辰戦争、長岡空襲、中越地震から復興するための取組や復興に尽力してきた人々の気概から学び、ふるさとへの愛着や誇りをもち、未来を切り拓く人材に成長できることを期待しています。 6月30日(金) 着衣水泳教室
本格的な夏の到来です。海や川など,思い切り水に親しむ季節ですが,同時に水難事故の発生しやすいシーズンでもあります。
今日は,専門家をお招きして,着衣水泳の指導をしていただきました。まずはみんなでプールの中をグルグルと歩いて周回します。何周かすると,子どもたちの進行方向に強い流れが発生します。流れに乗って楽に進めるようになります。しかし,笛の合図とともに逆向きに進もうとすると大変です。ただでさえ強い流れの中,衣服が大きな抵抗となって思うように動けません。海や川の危険を学びました。 次に,実際に水の中に落ちてしまったときの対処法を学びました。ペットボトルやランドセルなど,身近なものを使ってとにかく救助が来るまで沈まずにいる練習をしました。 子どもたちはいつもと違う水泳授業を楽しみながら,自分の身の守り方をしっかり学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(火) 熱く燃える ダンス大会
音楽委員会がダンス大会を開いてくれました。学級ごとに力を合わせて自分たちの学級の良さをダンスで表現しました。練習期間は短かったものの,子どもたちは集中して練習に取り組みました。そして全校の拍手を受けながらステージでダンス!ダンス!大いに盛り上がったイベントでした。それにしてもイベントにかける子どもたちの情熱は大したもんです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(土) 大好き!給食のカレー
午前中に「大好き!青葉台」でお世話になった講師の方々との反省会の様子です。職員と昼食を一緒に取りながら,感想や来年度への提言などを話し合いました。
写真でお分かりになるでしょうか?実は,みなさん給食を召し上がっています。以前から「給食を」とのご希望があり,栄養教諭や調理員さんたちの努力と工夫のおかげで今年,ようやく実現の運びとなりました。 みなさん大変喜んでくださり,講座の感想もさることながら,給食のお話にも熱がこもっていました。おいしいものを食べながら話すと,みんな笑顔になるんですね。 笑顔で盛り付けをする教頭が「カレーショップのマスター」に見えてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(土) 大好き!青葉台![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・料理 ・茶の湯 ・太鼓 ・将棋 ・七宝焼き ・ハーブ石鹸 ・バルーンアート ・千代紙貯金箱 ・まが玉 ・科学実験 ・木工 ・ゲートボール ・粘土細工 地域の方たちのパワーを分けてもらい,子どもたちは楽しく活動しながらふれあいを楽しみました。 6月24日(土) PTAスポーツ大会
6月24日(土)の午後は、PTA体育部主催のスポーツ大会です。保護者と教職員が各学年に分かれて戦いを繰り広げます。種目はソフトドッジボール。
子どもたちの元気な声援の中,子どもたちに負けないくらい元気な大人がコート狭しと逃げ…,いえ,駆け回ります。男性は利き手を軍手で封印するというハンデもなんのその,激しいショットの応酬もありました。 結果は5年生チームの優勝!みんなよく頑張りました。夜はコミュニティーセンターで,さらに懇親を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(水) 音楽朝会デビュー! (1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(月) 水泳授業始めました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後半は泳力別に分かれてそれぞれ練習に取り組みました。バディシステムで,人員確認も確実に行っています。楽しく安全に水泳に親しみましょう。 |