5月18日(木) さわやかなあいさつ![]() ![]() 青葉台小学校はあいさつが自慢の学校です。 5月17日(水) 運動会,こんなところも見てほしい。
全校で行う運動会練習も最後になりました。本日は開閉会式について,本番通りに進行しました。
さて,運動会といえば,子どもたちの一生懸命な競技や熱い応援から目が離せません。 それに加えて,今回は舞台裏でひっそりがんばる子どもたちの様子をお知らせします。 1枚目の写真は国旗の係です。開閉会式では,仲間と遠く離れて,じっと出番を待っています。けなげです。 2枚目は,閉会式で赤白互いに健闘をたたえてエール交換をしているところです。感動の場面です。しかし,その裏側で,もう一つのエール交換が行われています。 それが3枚目の写真です。出番の終わった得点記録係の子らは,そのまま本部裏に残ります。エール交換の時は,ここでもこじんまりと健闘をたたえ合います。かわいいです。 運動会当日は,みなさんもご自分ならではの見どころを探してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(水) 運動会に向けて 〜ゴーゴー集会〜
今週の全校朝会は運動会へ向けて団結を図る「ゴーゴー集会」です。
スローガン係のみんなが力を合わせてコツコツ仕上げたパネルによる,運動会スローガンンのお披露目がありました。 今年のスローガンは「仲間と力を合わせ 最後まで あきらめずに 戦おう!」です。 応援副団長の決意表明もあり,運動会へ向かう全校の気持ちが一層高まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(月) 運動会予行練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ニュータウン音頭の練習も全校そろってできました。当日はおうちの方,地域の方もぜひいっしょにおどってください。 5月14日(日) 資源回収
青葉台中学校と合同の資源回収が実施されました。日差しも強く,汗ばむような天候の中,親子で協力して各地域を回りました。保護者・地域のみなさんのおかげで,短時間にに大量の資源物を回収することができました。ご協力に感謝いたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(金)運動会に向けて 〜全体練習〜
2時間目に運動会全体練習が行われました。全校で外に出るのは初めてです。開会式の隊形に整列した子どもたちから緊張感が伝わってきます。
練習メニューは「よさこい」と「応援合戦」です。広いグラウンドで,子どもたちはのびのびと演技をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日(木) 避難訓練
2時間目に避難訓練が行われました。地震により火災が発生。煙の中を避難するという想定です。消防士さんの協力により,スモークマシンで煙を発生させました。場所によっては完全に足元が見えなくなるほどです。子どもたちは,ハンカチで鼻と口を押えて一歩ずつ慎重に階段を下りて行きました。
消防署の方からは「煙は横に広がるのはゆっくだけど,縦にはあっという間に広がる。逃げる時は姿勢を低くして。」などとアドバイスをいただきました。 頭を保護する赤白帽子はいつも机のわきに下げています。口をおさえるハンカチは毎日清潔なものを持たせてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日(木) 全校応援練習
今日の朝活動は,運動会へ向けて全校応援練習です。あいにくの天候でグラウンドには出られませんでしたが,子どもたちの元気な「ゴーゴーゴー」のかけ声が体育館いっぱいに響き渡っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(水) わたしたちの町を守る駐在さん
4年生社会科「安全なくらしと町づくり」の学習で,学区の駐在さんをお招きしてお話をうかかがいました。お仕事の話もさることながら,子どもたちはその身に付けている数々の装備に興味津々。無線機で実際に通信の実演をしていただきました。通信が終わると,子どもたちからは思わず拍手が起こりました。いろんな人たちが自分たちの暮らしを守ってくれていることに気がつきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(水) よつば班結団式
青葉台小学校では1〜6年生の縦割りの「よつば班」を組織して,日々の清掃活動や仲間づくりの活動に取り組んでいます。
今日はそのよつば班の結団式です。6年生の班長を中心に輪になって自己紹介の後,簡単なゲームなどを楽しみました。ここにも6年生のリーダーシップが発揮されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(火) クラブ活動が始まりました。
本年度のクラブ活動が始まりました。4年生以上の子どもたちが自分の興味ある活動にとりくみます。今日は第1回目なので,まずは活動計画作り。6年生を中心として熱心に話し合っていました。
![]() ![]() 5月8日(月) 時計台公園でみんな仲良く
本日より,昼休みに学校のとなりの「時計台公園」で遊べるようになりました。保護者や地域の方々がボランティアで子どもたちを見守ってくださっているおかげで,このような特色ある活動が安心してできるのです。子どもたちは楽しそうに歓声を上げながら,新緑の公園へ飛び出していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会「よさこい」練習 〜6年生にあこがれを抱いて〜
5月20日の運動会に向けて,様々な練習が毎日行われています。今朝は,「よさこい」の練習です。6年生が,1〜5年生の教室に出向き,直接指導をしています。1年生は,初めての「よさこい」にドキドキです。他の学年の子どもたちは,「自分たちもいつかあんな6年生になりたい。」とかっこいい先輩にあこがれを抱いていることでしょう。
明日から5連休。練習は一時中断しますが,運動会への熱い思いは休むことがありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(木) 応援団結団式![]() ![]() 運動会の練習が本格的に始まりました。 昼休みに、全校が一堂に会し、紅白に分かれ互いにエールを送りました。 応援団のリードで元気いっぱいの大きな声が体育館に響きました。 ![]() ![]() 4月26日(火) 交通安全教室(1年生)![]() ![]() 実際の道路に出て、信号機のある横断歩道の渡り方や交差点の横断方法を身に付けました。 多くの保護者の皆様からボランティアとしてご協力をいただきました。 ありがとうございました。 4月20日(木) 1年生を迎える会![]() ![]() 運営委員会の子どもたちが中心となり、創意工夫を生かした出し物やゲームで1年生を迎えました。 平成29年度がスタートしました!![]() ![]() ![]() ![]() |