◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」です(16)◆
○前川地区青少年健全育成会の皆様のおかげで、たのしい体験をさせていただくことができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」です(15)◆
○餅つき体験は、一人一人の子どもたちの心に、楽しくておいしい思い出となって残ることでしょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」です(14)◆
○子どもたちは貴重なそして、楽しい体験をさせていただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」です(13)◆
○たくさんの子どもたちが餅つきを体験しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」です(12)◆
○小学生に加えて、保育園の園児のみなさんもたくさん参加してくれました。 
 
	 
 
	 
 
	 
◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」です(11)◆
○大人と子どもを合わせて、約150人ほどのみなさんが集まりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」です(10)◆
○たくさんいただきましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」です(9)◆
○おいしそうに食べる子どもたちのたくさんの笑顔がありました。 
 
	 
 
	 
 
	 
◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」です(8)◆
○お餅の各コーナーには、長い列ができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」です(7)◆
○つきあがったお餅は食べやすい大きさにちぎり、あんこやきなこをまぶします。 
 
	 
 
	 
 
	 
◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」です(6)◆
○子どもたちも餅つきに挑戦しました。なかなか上手です。 
 
	 
 
	 
 
	 
◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」です(5)◆
○お餅の味付けは、「あんこ」「きなこ」「あべかわ」の3種類です。 
 
	 
 
	 
 
	 
◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」です(4)◆
○蒸し上がったお米は、最初に大人が杵でほぐしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」です(3)◆
○グラウンドにはかまどがあります。 
 
	 
 
	 
 
	 
◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」です(2)◆
○会場の準備も進み、開会を待つばかりです。 
 
	 
 
	 
 
	 
◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」です(1)◆
○今日は、前川地区青少年健全育成会主催の「餅つき体験教室」です。 
○昨日、健全育成会長様を始め役員の方々が準備をしてくださいました。  
	 
 
	 
 
	 
◆11月18日(土) 「餅つき体験教室」においでください◆ 
	 
○学校で作ったお米(餅米)で、餅つきをします。大人の方に教えていただきながら餅をつきます。つきたての餅は大変おいしいです。参加をお待ちしています。 <日 時> 11月18日(土) 午前10時20分〜12時 <場 所> 前川小学校 体育館 <持ち物> おさら、はし ◆給食室 がんばっています!(3)◆
(1)デザートをつくっています。 
(2)ジャガイモをカットしています。 (3)もやしを洗っています。 ○今週もおいしい給食をありがとうございました。来週もどうぞよろしくお願いします。  
	 
 
	 
 
	 
◆給食室 がんばっています!(2)◆
(1)カレー汁を盛りつけています。 
(2)カレー汁を大きな鍋でつくっています。 (3)海藻サラダをあえています。  
	 
 
	 
 
	 
◆給食室 がんばっています!(1)◆
○今日私たちが「カレー汁」や「海藻サラダ」をおいしくいただくことができたのは、栄養士さん、調理士さんたちのがんばりのおかげです。 
(1)ジャガイモをカットしています。 (2)床の水切りをしています。 (3)ボールを洗っています。  
	 
 
	 
 
	 
 |